タグ

insectに関するdazedのブックマーク (50)

  • 武田薬社長、ワクチンで日本勢初の世界プレーヤーに-デング熱で攻勢

    6兆円を超す大型買収で一時的に膨らんだ負債の圧縮が一巡し、武田薬品工業のクリストフ・ウェバー社長はワクチン分野で日勢初のグローバルプレーヤーになることを目指している。まずはデング熱ウイルスワクチンをアジアで販売し、欧州や他地域へと攻勢をかけたい考えだ。 ウェバー社長はブルームバーグのインタビューで、インドネシアで来年3月までにデング熱ワクチン「キューデンガ」の販売を始めることを明らかにした。 武田薬は10月、キューデンガの承認を巡り、欧州で肯定的な見解を受けたと発表。数カ月以内に欧州医薬品庁(EMA)から製造販売承認を取得できる見通しだ。同社はピーク時売上高を年間16億ドル(約2400億円)と予想しているが、ウェバー社長は「私はより野心的だ」と語った。

    武田薬社長、ワクチンで日本勢初の世界プレーヤーに-デング熱で攻勢
  • アリの顔をクローズアップ、驚愕の写真が入賞

    これは、米HBOのドラマ「ハウス・オブ・ザ・ドラゴン」に出てくる新しい怪物の写真ではない。ホラー映画の1コマでもない。賞に輝いたこの写真はなんと、アリのクローズアップだ。 ぎょっとするようなこの写真は、ニコンが開催する顕微鏡写真コンテスト「ニコン・スモール・ワールド」で「優れた画像」に選ばれた57作品のひとつ。身の毛もよだつ写真を収めたのは、リトアニアの写真家エウゲニアス・カバリアウスカスさんだ。 CNNが入手した報道声明によると、今年で第48回を迎えるコンテストは「顕微鏡を通して写真の素晴らしさを認める」ことを目的としている。 ニコンによると、2022年は72カ国から1300件近いエントリーがあったという。 カバリアウスカスさんのウェブサイトによると、もともと鳥の写真からスタートして、やがて昆虫に転向した。光の反射を利用して撮影した衝撃的なアリのクローズアップ写真は、まるで怒っているよう

    アリの顔をクローズアップ、驚愕の写真が入賞
  • これが蜂たちのリアル。1匹のメス蜂と交尾しようと集まるたくさんのオス蜂

    これが蜂たちのリアル。1匹のメス蜂と交尾しようと集まるたくさんのオス蜂2022.10.14 19:3013,153 宮城圭介 写真が映し出す、ハチの物語 ナショナル・ヒストリー・ミュージアム(自然史博物館)は、2022年のワイルドライフ・フォトグラファー・オブザイヤーを発表しました。 93カ国、38,575件の応募の中から、今年のグランプリにアメリカのカリーヌ・アイグナ氏が選ばれました。 コンテスト58年の歴史で、女性が受賞したのは今回で5人目です。 タイトルは"The big buzz."このシーンは、1匹のメス蜂と交尾しようと集まるたくさんのオス蜂を捉えた写真です。写真に写っているのはすべてオス。 この写真で捉えられたミツバチの種は、ディアダシア属と呼ばれる種。彼らは地面に個別で巣を作り基的には1匹で生きていきます。この種はメスよりも圧倒的にオスが多いため、メスを見つけ交尾する競争は

    これが蜂たちのリアル。1匹のメス蜂と交尾しようと集まるたくさんのオス蜂
  • サイボーグ昆虫の稼働時間と移動距離がより長く

    サイボーグ昆虫の稼働時間と移動距離がより長く
  • 生きたアリをレゴの玩具と虚偽申告 上海空港税関が押収

    押収された生きたアリの入った容器を確認する上海浦東国際空港税関の職員(2022年4月16日撮影)。(c)Xinhua News 【8月27日 Xinhua News】中国上海税関は25日、上海浦東国際空港税関が今年4月に国際速達便の中から生きたアリ300匹を押収したと明らかにした。 ブロック玩具の「レゴ(Lego)」と申告された速達便は開封検査により、実際の内容物がエポキシ樹脂製の試験管セットであることが判明。容器には湿らせた綿とともにアリが1匹ずつ、計300匹入っており、管の口の部分には通気孔もあった。鑑定の結果、ヨーロッパ南部に生息するバルバルスクロナガアリと判明した。 押収品はすでに関連部門に引き渡され、処理が進められている。(c)Xinhua News/AFPBB News

