タグ

ブックマーク / techblog.housmart.co.jp (8)

  • スタートアップの現場で役立つ開発要件のまとめ方

    こんにちは。ハウスマートの高松(@t2kmt)です。 皆さんは開発要件をまとめるのにどんなフォーマットを使っていますか? 開発要件をいい感じにまとめるのって大変ですよね。 ドキュメント整備せずに開発に着手し始めてしまうと手戻り抜け漏れが出てしまいますが、一方で要件定義書をガチガチなフォーマットにするとドキュメントの作成自体の工数が増えてしまいます。 スタートアップはスピードが命。ドキュメントを書きまくって開発が進まないなんて言語道断です。 開発要件の整理はプロジェクトの成否に多大なインパクトを与えますが、ほとんどの現場では企画を考える人にフォーマットが委ねられていることが多いと思います。 今回は皆さんが快適に開発要件をまとめられるように、ハウスマートで利用している mini spec というフォーマットをご紹介します。 mini spec とは mini spec とは開発の要件をまとめる

    braitom
    braitom 2018/03/24
    開発要件をまとめるときにmini specというテンプレートを用意している話。スプリントプランニングの時にこれベースで見積もりする感じっぽい。
  • AWS上のパスワードちゃんと管理できてますか?AWSパラメータストアで秘密情報を安全に管理する方法

    エンジニアの@macs_6です。 AWS上で稼働中のサービスをスケールアウトする際に、DBのパスワード等のセキュアな設定をどこに保存しておくか困ったことはありませんか? HerokuKubernetesであれば以下の機能があります。 Heroku: Config Vars Kubernetes: Secrets AWSではどこで管理すればいいのでしょうか? KubernetesAWS上に構築するサンプルを見てみるとSecretsの裏側にはパラメータストアが利用されています。 そこでこのブログではAWS ECS上でのRedash構築を例にして、パラメータストアとKMSを使った秘密情報を含んだ環境変数の管理方法について紹介します。 現在のECS環境については、“会社の番環境をDocker(ECS)に置き換えるために準備したこと気づいたこと”で紹介しているので、そちらを参照して下さい。 目

    AWS上のパスワードちゃんと管理できてますか?AWSパラメータストアで秘密情報を安全に管理する方法
    braitom
    braitom 2018/03/24
    AWS Systems ManagerとKMSを利用した秘密情報の管理方法について
  • 「良い通知」についてROPPONGI.swiftで発表しました

    ROPPONGI.swift 第1回にて「良い通知」について考えた内容を発表しました📣 アプリを作った際にほぼ必ず送ることになる通知ですが、なんとなく送ってそのままになっていませんか? この資料ではメールも含めた「良い通知」を送るために以下の3つを大事なポイントとして挙げました。 「良い通知」は送る対象が絞られている 「良い通知」は計測により支えられている 「良い通知」はなめらかにアプリに遷移できる なめらかな遷移のために、iOSの ディープリンク に使われるCustom URL SchemeとUniversal Linksの違いも簡単にまとめています。 「通知を送ろう」「ディープリンクを実装しよう」となった時に非エンジニアエンジニアが一緒に考えるためのきっかけや参考になれば幸いです。 会場で「効果出てますか?」という質問をいただいたのですが、実際にカウルではリテンション率やアクション

    「良い通知」についてROPPONGI.swiftで発表しました
    braitom
    braitom 2018/02/28
    iOSアプリの通知について。送る対象を絞る、Universal Links使う、ちゃんと計測する。
  • 会社の本番環境をDocker(ECS)に置き換えるために準備したこと気づいたこと

    エンジニアの@macs_6です。 このブログでは社内のAWS EC2上で運用しているアプリケーション群をECS移行したプロジェクトについて紹介します。 ローカルの開発環境をDockerした話は以前の記事(複数の rails プロジェクトが共存する開発環境を Docker 化した話を晒してみる)で西辻が紹介しているので、そちらを参照して下さい。 概要 プロジェクトを始める前に感じていた課題 目指す状態 ECSを選択する理由 設計 移行のために必要な作業 Digdagによるスケジューリングについて ECSを使って見て気づいたこと 今後やりたいこと プロジェクトを始める前に感じていた課題 ローカル・番で再現性のある環境を簡単に作れるようにしたい 簡単にスケールできるようにしたい コストを抑えたい ECS移行プロジェクトを始める前にはこれらの3つの事に課題感を持っていました。 1.ローカル・

    会社の本番環境をDocker(ECS)に置き換えるために準備したこと気づいたこと
    braitom
    braitom 2017/11/07
    EC2で運用していたアプリ群をECSに移行した際の知見。どのような課題がありなぜECSを選んだのか、どのような作業を行ったのか等が書かれている。
  • これからCIを導入したいそこのあなた! Bitbucket Pipelines はいかが? ~Bitbucket Pipelines の活用事例~

