タグ

ビジネスに関するbulldraのブックマーク (46)

  • はてなブログカスタマイズのワンコイン小商いとペイウォール - 太陽がまぶしかったから

    ココナラのはてなブログカスタマイズサービス ココナラで販売しているはてなブログカスタマイズワンコイン支援サービスが3人の方から購入された。累計利用回数はその倍以上。概ね好評である。 基料金が税抜500円かつ30%の上納金が必要なので、こちらに入るのはたった350円。当然これ自体ではまったく儲からないけど、有料の看板を出しておくことで匿名の無料相談サービス扱いをされたり、塩対応に逆ギレされたりする機会が大幅に減った。文字通りの「ペイウォール」として機能しているのだ。 最低料金のペイウォールを明示しておくのはコスパがよい 最低料金の看板をだしておかないと「無料で対応してもらえるなら、使い倒さないともったいない」という思考に至るひともいる。「消費者」としての規範的な振る舞いを追求するほどに「最低限の代価で最高のサービス(=コストパフォーマンス)」を求めるべく行動するわけであり、それが全体最適や

    はてなブログカスタマイズのワンコイン小商いとペイウォール - 太陽がまぶしかったから
    bulldra
    bulldra 2015/09/27
    ペイウォールを設けることで無茶な無料依頼が不可視になるのが重要なのです。
  • ビジネス現場も活性化

    企業の内外には、現場で活用すべき情報が既に十分蓄積してある。適切な端末さえ行き渡れば、ビジネス現場における情報活用は一気に活性化する。その具体的な実例を4種類のシーン別に見ていこう。 【シーン1】 売り場 福岡県遠賀町にあるディスカウントストア「スーパーセンタートライアル 遠賀店」。この店で働く従業員は必ず、専用のスマートフォンを携帯している。 写真1がそれだ。ディスカウントストアを運営するトライアルカンパニーが自社開発した業務用のスマホであり、「PACER端末」と呼ぶ。同社は台湾メーカーと交渉して、独自仕様のAndroid端末を作った。一般のスマホのように、携帯電話会社から購入したものではない。PACER端末はバーコードリーダーや20時間以上の連続稼働が可能な大容量バッテリーなど、市販の製品にはない機能を備える。 トライアルの従業員は出社するとまず、PACER端末にログインし、その日の作

    ビジネス現場も活性化
    bulldra
    bulldra 2012/06/25
    コンシューマのためにコモデティ化しているから費用対効果が高まる
  • ペーパーレス時代になぜ三菱鉛筆は最高益か (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    筆記具メーカーの三菱鉛筆が好調だ。2011年12月期の連結経常利益は65億円で、2期連続で最高益を更新。この10年間、売上高は横ばいだが、ジワジワと収益を伸ばし続けている。 経費削減とIT化で「ペーパーレス化」が進んでいる。そんな逆風下で、なぜ収益が伸びているのか。三菱鉛筆で財務を担当している永澤宣之取締役はいう。 「01年のITバブルの崩壊以降、当社は大きく方向転換を進めてきました。ひとつは筆記具メーカーとしての原点回帰。もうひとつが、海外調達比率の上昇です。それらが今、結果として実っているのだと思います」 三菱鉛筆は今年で創業125年。鉛筆の製造から事業を興し、ボールペン、シャープペンなど筆記具全般に進出。20年ほど前に多角化を始め、CDやインクリボンなども扱うようになった。背景には「筆記具の市場が伸び続けることはない」という危機感があった。 「文具店に卸す様々な商品を扱うよう

    bulldra
    bulldra 2012/06/22
    文房具の企業での備品購入が減ったかわりにBYODとしての個人購入が増え、結果として中価格帯の機能重視ブランドが売れるようなった
  • スーツの世界から逃亡したかった彼

    社内の誰も、インターネットを知らない。パソコン通信もやっていない。 ああ悪かった、JUNETなんて君は知らないかもな。CompuServeくらいはしっているかい? 彼らは財テクも知らなくてビジネス書も読まないんだ。 Niftyのフォーラムやfj、ニュースグループが社会に与える影響について誰も語れない。 Macintoshは知るわけない。 自宅にキューハチもない。ワープロ専用機さえ持っていない人もいる。 年賀状はプリントゴッコか芋版だ。 写真屋にそそのかされて生れた赤ん坊の写真付き年賀状を送ってくる同僚はいる。 ゲーム機もピコピコと呼んで触れようとしない。 おかしいことじゃない。普通の人たちだ。当に彼らは普通なんだ。 休日はゴルフや酒に興じている。カラオケも大好きだ。 喫煙所で何を話しているかも想像出来るだろう? 彼らは、仕事とプライベートを切り分けている、立派な人たちだ。 でも、やっぱり

