タグ

記事に関するcpktanのブックマーク (6)

  • ヨッピー&中川淳一郎、ネットにクソメディアが氾濫する理由を語る「ちゃんと取材して記事を書いたら大赤字なんですよ」

    輝かしい未来を期待されていたはずのウェブメディアだったが、ふたを開けてみると、WELQを代表とするキュレーションメディア問題、氾濫するコタツ記事、そして昨今話題のPR問題などなど、クソメディアが乱立&クソメディアを助長するコンテンツが増えるばかり。 今回ニコ生では、地獄絵図のようなネットメディア時代へと突入してしまった2010年代を振り返るべく、新著『ネットは基、クソメディア』を上梓したばかりの中川淳一郎氏と、人気ウェブライターのヨッピー氏をゲストに迎え、無法地帯と化すウェブメディアの対処法と未来を考える番組を実施。 ネットは基、クソメディア 画像はAmazonより 『怒涛のクソメディアラッシュ~1年を振り返る~』、『例のキュレーションサイトはなぜ炎上したのか』、『そろそろ決着したいPR問題』、『ネット記事のギャランティー』などをテーマに、ウェブメディアに精通した二人が、正しいネットメ

    ヨッピー&中川淳一郎、ネットにクソメディアが氾濫する理由を語る「ちゃんと取材して記事を書いたら大赤字なんですよ」
  • タイトルにPR入れる入れない問題とか色々 - ヨッピーのブログ

    一郎さんとのイベントも終わった事だし、「色々騒ぎを起こしてすいませんね」という気持ちと「反省しなきゃな」という気持ちと「消耗した」という気持ちがごっちゃになっていますし、他にも色々誤解と言いますか、「それは事実じゃない!」ってムキーってなることもあったりするので全部まとめて書いておこうと思います。イベントのレポートについてはそのうちあがると思うのでそちらを見て頂ければと思います。 最初に言っておくとこのエントリって死ぬほど長いし、ひょっとしたらもっとアホだのボケだのって批判されるかも知れない。ただ、僕は以前「批判を恐れずに発言すること」よりも、「批判を恐れながら、多くの人に理解して貰う事を願って発言すること」の方が尊い、みたいな事をどこぞで言った事もあるのでその気持ちで書きます。つまり、僕を批判する多くの人達に、「出来れば理解して欲しいなぁ」と思いながら書いております。 【「それは誤解

    タイトルにPR入れる入れない問題とか色々 - ヨッピーのブログ
  • 『「仲間に入れて」をなんていう?』アンケート結果をまとめました。 - スズコ、考える。

    子供の頃の言葉についてアンケートです。 「遊びに参加させて」という意味、何て言ってた? その他はリプライで(できれば地方込みで!)。 良ければほか3つのかたもリプライで言葉と地域もお知らせくださるとうれしいです! — イシゲスズコ (@suminotiger) 2017年4月26日 気づけばもう2ヶ月も放置しておりました、このアンケート。 ゴールデンウィークに集計してから今日まで、その集計用紙が行方不明になっておりましたがやっと見つけました。 さて前の記事は3年前。 いや〜途中経過とか言っておいて3年もほったらかしてました、我ながらひどい。 そこから今回は回答がさらに増えて、面白い結果になってます。 回答総数4371、個別にいただいたリプライは149でした。 ご協力ありがとうございます。 さて、地方ごとにまとめてみましたので北から。 北海道と東北地方 全体的なアンケート結果からもわかります

    『「仲間に入れて」をなんていう?』アンケート結果をまとめました。 - スズコ、考える。
  • 新幹線の学割の仕組みは国民総イライラ指数(GNI)を増加させているよね - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、出張途中に思った『新幹線の券売機って何で使って貰えないんだろうなあ』というボヤきを記事にしてみたところ、思った以上に多くの人からコメントを頂き、当に有難うございましたm(_ _)m 頂いたコメントをざっと眺めていますと 滅多にしか載らないので使い方が分からない 金額が大きいのでミスが怖い 細かいオーダーは駅員に頼んだ方が早い クレジットカードのパスワードを忘れた Suicaの処理が必要な場合は券売機では不可 座席変更は券売機では不可 乗り継ぎの処理は券売機では不可 割引キップなどは券売機では不可 などなどのご意見を頂戴いたしました。 わたしはエクスプレス予約を利用していますので、ここしばらく券売機もみどりの窓口も使っていません。ただ以前利用していた時の感想としては、並んでさえいなければ、みどりの窓口のほうが圧倒的に処理が早いんですよね〜。駅員さんの受

    新幹線の学割の仕組みは国民総イライラ指数(GNI)を増加させているよね - ゆとりずむ
  • ヨッピーとPR記事の話 - novtanの日常

    ヨッピーさん(以下ヨッピー(どういう意味だ))の各記事はわりと高い確率で面白いのでこの話の肝は「PRだろうとなんだろうと誰が書いたか認識されていればそれなりのバリューがつく」という部分なんだよね。ヨッピーの記事は、あ、これ広告なんだ、というか広告なの?担当者怒られないの?wwwというパターンが結構多くて、まあでもちゃんと広告(というか宣伝?)になっているよね、と思う。だから、「ヨッピーの広告記事」と「ヨッピーの非広告記事」には実際のところあんまり差がないと思ったりする。 なので、これは広告記事も書くライターの特異点を表している。のだ。 だから、「PRつけろよ」と言っている側がわかってないのはそれが「くだらない記事を読まないための防止」としては機能しないってことなんだよな。だってPRじゃない記事の9割はつまらなくてくだらない記事なわけ(これもだ)。 でな、こういう問題が出るのは昨今のウェブ界

    ヨッピーとPR記事の話 - novtanの日常
  • 記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ

    FBで昨日からケンケンガクガクの議論があったので、 ちょうど良い機会だし観測気球的に色んな人の意見を聞きたいなと思っているのでこのエントリを書きました。 広告まわりの話なので「興味ねーぞ!」って人は読まなくても良いと思います。 【発端】 宮脇 淳 - ヨッピーさんの衣装が謎すぎるけど、スポンサードコンテンツやネイティヴ広告に関する理解が進む良記事でした。... | Facebook ↑のリンク先が舞台ではあるのですが、死ぬほど長いし登場人物が何人かいるので、僕とおおつねまさふみさんのやりとりにフォーカスしておきます。 「タイトルにPRって入れるかどうか問題」については僕が以前にBuzzFeedのインタビューで話した事が僕のスタンスであります。 www.buzzfeed.com そもそも論として、PR表記をどうして入れなきゃいけないかというと、優良誤認を防ぐためでしょう。お金もらって宣伝して

    記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ
  • 1