タグ

レポートに関するdodododのブックマーク (9)

  • 上坂すみれ「第二回 革ブロ総決起集会」レポート! | WebNewtype

    2月11日(火)、中野サンプラザで、上坂すみれさんの単独ライブ「第二回 革ブロ総決起集会-ファイナル-」が開催されました。 会場は“同志”こと上坂さんのファンで超満員。場内アナウンスの最後では、「イチ、ニー、サン」の掛け声の終りに合わせ「ダーッ」と会場が一体となって唱和し、テンションマックスでライブはスタートしました。 ステージのスクリーンには、中野サンプラザの解体の報にショックを受け、上坂さんが般若になってしまう映像が。そしてステージに目を向けると、般若の面を被ったダンサーたちが舞い、その真ん中を割って、上坂さんが登場! その姿を見た同志たちはゲバ棒ならぬペンライトを手にとり、客席を真っ赤に染め上げました。その興奮に後押しされるように、上坂さんはアップテンポナンバーの「パララックス・ビュー」、ミディアムで叙情的な「無限マトリョーシカ」「サイケデリック純情」など、バリエーション豊かなナンバ

    上坂すみれ「第二回 革ブロ総決起集会」レポート! | WebNewtype
    dododod
    dododod 2015/08/13
    ”会場の同志たちとともに、「み=民主主義はウソばかり」「み=民主主義はウソばかり」「た=耕せ! 愚民ども」「そ=そんなことよりCD買えよ」と声を揃えました。”
  • moca-モカ-

    🥇 TVアニメ『SYNDUALITY Noir』シエル(CV.青山なぎさ)が「God knows…」などをカバー。Blu-ray BOXに特典CDが付属

    moca-モカ-
  • 2013-11-04

    ページは「楽園 Le Paradis」第13号刊行記念トークセッション―「楽園 Le Paradis」を語る―レポートその1です。 トークセッションの概要やレポートの目次等は、以下のページにて。 ■[楽園] 「楽園 Le Paradis」第13号刊行記念トークセッション―「楽園 Le Paradis」を語る―レポート 続きを読む ページは「楽園 Le Paradis」第13号刊行記念トークセッション―「楽園 Le Paradis」を語る―レポートその2です。 トークセッションの概要やレポートの目次等は、以下のページにて。 ■[楽園] 「楽園 Le Paradis」第13号刊行記念トークセッション―「楽園 Le Paradis」を語る―レポート 続きを読む ページは「楽園 Le Paradis」第13号刊行記念トークセッション―「楽園 Le Paradis」を語る―レポートその3で

    2013-11-04
  • 「楽園 Le Paradis」第13号刊行記念トークセッション―「楽園 Le Paradis」を語る―レポート - 酔いどれ眼鏡の漫画居酒屋

    先週末の11/02(土)、芳林堂高田馬場書店にて、「楽園 Le Paradis」第13号刊行記念トークセッション―「楽園 Le Paradis」を語る―が開催されました。 ■「楽園 Le Paradis」第13号刊行記念トークセッション「楽園 Le Paradis」を語る (from 「楽園 Le Paradis」公式サイト) ■楽園第13号記念、かずまこを&編集長がトークセッション (from コミックナタリー) 登壇されたのは、「楽園 Le Paradis」編集人の飯田孝氏&同誌にて『ディアティア』シリーズを掲載中のかずまこを先生……と、後にスペシャル・ゲストの木尾士目先生! 貴重すぎるこの機会、「楽園 Le Paradis」大好きな自分も勿論参加。興味深いお話をあれこれ伺えた、大変実りの多いイベントでした。 伺ったお話をトークセッションだけの物にしておくのは惜しく、全国の「楽園 Le

    「楽園 Le Paradis」第13号刊行記念トークセッション―「楽園 Le Paradis」を語る―レポート - 酔いどれ眼鏡の漫画居酒屋
  • コピペルナーV2が想像以上にすごかった件 - 4403 is not prime.

    賛否両論様々で,その性能もよく分かんなくて,どれ程に役に立つのか未知数なんだけど,業界人の間では興味の的であったコピペルナーV2を購入してみた. 買ってみた 大学生協経由で購入しました.45k円弱でした.ちょっとばかり研究費が余っていたもので.アカデミックライセンスなので,アカデミックさを証明する申込書を作成し,注文してから1週間以内には手元に届きました.というのも,入試期間中だったので,届いていたけど受け取れなかったという件. 使ってみた 例外に漏れることなく,入試対応だったり,卒論対応だったり,修論対応だったりで遊ぶ時間がなかったのですが,あれがあれであれのあれで,想定外に時間を持て余したので,試してみました.どのくらいの時間がかかるのかを測るために使ったターゲットデータは以下のようなもの. 担当している3年次生必修科目であるところの工学実験のレポート1年分=108件 概ね10ページ程

