タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (9)

  • 「共有化」されたスマートペン:Livescribe社 | WIRED VISION

    前の記事 電気不要、iPhoneの音と画面を拡大するドック 「タトゥーの著作権」で新作映画を提訴 次の記事 「共有化」されたスマートペン:Livescribe社 2011年5月26日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Christina Bonnington 米Livescribe社のスマートペンは、ただのペンではない。実際には「マルチモードのコンピューターだ」と、同社のJim Marggraff CEOは言う。さらに同社は5月23日(米国時間)、ノートや情報を送信・共有する新しい方法として『Livescribe Connect』の提供を始めた。 Livescribe Connectは、アプリケーション『Livescribe Desktop』のアップデートを通じて開始された。さらに、スマートペン『Echo』と『Pulse』のアプリケーションとしても利用できる。 これま

  • 日本滞在レポート:「金沢カレー」の探究 | WIRED VISION

    前の記事 「人間ホバークラフト」の飛行、300万円で落札(動画) 生きたカブトムシをリモコン操作(動画) 次の記事 日滞在レポート:「金沢カレー」の探究 2009年9月25日 Chris Kohler Photos: Chris Kohler/Wired.com 東京発――石川県の金沢市から名前が付いた「金沢カレー」は、日カレーの1種であり、濃厚でドロッとしたルーが特徴だ。その濃厚さゆえ、フォーク、あるいはいわゆる「先割れスプーン」でべられる。 金沢カレーは、発祥の地で最も知られているのはもちろんだが、日のあらゆるところで、さらには米国でも出会うことができる。筆者が以前紹介した(日語版記事)、ニューヨーク市で最も有名な『ゴーゴーカレー』は金沢スタイルだ。 個人的には、これこそ慣れ親しんだ味だ。筆者の最初の日体験は金沢大学で過ごした1年間だったのだが、ここの学ではこの素晴らし

  • 「児童ポルノ所持」の恐怖:濡れ衣を着せられた高校教頭 | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone 3GS』に過熱問題、変色も 渡り鳥は磁場が見える:青色光受容体と磁気の感知 次の記事 「児童ポルノ所持」の恐怖:濡れ衣を着せられた高校教頭 2009年6月30日 Kim Zetter Ting-Yi Oei氏と。Photo:Ting-Yi Oei 児童ポルノ写真を所持していたとの濡れ衣を着せられて起訴され、つらい生活を強いられた高校の教頭が、これまでに支払った訴訟費用を返還されることになった。この事件では、30年以上にわたる経験を持つベテラン教師の人生がほとんど破壊されるところだった。 バージニア州サウスライディング(South Riding)にあるフリーダム高校の教頭であるTing-Yi Oei氏(60歳)は昨年、児童ポルノを所有していたという疑いで起訴された。理由は、自分の高校で起きた「セクスティング」問題について調査した過程で同氏が入手した写真だった。 [

    bulldra
    bulldra 2009/07/02
  • 日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に | WIRED VISION

    前の記事 コンピューターをCPUから手作り:2506カ所にワイヤーを巻いた『BMOW』 日のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に 2009年5月29日 David Kravets Photo: EverJean 児童の性的虐待および獣姦の様子を描写した日のマンガを輸入・所持し、わいせつ物を所持していたとして起訴されていた米国のコミックコレクターが、有罪を認めた。 弁護士がマンガの「大量コレクター」と説明する39歳の事務員Christopher Handley容疑者は5月20日(米国時間)、わいせつ物の郵送を受け、「児童の性的虐待を視覚的に表現したものを所持」していたと認めた。この他の3件の起訴については、検察当局との司法取引において棄却された。 この事件は、2006年に税関職員が、Handley容疑者宛ての日からの小包を開梱したことから始まった。小包の中に入っ

    bulldra
    bulldra 2009/05/30
  • 「物理法則を自力で発見」した人工知能 | WIRED VISION

    前の記事 「衛星成功に総書記は涙」:北朝鮮の核再開宣言とミサイル輸出 「物理法則を自力で発見」した人工知能 2009年4月15日 Brandon Keim Image credit: Science、サイトトップの画像はフーコーの振り子。Wikimedia Commonsより 物理学者が何百年もかけて出した答えに、コンピューター・プログラムがたった1日でたどり着いた。揺れる振り子の動きから、運動の法則を導き出したのだ。 コーネル大学の研究チームが開発したこのプログラムは、物理学や幾何学の知識を一切使わずに、自然法則を導き出すことに成功した。 この研究は、膨大な量のデータを扱う科学界にブレークスルーをもたらすものとして期待が寄せられている。 科学は今や、ペタバイト級[1ペタバイトは100万ギガバイト]のデータを扱う時代を迎えている。あまりに膨大で複雑なため、人間の頭脳では解析できないデータセ