    アプリケーションエンジニアの西辻です。2017年4月からHousmartで主にAndroidアプリ開発を担当しています。今回のブログでは、弊社のCI環境としてメインで利用している Bitbucket Pipelines についての活用事例についてご紹介したいと思います。 Overview 元々CIとしてはWerckerを利用していたのですが、社内でソースコードを管理しているBitbucket内でもCIを利用できることがわかったので 利用するプラットフォームを減らす目的でBitbucket Pipelinesを導入してみようという流れになりました 利用してみて特に問題なく運用できているのでこの記事では、Bitbucket Pipelinesで何ができるのかと 実際の運用方法について書いていこうと思います 公式ドキュメント https://confluence.atlassian.com/bi

    これからCIを導入したいそこのあなた! Bitbucket Pipelines はいかが? ~Bitbucket Pipelines の活用事例~
    braitom
    braitom 2017/08/30
    Bitbucket Pipelineについて。概要、設定ファイルの書き方、価格感について書かれている。dockerのPrivate imageも使えるのね。
  • 日本語でのサジェストの難しさとElasticsearchを用いた実装例

    このエントリは Elastic stack (Elasticsearch) Advent Calendar 2016 の17日目の投稿です。 こんにちは。Housmartの高松です。今回のテーマは Elasticsearchを使った日語でのサジェスト です。 Elasticsearch便利ですよね。個人的には今から検索関連の機能を作るならElasticsearch一択だと思っているのですが、こんな便利なElasticsearchを使っても、実用レベルの日語のサジェスト機能を実装するのはちょっと難易度が高いです。 今回は実務での経験をもとに、なぜ日語でのサジェストが難しいのか、Elasticsearchを用いた実装はどうすれば良いのかについて書いていこうと思います。 今回取り組んだ問題 弊社HousmartはReTech不動産テック)スタートアップで、中古マンション売買サービス「カウ

    日本語でのサジェストの難しさとElasticsearchを用いた実装例
    braitom
    braitom 2016/12/18
    日本語のサジェストについての一般的な説明と、ElasticSearchでどのように実装するか。ElasticSearchのCompletionSuggesterは英語のサジェストしかできないので自分でサジェスト用のインデックスデータを作って対応する
  • エンジニアが自由研究に時間をかけるべき理由

    ここ数年でWebエンジニアを取り巻く環境は劇的に変わったと思う。 具体的に言うと、知的好奇心とやりがいを求めて仕事を選ぶことが当然になったように感じる。 Webエンジニアを取り巻く変化 5年半前、私が新卒で就職した時はまだ、エンジニアでも長時間労働はあたりまえで、エンジニアはビジネスサイドが考えた要件に従ってサービスを実装する人だ、という認識が強かったように思う。 一緒に大学院を卒業した優秀な友人たちはみんなメーカーか大手SIerに就職し、それこそWeb企業を就職の選択肢に入れている人はめずらしかった。 その後、リーンスタートアップやアジャイルの導入によって、エンジニアがサービスを考えて、実装・リリースし、データを取り、そのデータを元にまたサービスを改善していくことが当然となり、エンジニアという仕事はよりクリエイティブなものとなった。 また、オープンソースのプロダクトは当然のように色々なサ

    エンジニアが自由研究に時間をかけるべき理由
    braitom
    braitom 2016/12/10
    エンジニアに自由時間が必要な理由について
  • スタートアップエンジニアって何に時間を使っているの?

    こんにちは! Housmartの宮永です。 スタートアップのエンジニアはリソースの都合もあるので 「何でもやる」というのが一般的認識かと思います。 弊社エンジニアもその一般的認識に違わず、何でもやる集団です。 でも「何でもやるんです。」では曖昧すぎて、どういう仕事をしているか全然イメージわきませんよね。 ということで、実作業を全て記録しているという弊社の特徴を活かして 今回は実作業時間をベースに弊社エンジニアがどんな業務をどういう割合で行っているのか紹介します。 <背景>組織の話 弊社エンジニアは3人。 メインプロダクトは中古マンション売買サービスのカウルで、皆で大事に大事に育てています。 エンジニア3人はプロジェクトのプランニングからリリースまで幅広く業務を行います。 (これがいわゆる「何でもやる」) 主なタスク プロジェクトプランニング プロジェクト管理 設計 開発 テスト 運用(トラ

    スタートアップエンジニアって何に時間を使っているの?
    braitom
    braitom 2016/08/27
    いいな。“毎週水曜日は1日自由研究時間に充てている”
  • 1