    スーツの世界から逃亡したかった彼
    bulldra
    bulldra 2011/05/20
    じわじわくるな
  • 「私物スマートフォン」の会社業務利用についての考察:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ

    おはようございます。 連休明け、垂直スタート。今週は展示会などもありてんこ盛です。 今朝は最近多い問い合わせが増えてきて実際に進んでいる、「私物スマートフォンを会社業務で利用する」というについて。 == ■私物スマートフォンを会社業務で利用する試み ここのところ、私物スマートフォンを会社業務で利用するということの要望が増えています。 背景として、次のようなことがあります。 スマートフォンの普及が著しく、既に多くの社員が私物スマートフォンを会社に持ち込み、業務利用している(Web閲覧、地図アプリ等) 私物スマートフォンと企業システムとの連係を強く要求されている(経営層、営業系社員より) 個人の判断で企業メールを私物端末(携帯電話、スマートフォン)に転送されている それを受け止めるシステム側としての立場は次のようなものです。 私物のスマートフォンと企業システムをつなぐことに対するセキュリティ

    「私物スマートフォン」の会社業務利用についての考察:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ
    bulldra
    bulldra 2011/05/16
    出して良いものだけを出すというプロキシー型になっていくとは思う。
  • 空いた時間でお小遣い稼ぎ!フリーランスWeb屋さんにおすすめのサブプロジェクト

    2017年7月14日 フリーランス フリーランスWeb屋さんの皆さん、フリーランス仕事はどうやって探していますか?また、依頼がない時のサブプロジェクトは持っていますか?会社をやめ、フリーランサーとして仕事を始めたばかりの頃は、多くの人が「依頼のない、空白の時間」を体験してしまいがちです。そんな期間を有効活用すれば、フリーランスとしての収入も増えると同時に自分のスキルを磨く事もできます。今回はフリーランサーさんの「サブプロジェクト」に焦点をあててみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! まずはブログ・Twitterをはじめよう まだ自分のブログとTwitterアカウントを持っていない人は、今すぐはじめてください。なぜならこれらのツールは自分を宣伝する道具としてとても有効だからです。例えばサブプロジェクトとしてWebサイト用デザインテンプレートを作ったとしても、宣伝するツ

    空いた時間でお小遣い稼ぎ!フリーランスWeb屋さんにおすすめのサブプロジェクト
  • 原発失業者と雇用保険の財源問題 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    そのうちどこかに出るかな?と思ってたら、ダイヤモンドオンラインに編集部の浅島亮子さん執筆の記事が出ました。 http://diamond.jp/articles/-/12045(“原発失業者”も雇用主が救済?雇用保険の財源問題が浮上) >・・・震災直後に、厚生労働省内では、ある議論が持ち上がっている。福島原子力発電所事故の被害者(労働者、企業)の救済方法について、矛盾を指摘する声があるのだ。震災による直接的被害を受けた労働者、企業に対して、失業給付、雇用調整助成金が支払われるのは慣例だが、「“人災”の様相を帯びてきた原発事故を理由に、政府の指示によって、退避させられた労働者、企業を、なぜ従来の雇用保険制度で救済しなければならないのか」(厚労省幹部)という声が上がったのだ。もっといえば、政府の指示で生じた失業補償なのだから、国庫負担とすべきではないのか、という主張である。 >・・・雇用調整助

    原発失業者と雇用保険の財源問題 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    bulldra
    bulldra 2011/04/30
    確かに厚生労働省が従来の枠組みでカバーすべき範囲ではない気がするな。破綻するだろうし。
  • 太っ腹!? GoogleがAndroidで築き上げる新たなデジタル城下町

