タグ

関連タグで絞り込む (158)

タグの絞り込みを解除

さ:差別とし:社会に関するdimitrygorodokのブックマーク (144)

  • フリーランスで働いていたら、保育園へ子どもを不正に預けていると投書があった

    フリーランスの大泉りかさんは、息子を運良く認可保育園に入所させることができた。しかし、それから3カ月後、「大泉りかという人が、不正に保育園に子どもを預けている」という内容の投書が区に届く。なぜこのようなことが起きてしまうのか――彼女自身が感じたこと、改めて大切にしたいことを綴っていただきました。 今年の4月、保育園に入所した時点で、早生まれの息子は生後わずか2カ月半だった。 「もっとも入りやすい」と言われている0歳4月のタイミングに合わせて入所を考えると、どうしても早い時期に手放さざるを得ない。これは、早生まれの宿命だ。 仕方がないことだと頭で理解はしていても、気持ちの上には葛藤があった。生まれてきてまだ3カ月も経っていない、幼くかわいい我が子を手放すことは、想像するだけで自分の身を切られるようだった。 その上、おそらく一生にたった一度しかできないであろう「子育て」という経験をみすみす捨て

    フリーランスで働いていたら、保育園へ子どもを不正に預けていると投書があった
  • 【現地ルポ】リベラル層の「空気」に、トランプ支持者は沈黙を強いられる

    「一日であんなに罵倒されたのは生まれて初めてだった(トランプ支持者の26歳の女子学生)」ニューヨーク在住ジャーナリストの石田彩佳氏がレポートする。

    【現地ルポ】リベラル層の「空気」に、トランプ支持者は沈黙を強いられる
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2016/11/19
    これ差別される側からすると即座に生命にかかわるレベルの問題な訳で、あれだけ激しい罵倒も辞さない人物を選べばそれだけ大きな反発を招くのは明白。「犯罪を山程誘発してもやむなし」と誰が言えるだろうか?
  • 映画「グローリー -明日への行進-」

    6月19日(金)TOHOシネマズ シャンテ他全国順次公開 キング牧師、史上初の映画化!! 彼の夢が、世界を動かす――。 マーティン・ルーサー・キング・Jr。父として人間として、悩み、戦い、そして愛した男の感動の物語 監督:エヴァ・デュヴァネイ 出演:デヴィッド・オイェロウォ『大統領の執事の涙』、オプラ・ウィンフリー『大統領の執事の涙』トム・ウィルキンソン『マリーゴールド・ホテルで会いましょう』、ティム・ロス『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』

    映画「グローリー -明日への行進-」
  • ルミネをこじらせて――「ありのままで」からの逆走(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    炎上したルミネムービールミネがYouTubeで公開したプロモーションムービーが、世の中をザワザワさせています。「働く女性たちを応援するスペシャルムービー」と題されたこの動画が、女性を中心に大きな反感を買ったのです。結果、公開されていたふたつの動画は即座に非公開となり、ルミネも正式に謝罪しました。 スポニチアネックス「CM炎上のルミネ 企画意図明かさず『反省』第3話以降は未制作」(2015年3月20日) ・LUMINE「お詫び」(2015年3月20日) ・『ウートピ』「【ルミネ炎上CM】広報へ制作意図を直撃 「女性の変わりたい気持ちを応援したかった」」(2015年3月20日) まず、このムービーの内容を簡単に説明しましょう。 第1話では、出勤時にひっつめ黒髪にボーダーシャツの女性・ヨシノさんが、上司と思しき男性に派手な格好の同僚女性と比べられて「大丈夫だよ、需要が違うんだから」と言われます。

    ルミネをこじらせて――「ありのままで」からの逆走(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/03/21
    "誰もが信頼できる社会を講ずることが肝要/ルミネムービーからも明らかなように、日本の会社組織は“会社人”を求めていても“社会人”は求めていません。"人々が精神的に自立したら労組どころじゃない脅威だもんなw
  • 「教会の私有地で炊き出しをおこなえばバッシングはしない」 - 法華狼の日記