    bulldra
    bulldra 2009/04/16
  • 元ライブドアの榎本氏、宇宙旅行費用22億円の返還を求めて提訴 | WIRED VISION

    元ライブドアの榎氏、宇宙旅行費用22億円の返還を求めて提訴 2008年9月26日 社会 コメント: トラックバック (0) David Kravets 日のインターネット業界の大物、榎大輔氏は、宇宙へ行くために払った2100万ドル[約22億円]の返還を求めている。榎氏は宇宙へ向かうことができなかった。 Photo: Jun Takagi 宇宙旅行者として初めて国際宇宙ステーション(ISS)の船外で宇宙遊泳をするために2100万ドル払った日インターネット界の大物、榎大輔氏(37歳)が、代金の返還を求めている。 榎氏は訴状の中で、ロシア連邦宇宙局(RFSA)との橋渡しをした民間企業の米Space Adventures社が、「虚偽かつ詐欺をはたらく目的で」、まったく実現することのない10日間の地球周回軌道滞在のために2100万ドルを払うようそそのかしたと主張している。 訴状による

    bulldra
    bulldra 2008/09/28
  • 2ヵ月で2500万円ゲット:『App Store』は一獲千金のチャンス | WIRED VISION

    2ヵ月で2500万円ゲット:『App Store』は一獲千金のチャンス 2008年9月22日 IT コメント: トラックバック (0) Brian X. Chen Photo: Steve Demeter 『iPhone』は革命的な携帯端末だ。しかし、それだけではない。金鉱を掘り当てるチャンスでもある。『iTunes』の『App Store』には、フリーの開発者がわずか1年で億万長者になるチャンスが眠っている。 7月にサービスを開始したApp Storeは、フリーの開発者が夢をかなえる場所へと成長した。 iPhone向けの超人気ゲーム『Trism』を開発したSteve Demeter氏は、価格5ドルのゲームが、公開からわずか2ヵ月で25万ドルの利益を生んだと発表した。開発チームは、基的にはDemeter氏1人で、友人1人と外注(報酬500ドルで依頼)のデザイナー1人に少し手伝ってもらった

    bulldra
    bulldra 2008/09/22
  • 第11回 マイニング伝説 | WIRED VISION

    第11回 マイニング伝説 2007年9月28日 IT コメント: トラックバック (0) (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) データが大量にあるとき、特殊な計算を行なうことによって隠れた有用な情報を引き出せる可能性があります。大量のデータから有益な情報を抽出する手法はデータマイニングと呼ばれています。 データマイニングの効果に関してはビールと紙オムツの逸話が有名です。米国の大手スーパーで商品の購入の相関を調査したところ、週末の夜には何故かビールと紙オムツが同時に売れるということが判明したため、両者を同じ売場に置いたところ売上が大きく増加したというもので、スーパーでオムツを買って帰れと奥さんに言われた旦那がついでにビールも買って帰るのだと説明されることが多いようです。 販売データから自動的にこのような関係を計算できるというのは面白い話で、データマイニングの威力を示す好例として有名な

    bulldra
    bulldra 2007/09/29
  • 第11回 株価はなぜじわじわあがって、ドーンと落ちるのか | WIRED VISION

    第11回 株価はなぜじわじわあがって、ドーンと落ちるのか 2007年7月31日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (小島寛之の「環境と経済と幸福の関係」第10回より続く) このところの世界同時株安はすごいものがある。一説には、アメリカのサブプライムローン(低所得者向け住宅ローン)のこげつきが原因といわれるが、当にこれが震源地なのかは、株の専門家ではないぼくにはわからない。 けれども、株価の乱高下についてのとても面白い経済理論の論文を見つけたので、今回はそれをタイムリーに紹介してみたいと思う[*1]。その論文は、「株価は上昇するときはじわじわ上がるのに、下落するときは急落になるのはどうしてか」ということを説明したもので、書いたのはロチェスター大学のEpsteinとNYUのSchneiderという2人の経済学者だ[*2]。 このような現象について、ぼくは実証的な裏をとったわ

    bulldra
    bulldra 2007/08/02
  • 1