タグ

雑誌に関するdodododのブックマーク (104)

  • 漫画を読むパワーの全盛期について - 漫画皇国

    高校生ぐらいのときにBSマンガ夜話を見ていて、僕が思ったのは「ここで喋っている人たち、大して漫画読んでないなー」という気持ちでした。これは大きく間違っていて、多少合っていると思うんですけど、何が間違っているかというと、僕はまだ知識も少なく視野の狭い子供であったため、自分が知っていることを知らない人を、不遜にも「物を知らない」と評価し、同時に、その人が自分が知らないことを知っているという当たり前のことにも考えが至らなかったのです。 BSマンガ夜話に出ていた人たちはきっと当時の僕が読んでいなかった漫画を沢山読んでいたことでしょう。そして一方、当時90年代後半頃に雑誌連載されていた漫画については、絶対に僕の方が沢山読んでいたと思っています。なぜなら、当時の僕は学生の暇に任せて、屋にあって目に入った少年・青年漫画雑誌を軒並み毎号読んでいたからです。 現在では、僕自身も漫画を網羅的に読めなくなって

    漫画を読むパワーの全盛期について - 漫画皇国
  • マガジンSPECIAL最終号を読みました - 無駄話

    33年間ありがとうございました。 というか、自分が33歳なんですよね。大げさかもしれませんが、大切な友人がいなくなった気分です。 講談社という会社では漫画雑誌をたくさん出しています。週マガ系(週マガ、マガスペ、別マガ)、月マガ系(月マガ、マガR)、ヤンマガ系(ヤンマガ、月刊ヤンマガ、サード)、モアイ系(モーニ、モーツ、アフタ、グフタ、イブ)、シリウス系(シリウス、ネメシス)、エッジ・・・・。女性向けを除いてもこれだけ出ています。しかも、大昔からこの雑誌数だったわけではなく、数多くの雑誌が生まれ休刊していきました。 まぁ、色々とありましたよ。 個人的にはヤンマガアッパーズとマガジンGREATの休刊には肩を落としました。どっちも新雑誌のほうが(禁則事項)。あとはボンボンも当然ながらというところですけど、すでにボンボン卒業していた時期なので落ち込むようなことはなかったですかね。むしろ小学生時代に

    マガジンSPECIAL最終号を読みました - 無駄話
  • マンガ誌含む電子雑誌が月額500円(税抜)で読み放題! 「マガジン☆WALKER」サービス開始

    2016年12月5日(月)、株式会社ブックウォーカーがマンガ誌を含む電子雑誌の定額制読み放題サービス「マガジン☆WALKER」をリリースします。 月額500円(税抜)で、パソコン、スマートフォン、タブレット各端末から、マンガ誌を含む雑誌が読み放題となります。 株式会社ブックウォーカー(社:東京都千代田区、代表取締役社長:安洋一)は2016年12月5日、マンガ誌を含む電子雑誌の定額制読み放題サービス「マガジン☆WALKER」をリリースしました。 「マガジン☆WALKER」公式サイト https://magazinewalker.jp 「マガジン☆WALKER」は、総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」の姉妹サービスとして株式会社ブックウォーカーが提供する定額制の電子雑誌読み放題サービスです。 「マガジン☆WALKER」は月額500円(税抜)で、パソコン、スマートフォン、タブレット各

    マンガ誌含む電子雑誌が月額500円(税抜)で読み放題! 「マガジン☆WALKER」サービス開始
    dododod
    dododod 2016/12/05
    これだとフラッパーしか読んでるのがないので、配信予定の大王・マオウ来たら購読したい
  • 改革後の少年サンデーの新連載が面白い事と他少年誌の新連載の話 - 根室記念館

    2016 - 09 - 19 改革後の少年サンデーの新連載が面白い事と他少年誌の新連載の話 シェアする Google+ Pocket ■少年サンデー サンデーといえば、毎週購読していない方からは、新編集長による改革宣言が記憶に新しいと思います。 「今後の少年サンデーの運命の責任は僕一人が背負う覚悟の表明でもあります」 という宣言文は、サンデーを読み続けてきた身として胸に熱いモノが込み上げますね。 では、その改革でサンデーがどうなったのか。基的には新人育成のため、新連載を増やしていく方針になりました。他にも、ジャンプやマガジンに続いて電子版の配信なども行われました。 その煽りをうけ、 「 神のみぞ知るセカイ 」「 史上最強の弟子ケンイチ 」 などの、長らくサンデーを支えていた漫画が最終回を迎え、代わりに両作者の新連載が始まっています。ケンイチは唐突に終りへ向かった感が拭えませんでしたが