    まず、id:bat99氏、[twitter:@jizou]氏、id:perfectspell氏のやりとりを紹介する。 はてなブックマーク - 「炊き出しに公園が使えないなら私有地を使えばいいじゃない」 - 法華狼の日記 まあ、ああいった人達は私有地でやればやったで周辺住人に迷惑だとバッシングを始めるんだろうな。 起こってもないことでバッシングとかしないし想像で批判するのやめてくれませんかね - 今日も得る物なしZ 他人は知らんけど俺は(実際に迷惑をかけてない限り)そんなバッシングはしませんのでよろしくお願いします。 はてなブックマーク - 起こってもないことでバッシングとかしないし想像で批判するのやめてくれませんかね - 今日も得る物なしZ つhttp://www.asahi.com/special/08017/TKY200903130167.html /そもそも「年末年始6日間の適切な代

    「教会の私有地で炊き出しをおこなえばバッシングはしない」 - 法華狼の日記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2015/01/11
    今時ググれば大抵の情報は見つけられるご時世なのでhttp://bit.ly/1B43BAg http://bit.ly/14jTIkP只「迷惑だから」で叩く子は怠け者/一時程でなくとも日本は経済的に恵まれた方なので貧困を前にどうするかは人間の側の責任かと
  • 障害者の社会復帰政策と施設コンフリクト - リハ医の独白

    http://mainichi.jp/shimen/news/m20150101ddm041040040000c.htmlという障害者差別について考えさせられる記事があった。 【関連エントリー] スティグマの社会学(2014年4月14日) 集会所の置き時計がむなしく時を刻んでいた。2014年3月30日、川崎市北部の住宅街に移転を計画する精神障害者のグループホームと、約20人の地区住民の話し合いは平行線のまま、3時間がたとうとしていた。 (中略) 同じ町内の老朽化した一軒家から1キロ離れた新築アパートへ移る予定で、工事は終わりかけていた。だが、話し合いからまもなく、さらに大きなショックが待っていた。工事業者から連絡を受け、駆けつけた青野さんの目に飛び込んだのは、10近いのぼりと横断幕だった。「精神障害者 大量入居 絶対反対」。夕闇の中、赤い文字が揺らめいていた。 障害者施設をめぐっては各地

    障害者の社会復帰政策と施設コンフリクト - リハ医の独白
  • 【報告書】「在日コリアンに対するヘイト・スピーチ被害実態調査報告書」が完成しました | ヒューマンライツ・ナウ

    このたび、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ関西グループ内ヘイト・スピーチ調査プロジェクトチームによる、「在日コリアンに対するヘイト・スピーチ被害実態調査報告書」が完成しました。報告書のPDFデータにしましたので、お読みいただけますと幸いです。 HRNヘイトスピーチ調査報告書.pdf なお、12月8日には東京(青山学院大学)、12月13日には大阪(CANVAS谷町)にて、世界人権デーにちなみ、『このままで良いのか ヘイト・スピーチ「明らかになった被害の実態」~聴き取り調査から見えてきたもの~』と題した報告会を開催いたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「在日コリアンに対するヘイト・スピーチ被害実態調査報告書」              2014年11月        国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ     協力:特定非営利活動法人コリアNGOセンター

  • 第23回:ソーシャル・レイシズム | ele-king

    「ソーリダリティ、フォエーーヴァー、ソーリダリティ、フォエーーヴァー」 という1915年に書かれた労働者のアンセムで『Pride』は始まる。 『Pride』という英国映画は、炭鉱労働者が一年にわたってストライキを繰り広げた84年から85年を舞台にしている。ストで収入がなくなった炭鉱労働者とその家族を経済的に支援するためにロンドンの同性愛者グループが立ち上がり、GLSM(Gays and Lesbians Support Minors)という組織を結成して炭鉱コミュニティーに資金を送り続けるというストーリーで、英国の中高年はみんな知っている実話でもある。 ************* 少し前、職場でちょっとした事件があった。 というか、地元のメディアに報道されたりしたので、「ちょっとした」という表現は適切でないかもしれない。 保育士という仕事には怖い側面がある。 子供からあることないこと言われ