    dododod
    dododod 2012/11/15
    45k円弱
  • レポートをどう書かせてはいけないか

    レポートをどう書かせてはならないか ─ 書評論文の効用 歴史学者の安丸良夫氏はある論文の中に、氏自身が経験した次のようなエピソードを紹介している。少し長くなるが引用しておこう。 私は、自分の勤務する大学で一般教育課程の「日史」を講義している。この講義の聴講生は、名目上はきわめて多いが、平常の出席者はそれほどでもない。つぎに引用するのは、一九七六年度の学年末試験におけるA君の答案の書き出しの部分である。 「名もない足軽の身分から、全国を支配するまでに至った秀吉には、男のロマンが感じられるし、おさないころから秀吉にあこがれていました。立身出世の完全な見のように思われます。彼の歴史をたどってみると、人間はやろうと思えば、努力しだいで何んでもできるのだと深く感じられます。やはり人間、努力がだいじだなと改めて思い知らされます。」 講義についての感想も書くようにと指示しているので、A君は感想の方か

    dododod
    dododod 2010/04/21
    飛躍とかあるある
  • Ovjection to the report of CNNnews. CNNレポートへの反論 | Firstspear.com(ブログ)

    どもです。 CNNの誤解と偏見に満ちたリポートへの、日漫画家野上武志の反論文です。 誰か翻訳お願いできますか? 転載異論反論ツッコミは、いつもの通りご自由に。 ---------------------------------------------- 拝啓、CNNのリポーター様。 私は日のマンガ家です。 私はhentaiマンガを描いてデビューしました。 hentaiな単行も出しております。 もちろん、そうでないマンガも描いてます。最近はhentaiでないマンガのほうが主な仕事になっております。 あなたの誤解と偏見と恐怖を煽ろうとする一連のレポート拝見しました。 私は、あなたのレポートにあった素晴らしい出来の hentaiゲームとは残念ながら関係ありません。 しかし、日のhentai漫画家のひとりであり、あなたのご意見に反論する資格は十分あるかと思います。 取り急ぎの反論ですので

  • 荒木先生との馴れ初めからジョジョ立ちまで! 講演『荒木麻美のジョジョと奇妙な生活』レポート | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~

    荒木先生との馴れ初めからジョジョ立ちまで! 講演『荒木麻美のジョジョと奇妙な生活』レポート 2009/11/23 出来事 11月21日(土)、東京大学の学園祭第60回「駒場祭」で行われた、荒木先生の奥様・ 荒木麻美さんによるトークライブ『荒木麻美のジョジョと奇妙な生活』(関連記事)に行ってきましたッ! 入場整理券300枚は、朝10時の配布開始と同時に全て無くなり、立ち見の200人が非常階段口からずらりと行列を作るなど、漫画家の奥様の講演とは思えない盛り上がり。そして、13時30分、全ての席が埋まり、立ち見の方がズラリと外周を取り囲む「満員御礼」の教室に、温かい拍手で迎えられて、進行役の寺井広樹さんと、そして荒木夫人・荒木麻美さん(チャミさん)が登場。 ※レポートでは荒木夫人を「チャミさん」で統一しています。また、私のメモ書きと記憶を頼りに作成しているため、間違っている箇所があるかもしれませ

    荒木先生との馴れ初めからジョジョ立ちまで! 講演『荒木麻美のジョジョと奇妙な生活』レポート | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~
    dododod
    dododod 2009/11/23
    "以前の荒木先生は、人見知りがかなり激しく、例えばチャミさんの友人が来ても、ドアを半分だけ開けて、「あ、僕の知らない人だ!」と、そのままドアを締めて出てこないほどだった"なんか想像できる気がするw
  • 大学生から小学生まで 「ネットでコピペ病」蔓延

    ネットでコピペ(コピー&ペーストの略)と言えば、大学生のレポートが話題になっている。ところが、なんと小学生の読書感想文にまでコピペが広がりつつあるというのだ。はたして、防ぎ手があるのか。 「読書感想文をさっさと片付けて」というコピペサイト 「自由に使える読書感想文~読書感想文をさっさと片付けて、夏休みをエンジョイしよう!!」 キーワードでネット検索すると、こんな衝撃的なサイトが出てくる。このサイトでは、小中学生を対象に「パクリ・コピペOK」という感想文の見がズラリと並ぶ。例えば、太宰治の小説「走れメロス」については、原稿用紙3~5枚の「オリジナル文」が。いずれも「わたしには親友という言葉で呼ぶにふさわしい友人がいました…」と書き出し、借金を被った親友の父親を引き合いに出して、小説の言う、人を信じることとは何かを自問するなどしている。 サイトでは、ばれても責任は負わないという。同様なサイト

    大学生から小学生まで 「ネットでコピペ病」蔓延
  • 1