    改革後の少年サンデーの新連載が面白い事と他少年誌の新連載の話 - 根室記念館
    dododod
    dododod 2016/09/20
    分かる。週間少年誌は立ち読みでもいいので雑誌読んでほしいですね。
  • オススメしたいヤンマガサード・3月単行本編 - 無駄話

    ヤングマガジンサードが面白い! 多分まだまだ無名の雑誌だと思いますが、「ヤングマガジンサード」が面白いです。当に最近出来た雑誌でして、カテゴリ的にはヤンマガ枠となります。 講談社の雑誌状況 一番言っておきたいのはあれですな。月マガと別マガ違うから。進撃は月マガ〜とか言ってる人たまに見かけるけど、超ハズい。 でまぁ、ヤンマガの三番目の雑誌(一番目ヤンマガ、二番目月刊ヤンマガ)のヤンマガサードからついに!単行が発売されます!!!ちなみに発売日は3/6(金)。というわけで今回は3/6に出るサード作品についてオススメしておきたいなと思います。 ○亜人ちゃんは語りたい(作者:ペトス) サードでのプッシュのされ方を見るに、雑誌での人気がかなりあるのではないかと思われます。個人的にも、この作品がコケるならサードもコケると思ってます。なので最初にサード作品を読むとしたら、この作品をオススメすると思いま

    オススメしたいヤンマガサード・3月単行本編 - 無駄話
    dododod
    dododod 2015/03/06
    意外と粒ぞろいな雑誌ですよね
  • https://www.comic-earthstar.jp/

  • 期待したい講談社2015 - 無駄話

    今年期待したい作品を挙げておこうかと思います。雑誌ごとです。 週刊少年マガジン ドメカノと迷いましたが、「リアルアカウント」に期待しています。別マガ移籍組となりますが、神さま〜やコモリちゃんに続いて昨年末から週マガに来ています。何が面白いってその設定ですよね。ネット社会というよりSNS社会になりつつある中で、フォロワーが0人で死亡するというのは面白いと思います。SNSの繋がりとリアルの繋がり、どこまでが当なのか・・・・。俺が作中に出てきたら、真っ先に死にそうですけど(笑)。あと、死のゲームをどうクリアするか。人と人の繋がりがどれだけ大切か。そんな楽しい作品です。 ただまぁ移籍というのはちょっと難しいとは思います。またイチからやらなきゃいけませんし、前の雑誌での登場人物の取り扱いとか大変そうですし。なにより1週間で話を作るという作業の大変さ。そこはまぁ、実力のある渡辺静先生がいるので大丈夫

    期待したい講談社2015 - 無駄話
  • 『恋愛ラボ』4誌に及ぶ掲載誌の変遷を追う - 金魚警報(再)

    痒いところに手を届かせたい『恋愛ラボ』記事三部作のラストです。 まんがタイムスペシャル 2015年 01月号 [雑誌] 作者: 芳文社 出版社/メーカー: 芳文社 発売日: 2014 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 今でこそ「まんがタイムスペシャル」の顔として定着した感のある『恋愛ラボ』ですが、連載開始から現在に至るまで、やや複雑な掲載誌の変遷を辿ってきました。 ・「まんがホーム」2006年11月号掲載、同12月号~2010年9月号連載 ・「コミックエール!」Vol.1(2007年6月号)掲載、Vol.6(2008年6月号)~Vol.12(2009年6月号)連載 ・「まんがタイムオリジナル」2008年4月号、2009年1月号掲載 ・「まんがタイム」2008年7月号、2009年2月号掲載、2013年1月号~同11月号連載 ・「まんがタイムスペシャル」2008年4月号掲載、200

    『恋愛ラボ』4誌に及ぶ掲載誌の変遷を追う - 金魚警報(再)
  • manga-style.jp - このウェブサイトは販売用です! - まんが 漫画 ニュース コミック 漫画家 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    manga-style.jp - このウェブサイトは販売用です! - まんが 漫画 ニュース コミック 漫画家 リソースおよび情報
    dododod
    dododod 2014/11/19
    ”「IKKI」編集長代理の湯浅生史さん、マンガ家の西島大介さん、デザイナーの柳谷志有さん”
  • KADOKAWA、“大人オタク女子”向け漫画誌「COMIC it」創刊

    KADOKAWAは、「大人オタク女子」に向けた月刊漫画誌「COMIC it」(コミック イット)を来年初春に創刊する。 雑誌のターゲットは、20~30代の「審美眼の高い格派オトナ女子」。コミック専門店に通ったりの感想をネットに投稿するなどして、「自分たちが『オタク大人女子』の流れを作ってきた」と自負する人も満足させる、「物語性が高く、読みごたえのある作品」を多数掲載していくという。プロデュースはアスキー・メディアワークス。 創刊号では、乙女コミック誌「シルフ」から移籍する「少年王女」(作者:雪広うたこ、企画原案:武蔵野ぜん子)、「ひそひそ-silent voice-」(藤谷陽子)、「ハカセがっ!!」(左近堂絵里)などが掲載される。 紙の雑誌の創刊に先駆け、すでにWeb版、Androidアプリ版の掲載・配信を開始している。iOSアプリも近日公開する予定だ。 関連記事 カシオとKADOKA