    第23回:ソーシャル・レイシズム | ele-king
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2014/10/08
    "「自分でがんばれば這い上がれるのに、そうしないのは自分の責任」とソーシャル・レイシズムの概念を信じない人々は言う。が、這い上がって来ようとしても叩き戻されたら、出て来ることなんかできない。"
  • 思いっきり差別的だけど効果からすると合理的 - 発声練習

    第一にデモで問題になるのは「男性である」という決め付け、第二に採用の際に「若い、容姿端麗」な女性を優遇していること、第三にデモ隊の男性は異性愛者であると決めつけていること。いろいろとアレだけど、実際にデモ行為で過激かしやすいのは男性だろうし、社会的規範の下で公衆の面前で女性に手をあげるというのもやりづらいのだろうし、それが若い女性ならなおさらなんだろう。 毎日新聞:写真特集:美女のほほ笑みでデモを懐柔 インドネシア警察 人工知能Vol. 29 No. 2「 「人工知能」表紙問題における議論と論点の整理」の「『人工知能』誌の表紙デザイン 意見・議論に接して ─視覚表象研究の視点から─」と「人工知能はどのように擬人化されるべきなのか? ─人の擬人化傾向に関わる知見と応用─ 」で別々に言われていたことだけど、観察調査によって得たポジティブなイメージ・表現を利用しようとしたとき、そのポジティブなイ

    思いっきり差別的だけど効果からすると合理的 - 発声練習
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 「男女平等」日本は105位、なんで? 過去最低に:朝日新聞デジタル

    【高橋末菜、岡林佐和】世界経済フォーラム(WEF)が発表した「世界男女格差報告」で、日は対象の136カ国中105位。2006年の調査開始以来、最も低かった。背景には、「夫が仕事が家」という役割分担意識が根強いことがありそうだ。■足引っ張る「経済」「政治」 日は初回調査で80位になって以降、低迷傾向だ。今年は100点満点に換算して64・98点。経済(104位)と政治(118位)が足を引っ張った。経済のうち、企業などの管理職に占める女性の比率は9%と106位。日では「夫は外で働き、は家を守るべきだ」という意識が根強く、政府の調査でもその考えに賛成の人の割合は5割超。女性が仕事を続けにくい環境が影響した模様だ。 政治でも、衆院議員に占める女性比率は8%で120位。昨年の衆院選で女性候補が軒並み落選したことが響いた。調査の「癖」も関係する。調査項目のうち「過去50年間の女性首相の在任期

  • 朝日新聞デジタル:避難者トリアージ、半数導入に否定的 東海の沿岸市町村 - 社会

    東日大震災で、避難所となった岩手県陸前高田市の中学校体育館。広いはずの館内に、各世帯が過ごすスペースがびっしりと続く=2011年3月21日東日大震災で避難所となった仙台市宮城野区の小学校体育館。家族が身をよせあうようにして、朝べていた=2011年3月13日、仙台市立榴岡小学校  【山田史比古】南海トラフの巨大地震の際、津波被害などで懸念される避難所不足の対策として、国は「避難者トリアージ」を提唱する。だが、東海地方の沿岸市町村のうち約半数が導入に否定的であることが、朝日新聞の調査でわかった。場合によっては避難所への受け入れを拒むことになるため、避難者の強い反発が予想されるからだ。 ■自治体から疑問の声  南海トラフ巨大地震対策を議論した国の有識者会議は、5月の最終報告で「避難者トリアージ」の検討を求めた。避難所での選別基準として、自宅の被災程度、病気や障害の有無などが想定されてい