    太っ腹!? GoogleAndroidで築き上げる新たなデジタル城下町2011.04.23 21:00 この世はデジタル戦国時代! 世界各地で新たなプロダクトやビジネスが生まれ、めまぐるしく世界をアップデートしていきます。あぁ、ついていくのもひと苦労。 企業にとって、この戦国の世を生き抜くための強さの秘訣とは何でしょう? 投資家のウォーレン・バフェットさんはこんなことを言っていました。 私は投資先を選ぶ際に、突破不可能な<堀>に囲まれた<経済的な城>を探します。 「経済的な城」は巨大なビジネスを指し、「突破不可能な堀」は新規参入の障壁を高める戦略や市場の仕組みのことです。企業にとって、昔の武将のように大きな城を築き、守り抜くことは決して容易なことではありません。現代において、こうしたビジネスは実現し得るのでしょうか。 ネットビジネス界で最も大きな城のひとつであるGoogleの戦略に再び注

    太っ腹!? GoogleがAndroidで築き上げる新たなデジタル城下町
    bulldra
    bulldra 2011/04/29
    ギーク主義として味方を増やして「人は石垣」にするというやり方
  • The Washington Post、パーソナライズしたニュースを提供するソーシャルニュースサイトのTroveの提供を開始

    The Washington Post Companyが、無料でカスタマイズしたニュースを収集してフィードするTroveというサービスをパブリックベータとして提供開始した旨をアナウンスした。 このサービスは、2011年2月にThe Wall Street Journal誌上で登場間近とアナウンスされていたものだ。Troveでは、読者が興味を持っているニュースおよび編集部で判断する重要なニュースが配信される。ニュースの収集対象としているサイトの数は10,000を超える。 編集部によるニュースはプログラムおよび編集部員の選択によって決められる(おすすめニュースはエディトリアルチームによって選択される)。 利用者はFacebook Connectを使って接続することとなり、TroveはFacebookのプロフィール情報に記された内容などから利用者の趣向を判断してパーソナルニュースを提供する。 T

    bulldra
    bulldra 2011/04/22
    最近この手のサービス発表ばかりだな。考えることは同じか。
  • 「無料全文公開」で10万部突破 出版界驚かす「フリー・キャンペーン」

    出版物の販売額がついに2兆円を割り込むなど出版不況が深刻化するなか、出版社は新たな販売促進の方法を模索している。その一つが、書籍の発売前に「電子版」をネットで無料配布するという「フリー・キャンペーン」だ。業界では異例の試みが10万部を超えるヒットを生み出した。 「電子と紙は別のものという意識で」 出版科学研究所が2010年1月25日に発表した数字は業界関係者に衝撃を与えた。09年の出版物の推定販売額が、1989年以来21年ぶりに2兆円を割り込んだのだ。ある中小出版社の老経営者は 「ネットに押されても雑誌も売れない。出版業界は土砂降りの状態だよ」 とため息をもらす。だが、嘆いていても仕方がない。一部の若手編集者からは、これまで出版業界で敵視されがちだったインターネットを積極的に活用して、書籍の販促につなげようという動きが生まれている。 たとえば、インプレスジャパン。2月15日に出る新刊

    「無料全文公開」で10万部突破 出版界驚かす「フリー・キャンペーン」
  • 選んだのは「内製回帰」の道――ひとり情シスの挑戦 - @IT自分戦略研究所

    ITコスト削減によるユーザー企業の「内製化」の波が生まれている。SIerに外注するのではなく、自社のシステムを自ら作り出す。そうした「内製化」にこそビジネスとシステムの未来があると信じ、SIerからユーザー企業へと転身したエンジニアが、「内製化の可能性」と「やりがい」について語る。 第2回|1 2|次のページ 「GoTheDistance」というブログを運営している湯と申します。簡単に自己紹介させていただきます。 2003年に、とあるユーザー系大手システムインテグレータ(SIer)に新卒で入社し、プログラマ、開発リーダー、プロジェクトマネージャ(PM)、コンサルタントというキャリアを歩んできました。 振り返ってみると、とても恵まれたキャリアを歩ませていただいていたと感じます。ですが、さまざまなユーザー企業さまのお話をお伺いしているうちに、システム開発は「内製」に向かうべきである、と感じる

  • 堀江貴文『楽天が"Edy"を買収する意味』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 楽天、「Edy」のビットワレットを子会社化 まるで2006年から何も進化していないような錯覚に陥る。私が前職で考えていた構想を楽天は次々と実現していっている。その実現力は素晴らしいものがある。この電子マネーの買収に先立って楽天はイーバンク銀行を買収している。そう、イーバンクは私達が2003年に買収しようとして失敗した案件だ。 その後もイーバンク経営陣たちは数々の会社から資金を引っ張っては使い倒し有効なビジネスモデルを一度も発見できずに遂に楽天の軍門に下った。そこまでじっくり我慢した楽天の戦略勝ちだろう。旧経営陣も全て追い出したみたいだ。そ

    堀江貴文『楽天が"Edy"を買収する意味』
  • 武蔵小山で働く社長のココだけの話(仮)│株式会社グレープサテライト│ECサイト構築専門のホームページ制作会社::馬鹿が馬鹿やってる?