    生きたアリをレゴの玩具と虚偽申告 上海空港税関が押収
    dazed
    dazed 2022/08/28
    なぜ蟻を密輸?と思って検索したら「バルバルスクロナガアリ」日本国内でも一匹数千円以上、高いと1万以上とすごい高値で取引されてて驚いた。この大きさその金額なら密輸する人も出てくるか。
  • 眼遊 GANYU on Twitter: "アブラゼミにブラックライトを当てるとサイバーアブラゼミになります。 夏休みの思い出に挑戦してみてください。 死んだセミでもOK https://t.co/QtrBbjXbuf"

    アブラゼミにブラックライトを当てるとサイバーアブラゼミになります。 夏休みの思い出に挑戦してみてください。 死んだセミでもOK https://t.co/QtrBbjXbuf

    眼遊 GANYU on Twitter: "アブラゼミにブラックライトを当てるとサイバーアブラゼミになります。 夏休みの思い出に挑戦してみてください。 死んだセミでもOK https://t.co/QtrBbjXbuf"
  • 昆虫も痛みを感じている? 「苦痛」から考える人と動物の関係

    交尾後、メスがオスをべることで知られるカマキリ。「痛覚がないから」と説明されているが(写真はイメージです) Valentin Baciu-iStock <もしも昆虫が痛みを感じているとすれば、今後研究者らは頭を抱えることになる?> 人間以外の動物は痛みを感じているのでしょうか。犬やを飼っている人は、怪我をすると鳴き声を上げたり沈痛な表情をしたりすること、動物病院でもらった痛み止めを与えると状況が改善することを経験的に知っています。だとしたら、哺乳類全般は痛みを感じると考えても良さそうです。ならば、鳥、ヘビ、カエル、魚といった他の脊椎動物も痛みを感じるのでしょうか。さらに原始的とされるタコ、クラゲ、カニ、昆虫などの無脊椎動物はどうでしょうか。 7月6日に科学誌の「英国王立協会紀要B」に掲載された論文では、「昆虫が痛みを感じている可能性がある」と報告されました。「動物は痛みを感じるか」は科

    昆虫も痛みを感じている? 「苦痛」から考える人と動物の関係
    dazed
    dazed 2022/07/26
    “β-エンドルフィンの鎮痛効果は、モルヒネの6.5倍という研究”,“昆虫が外傷を負った時に産生される神経細胞内の物質(神経ペプチド)を同定”,“痛みを抑制して、痛みを感じずに行動するのに使われている可能性”
  • サボる社員の対処法 働かないアリ研究者「企業は効率優先、でも…」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    サボる社員の対処法 働かないアリ研究者「企業は効率優先、でも…」:朝日新聞デジタル
    dazed
    dazed 2022/07/05
    全文読んでないけど、世の中、昼行灯も必要ということで、これからも遠慮なくサボタージュする隙を見つけたいと思います。
  • なぜ?梅雨明けても鳴かないセミ 押されていない「羽化スイッチ」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「梅雨が明けたのにセミの大合唱が聞こえてこない」。そんな声が西日新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた。30日は九州北部でも14地点で最高気温35度以上の猛暑日になるなど、既に夏番。にもかかわらず、確かに真夏の風物詩の存在感は薄い。調べてみると、観測史上最速の梅雨明けが影響しているようだ。 【画像】福岡市中央区で羽化するセミ 今年最高の34・8度を記録した福岡市・天神。日中の公園を歩いても、「シャアシャア」「ワシワシ」の大合唱は聞こえない。30日の各地の最高気温は、熊県あさぎり町36・8度▽大分県日田市36・6度▽福岡県久留米市36・4度―など。福岡、長崎、大分、熊4県に「熱中症警戒アラート」も出された。 厳しい暑さが続くが、なぜセミはおとなしいのか―。セミに詳しい九州大農学研究院の紙谷聡志准教授(昆虫学)によると、今季の初鳴きはニイニイゼミが6月21日、クマゼミが同26日だが、鳴

    なぜ?梅雨明けても鳴かないセミ 押されていない「羽化スイッチ」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 発泡スチロール食べるスーパーワーム、プラ再利用拡大のカギとなるか