  • 朝日新聞デジタル:安藤選手、他人事じゃない 産みにくい世…悩む女性たち - 社会

    女性の就業率と安藤美姫選手の出産をめぐる騒動  安藤美姫選手の出産公表に我が身を重ね、悩む女性たちがいる。子どもはほしい。でも、とてもじゃないけど安心して産めません。  安藤選手のフェイスブックに先月初め、「管理人」のコメントが投稿された。「目に余る表現・内容のコメントは予告なく削除することがあります」。だが今も「一流アスリートとしてあるまじき行為」といった非難の書き込みが残る。  週刊文春は先月、公式サイトで「まだ結婚しておらず、父親が誰かも明かさないことへの疑問や、子育ても競技も中途半端になるのではないかなどの批判」があるとして「安藤選手の出産を支持しますか?」との緊急アンケートを呼びかけた。だが、抗議や批判が続出し、中止になった。  女性の人権問題に詳しい伊藤和子弁護士は「こんな集団マタハラがまかり通る社会では女性の活躍はのぞめない」という。マタハラは、マタニティー・ハラスメントの略

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/08/01
    安藤選手を叩いてる人達にとって「産む性」とは「産む為だけの性」でありそこからはみ出る生き方は「教義」に悖るという事か?あと伴侶が誰かなんて大多数の人には無関係の上にプライバシーに属する事柄じゃん…
  • 「靴のサイズ30cmなんですけど、貸靴ありますか?」 - 発声練習

    私は、のサイズが30cmある。このため、ボーリング、スキー、スケートなどのをレンタルする必要があるサービスを受けに行くときは、事前に「のサイズ30cmなんですけど、貸ありますか?」と確認するようにしている。また、多くの屋には30cmのは売っていない。下についても28cmまでの下をみつけて、生地が伸びることを利用してはいているということも良くあった。当時は、親指の先やかかとの骨(踵骨)に穴がよく開いていた。 体重落とせば足のサイズも小さくなるということがあるかもしれないけど、基的に足のサイズというのは先天的なものでありどうにかすることはできない。足のサイズという私がどうにもできない事柄によって、他の人が享受できているサービスを私だけが受けられないというのは残念な話ではある。でも、ボーリング、スキー、スケートなどのをレンタルする必要があるサービスや屋が30cmのを置いて

    「靴のサイズ30cmなんですけど、貸靴ありますか?」 - 発声練習
  • 朝日新聞デジタル:「北朝鮮」触れられぬ空気(敵がいる:2) - 社会

    ■「みる・きく・はなす」はいま  【清水大輔】3月5日、石川県議会の自民党役員室。紐野(ひもの)義昭・県連幹事長(57)がつぶやいた。  「空気読んどらん」  同席した議員4人が続いた。「見過ごせん」「止めたもんはいなかったのか」  前日の新聞記事。オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)音楽監督、井上道義さん(66)の北朝鮮入りを伝えていた。  井上さんは、県と金沢市が設立したOEKに招かれて以来、クラシックの音楽祭誘致に尽力してきた。今回の訪朝は3月8日に平壌で国立交響楽団と公演するのが目的とあった。  北朝鮮の核実験の強行後の2月末、北朝鮮に抗議する決議案が全会一致で県議会で可決された。案は県連の議員が作成した。  3月7日。会議で自民党議員2人が井上さんの訪朝をとりあげた。「社会の常識から逸脱した異常な行動」「北朝鮮の広告塔としての発言をさせてはならない」。見解を求められ、谷

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/04/29
    戦争と言う選択肢が有り得ない以上外交で解決するしかないがこうやってチャンネルを自ら閉ざしていってはゴールが遠のくだけ/自分の差別行為の責任を他人に押し付けるなよ>阿部市長/北朝鮮並に中央集権的な日本共和国
  • AAが違憲とかいう意見に対する回答 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    女性枠ですが、歴史的に形成された不平等を是正するための暫定的な「積極的差別是正措置」として、PA(Positive Action)、AA(Affirmative Action)などと呼ばれており、そのひとつにクォータ制というのがあります。 クォータ制はPA/AAの中でも厳格な方で、その中でも法律で強制したものについてはフランス、イタリア、スイスで違憲判決が出ています*1。 id:Jolokia クォータ制はフランス、イタリア、スイスでも違憲判決が下ってるが? 2012/05/27 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/scopedog/20120526/1338001828 その意味で、このブコメは正しいとは言えます。 ですが・・・ フランスでは、1982年11月18日に憲法院でクォータ制(25%を女性とする制度)に違憲判決が出ていますが、1