    武蔵小山で働く社長のここだけの話 武蔵小山に事務所を構える株式会社グレープサテライト代表のブログ。ニュースの雑感やビジネスについて、個人的には音楽・テニス・お酒の話題が多くなると思います。 ブログメニュー プロフィール 株式会社グレープサテライト CEO/ECディレクター 山下諭 武蔵小山在住、山口県出身 1979年4月17日生、O型、左利き、文系、クリエイター系、愛家 好き:デザイン、ロック、ハイネケン 座右の銘:トライ&エラー Twitter サービス 最新記事 コメント グレープCEO 通りすがり meg naoco コム カテゴリータグ ビジネス(43) ニュース(28) インターネット(20) 雑記(20) プライベート(19) Tシャツ(12) イベント(10) 映画(9) 政治(8) 音楽(8) スポーツ(6) 日流eコマース(5) 写真(4) グッドデザイン(4) (

  • 「開発コスト数分の1」という幻想

    システム開発のコストを減らす手法としてオフショア開発を視野に入れる企業が出てきた。だが外部委託によるコスト減という名目だけでは成果に結実しない。稿では、Webサービスを立ち上げた経験を基に、オフショア開発において直面する課題やコスト構造の現実をお伝えする。 わたしが代表取締役を務めるピーポーズはWebサービスの開発をインドに委託している。最初の頃、それを人に話すと「オフショア開発をやっているのですか?」という反応が返ってきて、こちらが面らった。自分たちにはオフショア開発という意識はなく、単に開発を委託している会社がインドにあるという認識だった。いずれにしても、委託側の文化や言語の関係など、オフショア開発には乗り越えなければならない壁があると感じている方も多いはずだ。そこで稿では、小規模な企業がインドの企業にシステム開発を委託する際に生じる課題を、自らの経験を振り返りながら考察する。

    「開発コスト数分の1」という幻想
  • SIer出身者やゲーム会社出身者も活躍中! 多彩なバックグラウンドのエンジニアが集結する、グリーの魅力と技術力とは:企画特集 - CNET Japan

    SIer出身者やゲーム会社出身者も活躍中! 多彩なバックグラウンドのエンジニアが集結する、グリーの魅力と技術力とは SNSの大手として近年の日のインターネット関連サービスの発展を牽引してきたグリー。モバイルでは1500万人以上のユーザーを抱え、コンシューマ向けサービス企業としては、他の追随を許さないほど飛躍してきた。モバイル、ゲームの会社というイメージが根強いグリーだが、その実体は高い技術力を誇る企業でもある。連載ではこれまで明かされることがなかったグリーのエンジニアたちへのインタビューを通して、同社の人材戦略と採用方針、ビジョンを探る。 常に最先端を走ってきたグリーの各サービス ――連載第1回では、CTO 藤真樹氏に「グリーの技術力」を中心に伺います。しかし技術の高さについて理解するには、まず事業ドメインを明確に知る必要があると思います。創業以来、グリーの事業はどのような変遷をたど

  • 新OS「セブン」が壊すIT秩序:日経ビジネスオンライン

    10月22日、午前9時の東京・秋葉原。家電量販店ヨドバシカメラにある特設ブースに、早朝にもかかわらず多くの人が押し寄せた。 「5、4、3、2、1、ゼロ。ウィンドウズ7(セブン)の発売開始です!」 米マイクロソフト(MS)の新OS(基ソフト)であるセブンは、IT(情報技術)業界にとって2007年1月の「ビスタ」登場以来、2年9カ月ぶりとなる目玉製品だ。世界的な景気後退でIT製品の需要が冷え込む中で、数少ない「好材料」として期待が寄せられている。 もはや昔のように新OS発売がパソコン業界を根こそぎ変える時代ではなくなった。ただセブンの発売は、意外な点から、消費者のモバイル通信サービス選びやパソコンの買い方に影響を与えるきっかけとなりそう。波はじわじわと高まっている。 次世代無線技術が標準搭載に 1つの変化は、新型パソコンが、セブン発売を機に高速通信規格の「モバイルWiMAX」を続々と標準搭載