    インドネシア・アチェ州でごみの中に座る少年(2022年1月13日撮影、資料写真)。(c)Azwar Ipank / AFP 【6月18日 AFP】「スーパーワーム」として知られる幼虫が、発泡スチロールを好んでべることを、豪クイーンズランド大学(University of Queensland)の研究チームが発見した。スーパーワームの腸内酵素が、リサイクル率向上のカギを握っているかもしれない。 クイーンズランド大のクリス・リンケ(Chris Rinke)氏が主導した今回の研究は9日、学術誌「Microbial Genomics(微生物ゲノム学)」で発表された。発泡スチロールとは、空気を含ませたポリスチレンのことだ。ポリスチレンは包装材やCDケース、使い捨てのカトラリーなどに使われている。 成長すると体長最大5センチになるスーパーワームは、学名ゾフォバスモリオ(Zophobas morio)

    発泡スチロール食べるスーパーワーム、プラ再利用拡大のカギとなるか
    dazed
    dazed 2022/06/18
    環境にはいいのかもしれんけど、奇妙な変異体とか病原菌の原因にもなりそうでちょっと怖い。“ポリスチレンで飼育したスーパーワームは(…)腸内の微生物多様性の減少と潜在的な病原体の存在が確認”
  • 【新居】ヤツが出た。飛んでいた。どこかに湧いてる可能性もある。ピリつく我が家。 - 羽鳥商店

    まず最初に書いておく。 Gではない。 Gが飛んでいたら、こんなブログを書くほどの心の余裕はないだろうし、湧いてたとしたら引っ越しを決意する。 出たのはGではなく、Tだ。 過去にロケットの記事にもした…… ↑Tについてはこちらを参照 こいつが1匹、飛んでいたのである。 もちろん即処刑。 いやだな。 2匹3匹いたら、確実にどこかで湧いている。 でもまだ1匹。 ピリつく我が家。 やめてくれよ、湧いてるとか。 心当たりとなるものは、今のところない。 あるとすれば植木だけど……たぶんおそらく、ないと思う。 とりあえず、スパイスというスパイスをすべて確認しておこうと思う。 緊張が解けない。 ピリつく我が家。 Gでないだけ、まだよかった。 富士フレーバー ニューセリコ タバコシバンムシ誘引捕獲セット 10枚入 富士フレーバー Amazon

    【新居】ヤツが出た。飛んでいた。どこかに湧いてる可能性もある。ピリつく我が家。 - 羽鳥商店
    dazed
    dazed 2022/06/10
    乾物など食べ物に沸く虫シバンムシの話。自分もたまに見るので気をつけよう(https://www.earth.jp/gaichu/wisdom/sonota/article_006.html
  • シンガポールでデング熱の「緊急事態」、世界にとっても不吉な予兆

    (CNN) シンガポールで例年よりも異常に早く、蚊が媒介する感染症のデング熱の流行が始まり、当局が「緊急事態」と位置付けて警戒を強めている。 シンガポールで確認されたデング熱の症例は既に1万1000例を超え、昨年1年間に報告された5258例を大幅に上回った。しかもこれは、例年デング熱のピークが始まる6月1日より前の数字だった。 これはシンガポールだけでなく、世界にとっても危惧すべき数字だと専門家は警鐘を鳴らす。気候変動の影響で、今後はこうした流行の頻度が増し、感染が一層拡大する事態が予想される。 デング熱は発熱や頭痛、体の痛みといったインフルエンザのような症状を伴い、重症化すると出血や呼吸困難、臓器不全を起こして死に至ることもある。 現場を視察したシンガポールのタン内相は「(症例数が)確実に急増している」と述べ、「緊急に対応しなければならない非常事態の段階にある」との認識を示した。 専門家

    シンガポールでデング熱の「緊急事態」、世界にとっても不吉な予兆
  • おにやんま君

    ※価格改定のお知らせ この度、弊社では発売以来ご愛顧を頂いております「おにやんま君」につきまして、希望小売価格を変更する運びとなりました。 価格維持のための努力を続けてまいりましたが、原材料など諸経費の高騰により従来の価格での販売が困難な状況となったため、誠に申し訳ございませんが、2022年3月出荷分より下記の価格に変更させていただきます。 (旧価格)¥1,200(税抜) ⇒ (新価格)¥1,300(税抜) 何卒ご理解を頂きますよう、お願い申し上げます。 ※仕様変更につきまして 発売以来、大変ご好評をいただいております「おにやんま君」におきまして、改良のため仕様変更を実施いたしました。 従来の樹脂製クリップによる取付け機能を廃止し、安全ピンを固定するパーツを強度のある金属台座に変更し強度を向上させました。 仕様変更済み商品は2021年3月以降出荷分となります。 ※取付クリップ部使用上の注意