    AAが違憲とかいう意見に対する回答 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 小倉利丸氏の『瓦礫論』を読んで - Arisanのノート

    前回の記事をアップした後、ある方から、小倉利丸氏がこの問題に関して作成したパンフレット(PDFで読める)の存在を教えていただいた。 http://alt-movements.org/no_more_capitalism/modules/no_more_cap_blog/details.php?bid=159 http://www.alt-movements.org/nomorecap_files/garekiron_e.pdf 小倉氏は、この問題について、東京(東電管内)に瓦礫を受け入れるべきだという立場で、早くから発言されており、ぼく自身このブログでこれまで何度かこの問題について書いてきたのは、氏の発言に刺激されたことも動機の一つだった。 今回のパンフレットの内容については、前半のものはその頃に読んでいると思うが、後半の二つの文章は未読だった。 読んでみて、やはりぼくの考えと大きく違うと

    小倉利丸氏の『瓦礫論』を読んで - Arisanのノート
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/05/02
    "要するに、瓦礫を受け入れるかどうかという選択は、自分(たち)だけが危険を引き受けるという形で「責任」をとって解決・改善するような問題とは、質が違う。"
  • noiehoie氏のハンセン病隔離差別に関する解説

    noiehoie氏がハンセン病政策当時の状況からみた、差別の状況について解説してらっしゃったのでまとめました。 正直に申しますが、まとめ主は科学的うんぬんについてはpowerpc970氏とほぼ同じような認識でした。勉強しなおします。

    noiehoie氏のハンセン病隔離差別に関する解説
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/04/01
    "差別論を語りたいのに、「構造」とか「権力」とかいう概念がすっぽり抜けている"
  • スーツを着る理由...雑誌の語る英国紳士の精神性の嘘 | Alcesteのお洒落徒然草 | 2012年03月19日 | Fashionsnap.com

    なぜ社会人はスーツを着なければならないのか? その回答の一つは、スーツが正装として定められているからです。 クールビズも定着し、徐々にビジネスでもスーツを着なくてもよいという環境になりつつありますが、それでも冠婚葬祭ではスーツを着ますよね。ビジネスの場でもスーツを着る、それは形骸化しようとも礼節を重んじることであり、強いては相手への思いやりに繋がるものなのです。だからスーツを着る。ごく単純な理由です。 かしもう一つ、スーツを着る理由があるのです。 サッカーとか見てても、ヨーロッパ出身の監督などは熱帯地域の国に行ってもスーツ着てますよね。 なぜあんな暑苦しい格好しているのか? その理由は、服装による身分の差別化にあるのです。 結論から先に書くと「スーツは真っ当な身分の者ですよってことを現している」からなのです。 今日は「スーツ雑誌が語る英国紳士の精神性」の嘘を暴いてみたいと思います

  • 認知症の群集 - COBOL技術者の憂鬱

    この三ヶ月ほど、介護員(ホームヘルパー)の資格を取るために、専門学校に通いながら勉強していました。 大学時代に福祉関係の勉強を少しかじっていたこともあり、以前から介護職に興味があったのですが、今回たまたま格的に勉強できる機会があった為、三ヶ月間の講座を受講してきたのです。 講座が始まった当初から中盤にかけては、まるで学生時代に戻ったようで、すごく楽しかったです。ところが、講座が終盤に入ってくると、老人ホームでの現場実習が始まり、そこでの体験が私にとって生涯忘れることのできないものとなっています。 実習を終えた当初は、うまく言葉にできずにもやもやしていたものが、ようやく形になりつつあるので、ここに少しだけ書き残しておこうと思います。 ○現場実習 私が現場実習させていただいた老人ホームには、認知症の高齢者専門のフロアがあり、そこでの体験が特に強烈に印象に残っています。 このフロアに入居されて

    認知症の群集 - COBOL技術者の憂鬱