    新OS「セブン」が壊すIT秩序:日経ビジネスオンライン
  • クラウドコンピューティング全盛に違和感あり:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 1989年1月の終わり、あと2週間後に卒業論文を提出しなければならない4年生のY君が私の席に来てこう説明した。 「先生、どうも計算機シミュレーションの条件設定を間違えていたみたいです。スミマセン」 Y君と相棒のF君は「波と船の非線形干渉問題」という難しい研究に取り組んでいた。しかも、私の管理する長さ90メートル、幅3.5メートルの水槽で膨大な実験を行う一方で、スーパーコンピューターを使った計算機シミュレーションも行っていたのだ。実験と計算機シミュレーションの両面から、船の作る波の非線形性を明確にするという大きなテーマだった。 実験との一致が悪いので、計算機シミュレーションの再チェックを指示した結果、返ってきた答えがそれだった。 「そうか、すぐ

    クラウドコンピューティング全盛に違和感あり:日経ビジネスオンライン
  • 静寂の価値 | タイム・コンサルタントの日誌から

    人は目に見えないものにお金を払わない--少し前の『日人論』では、よくソフトの値段をめぐる文脈の中で、こう言い放つ人がいたものだ。この言葉自体はやや言い古されて、もはや警句としての切れ味を失ったが、内容は真実だと考える人は、まだ多いだろう。 いくつかの国で仕事をしてきた経験から、とくにこれは日人に限ったことではない、と私は感じている。程度の大小や傾向に差はあれども、人間は具体的事物以外には対価を払うのを渋る。そこには、所有権では制限しようのない「情報」やら「仕組み」なるしろものに、売買の対価がありうるのか、という感情的な疑念があるからだ。 結局のところ、現在の会計制度は実物経済の原理で成り立っている。これを無形資産にむりやり外挿して財務諸表を作っているのだが、目に見えない情報の棚卸しなど不能である。製品倉庫で数が合わなければ、財務諸表にすぐ現れるから、みなが大騒ぎするだろう。しかし、

    静寂の価値 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 営業担当が勝手に見積もりを作る--"見える化"の営業支援システムが現場で不評になるのはなぜ?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ビジネスnews+板より「【IT】営業担当が勝手に見積もりを作る--"見える化"の営業支援システムが現場で不評になるのはなぜ? [10/12]」 1 ライトスタッフ◎φ ★ :2009/10/12(月) 15:13:28 ID:??? 企業が業績をあげるために進めている「見える化」。見える化が必要なものとして、支出、在庫といった企業のバックヤードとともに、顧客との接点となる営業活動を見える化することも必要だとされている。営業活動を見える化するためのITツールはかなり以前から存在しているが、なかなか普及が進まない。 業務を改善するためのソフトの中で、「営業活動の改善」を機能とした製品は数多い。 ●SFA(Sales Force Automation) ●CRM(Customer Relationship Management) といった製品がその代表で、提供形態としても

  • 営業支援システムが現場で、不評になるのはなぜ? (1/3)

    企業が業績をあげるために進めている「見える化」。見える化が必要なものとして、支出、在庫といった企業のバックヤードとともに、顧客との接点となる営業活動を見える化することも必要だとされている。営業活動を見える化するためのITツールはかなり以前から存在しているが、なかなか普及が進まない。 といった製品がその代表で、提供形態としてもパッケージソフトから、オンラインで提供されるSaaS型の製品まで幅広い。 その歴史も古く、日SFAに注目が集まったのは1990年代の後半。それまでIT化が進んでいなかった営業部門で利用される製品として一気に注目を集めた。 うちの会社は、出した見積書を把握してないんです!? ところがなかなか利用が進まない。もちろん、SFAを導入して実際に業績をあげた企業もあるが、製品を導入したものの、社内でシステム利用が定着しないと首をかしげる企業も多いようだ。 数年前に取材したある

    営業支援システムが現場で、不評になるのはなぜ? (1/3)