    おにやんま君
    dazed
    dazed 2022/05/29
    ほんとに効果あるなら試したい。
  • アルゼンチンアリ 大阪空港で大量繁殖 電子機器に異常おそれも | NHK

    繁殖力が極めて高く特定外来生物に指定されている南米原産の「アルゼンチンアリ」が、大阪空港で、大量に繁殖していることが空港の運営会社などの調査で分かりました。環境省などによりますと、特定外来生物のアリの大量繁殖が国内の空港で確認されたのは初めてで、専門家は「電子機器やケーブルなどに入り込み異常を起こすおそれがある」として、早急に対策を取るよう指摘しています。 大阪空港の運営会社や伊丹市などによりますと、大阪空港の敷地内で見つかったのは、特定外来生物に指定されている体長が2.5ミリほどの南米原産の「アルゼンチンアリ」です。 先月29日に空港の西側の10ヘクタール余りの敷地で調査を行ったところ、ほぼ全域で見つかり、倉庫などの施設の中でも多数の個体が確認されました。 多い場合、数万を超える個体がいるとされる巣が多数確認され、すでに数年にわたって繁殖していると見られるということです。 環境省などによ

    アルゼンチンアリ 大阪空港で大量繁殖 電子機器に異常おそれも | NHK
  • 香川照之プロデュース昆虫アニメ「インセクトランド」メインキャスト決定!キャラクター紹介PVを初公開! | NHKアニメワールド

    Eテレ4月4日(月)朝8:45から放送が始まるミニアニメ「インセクトランド」のメインキャストが決定。キャストのみなさんからコメントが届きました!

    香川照之プロデュース昆虫アニメ「インセクトランド」メインキャスト決定!キャラクター紹介PVを初公開! | NHKアニメワールド
  • “羽毛のような羽”持つ小さな昆虫 その独特の飛び方を解明 | NHKニュース

    羽毛のような珍しい羽を持つ小さな昆虫は、水泳のバタフライのようにも見える独特の飛び方をしていることを千葉大学などの研究グループが明らかにし、これまで知られていない飛び方として注目されています。 ベトナムに生息するコガネムシなどの甲虫と呼ばれる仲間の昆虫に、体長が0.4ミリほどと極めて小さく、羽毛のように毛が生えた羽をもつ種類がいることが知られています。 千葉大学の劉浩教授やロシアの研究者などからなる研究グループは、羽の構造や機能を詳しく分析しました。 羽毛のような羽は左右に一つずつあり、それぞれ細い毛が40ほど並んでいました。 ハイスピードカメラで飛ぶ姿を撮影したところ、羽を1秒間に180回ほど羽ばたいて、空気を押すようにして飛んでいて、水泳のバタフライのようにも見える独特の方法で飛んでいることが分かったということです。 さらに研究グループは、スーパーコンピューターによるシミュレーション

    “羽毛のような羽”持つ小さな昆虫 その独特の飛び方を解明 | NHKニュース
  • 女王シロアリの最期はあまりにあっけなくむごい

    シロアリの女王の仕事は卵を産むことのみ シロアリという名前であるが、実際にはアリの仲間ではない。アリは昆虫の中では進化したタイプであるのに対して、シロアリは、3億年前の古生代から今と変わらない姿をした「生きた化石」と呼ばれるほどの古いタイプの昆虫である。シロアリはゴキブリ目に分類されていて、アリよりもゴキブリに近い昆虫なのである。 シロアリは、1匹の王である雄アリと女王アリのつがいと、オスとメスからなる働きアリや兵隊アリでコロニーを作る。そのコロニーは、種類にもよるが数十万匹から100万匹を超えるような巨大な集団となる。 女王アリの仕事は卵を産むことである。女王アリ以外のメスのアリは卵を産むことができない。女王アリは、日々たくさんの卵を産んでいく。その卵からかえった働きアリたちは、かいがいしく働き、王国のために尽くすのだ。 もちろん、女王アリが、自ら餌を集めたり、部屋の掃除をする必要はない

    女王シロアリの最期はあまりにあっけなくむごい
    dazed
    dazed 2022/01/20
    記事の中で働きアリと女王アリ、働かされているのはどちらなのか?という問いかけがあるけど、究極的には働かせてるのは遺伝子とも言え、なぜ生命はあくまで増殖することを目指すのか、とても不思議に感じてしまう
  • 新種ヤスデ、脚が1306本 最多記録、豪州地下で発見―餌はカビ・キノコ類か・米豪チーム:時事ドットコム

    新種ヤスデ、脚が1306 最多記録、豪州地下で発見―餌はカビ・キノコ類か・米豪チーム 2021年12月17日01時06分 オーストラリアで発見された新種ヤスデ「ユーミリペス・ペルセフォネ」の雌。脚が1306あり、最多記録となった(米バージニア工科大などの研究チーム、英サイエンティフィック・リポーツ誌提供) オーストラリア南西部で鉱物資源を採掘するため地下深く掘削された穴から、脚が1306もあるヤスデが昨年発見され、DNA解析などによりジヤスデ科の新属新種に分類された。米バージニア工科大や豪州国立昆虫コレクションなどの研究チームが16日付の英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。 新種だよ 珍種も集合 写真特集 ヤスデは英語で「ミリピード(1000の足)」と呼ばれるが、初めて実際に1000超の種が見つかり、最多記録となった。 このヤスデの学名は「ユーミリペス・ペルセフォネ

    新種ヤスデ、脚が1306本 最多記録、豪州地下で発見―餌はカビ・キノコ類か・米豪チーム:時事ドットコム
    dazed
    dazed 2021/12/17
  • エジプト南部で豪雨、3人死亡 サソリの大群押し寄せ500人刺される

    (CNN) エジプト南部のアスワンで異例の豪雨による鉄砲水が発生し、少なくとも3人が死亡した。住宅には豪雨に押し流されたサソリの大群が押し寄せている。 アスワン市では、500人以上が暴風雨や豪雨から逃れようとしたサソリに刺される被害に遭った。 エジプト国営紙アルアハラムによると、サソリに刺された住民は病院に搬送され、抗毒剤を投与された。 アスワン地域の平年の降雨量は年間1ミリ前後。しかし12日は異例の激しい雷雨やひょう混じりの暴風雨に見舞われた。エジプトのサソリは普段は砂漠に生息している。猛毒を持っているため、刺された場合は治療しなければ1時間以内に死亡する可能性がある。 今回の鉄砲水ではエジプト治安部隊の隊員3人が死亡した。アスワンの当局者によると、過去11年で最悪の被害だった。 アスワンの砂漠地帯を襲った豪雨では、住宅や道路の損壊、倒木などの被害が出ている。 当初は3人がサソリに刺され

    エジプト南部で豪雨、3人死亡 サソリの大群押し寄せ500人刺される
  • カブトムシに学ぶ「ウイルス対策」の知恵 自然免疫のペプチド「カブトムシディフェンシン」 | JBpress (ジェイビープレス)

    7月初めのことだったと思います。車の後部座席に、偶然迷い込んできたオスのカブトムシがいるのを見つけたのです。 子供の頃、前の晩に父親の残しておいてくれた少しのビールに大量の黒砂糖を溶かして雑木林の木の幹に塗り、虫を集めたことがありました。 「キィキィ」と呼んでいた、ゴマダラカミキリのデカいのは捕まえたことがありましたが、りっぱなツノのカブトムシを手に入れたことはありませんでした。 今年は「カブトムシと一緒の夏休み」という、少年のようなことになりました。後述するような経緯で仕事先に籠を持って行くと、なかなかの人気。ちょっとテキヤになったような気分ですね。 高校生くらいだったか、自転車に乗っていたら何かがぶつかってきた。それがメスのカブトムシで、籠に入れてしばらく飼ったのを覚えています。 しかし、ほどなくいなくなってしまったように記憶しています。カブトムシをまともに飼えたことは今までありません

    カブトムシに学ぶ「ウイルス対策」の知恵 自然免疫のペプチド「カブトムシディフェンシン」 | JBpress (ジェイビープレス)
    dazed
    dazed 2021/09/07
    “「カブトムシディフェンシン」をもとに作られた「改変ペプチド」は(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/8607799/)”,“適切に用いればガン細胞に対する抑制効果が期待されている(https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=1159)”