    KADOKAWA、“大人オタク女子”向け漫画誌「COMIC it」創刊
    dododod
    dododod 2014/11/13
    ”「審美眼の高い本格派オトナ女子」”
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    dododod
    dododod 2014/10/11
    初期の声優雑誌かよ表紙と中期のなんかすごいアニメ化してる!と金があるところはいろいろ試せていいな、と
  • 阿部共実の恐るべき言語感覚――コミックmotto! 収録『おもいでをまっくろに燃やして』『どうせ幽霊は僕だけを殺してくれない』 - From The Inside

    秋田書店「もっと!」の最終号が発売されました。 motto! 2014 AUTUMN (少年チャンピオン・コミックスエクストラもっと!) 作者:阿部 共実秋田書店Amazon 表紙は阿部共実。新作「おもいでをまっくろに燃やして」の2話目が収録されました。雑誌は休刊ということで、作がどこかで継続連載されることを切に願っております。というのも、この「おもくろ」が、とても面白いからです。 「もっと!」で連載された前作「ちーちゃんはちょっと足りない」が大傑作なのはもう言うまでもないですよね! 明るく楽しく暗部に迫る悲痛なコメディ「ちーちゃんはちょっと足りない」 - 深町秋生のコミックストリート 阿部共実「ちーちゃんはちょっと足りない」 ここを過ぎて悲しみのマチ Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: ちーちゃんはちょっと足りない (少年チャンピオン・コミックスエクストラもっと!) さて、

    阿部共実の恐るべき言語感覚――コミックmotto! 収録『おもいでをまっくろに燃やして』『どうせ幽霊は僕だけを殺してくれない』 - From The Inside
  • ジャンプ改が11月号をもって休刊

    ジャンプ改は性別を超えてマンガファンが読みたい作品を提供する「純粋マンガ誌」をコンセプトに、週刊ヤングジャンプ(集英社)の増刊誌として2011年6月に誕生。2012年4月に独立創刊を果たした。武井宏之「シャーマンキングFLOWERS」や二ノ宮知子「87CLOCKERS」、増田こうすけ「ギリシャ神話劇場 神々と人々の日々」などが連載されている。掲載作品の今後は、誌および公式サイトにて順次告知されていく。

    ジャンプ改が11月号をもって休刊
  • 与沢翼の雑誌に、編集者の魂を感じた

    先日、与沢翼という人が資金ショートということで会社をたたんだという話題を目にして、彼が関与したネオヒルズ・ジャパン 与沢翼責任編集長という雑誌を購入した。 与沢翼氏については、倒産すらパフォーマンスの一部っぽい雰囲気があり、あんまり炎上マーケティング的なものに加担したくないので詳しくは触れない(触れたくない)。 だいたい、どういう人なのかは知れ渡っていると思うが、あえて説明すると「自分が金持ちであることを演出することで、自分が関与するビジネスが儲かるように思い込ませ、そのビジネスに参入する人を増やし、人が増えることで自らの収入が増える」という周りくどいお仕事をしている人である(…と、私は認識している) この雑誌、ゴージャス感が半端ない。雑誌と名乗っているが、1号しか刊行されていないムックであり、フルカラー128ページで669円(増税前は650円)というのは激安だ。 通常、雑誌というものは

    dododod
    dododod 2014/05/30
    ほとんど広告がなく、雑誌としてのクオリティは高い話
  • 「週刊少年ジャンプ」5月19日発売25号 電子版で同日配信 ハイキュー、ナルト、黒バスはカラーで | アニメ!アニメ!

    「週刊少年ジャンプ」5月19日発売25号 電子版で同日配信 ハイキュー、ナルト、黒バスはカラーで | アニメ!アニメ!
    dododod
    dododod 2014/05/19
    ”同日配信開始は開始直前まで予告がなく、配信開始と同時発表のサプライズなものとなった。”知らなくてもう読んだし
  • 中堅作家をまんがタイムきららはアニメ化する気がないのだろうか問題

    いやー、ごちウサアニメは大名作ですね。これは100年に一作品の作品ですわ。早くも今年の覇権で決まりでしょう。問題は私は殆ど見てないことですが。今回はちょっとアニメのお話。きららでアニメ化された作品は幾つあるでしょうか。その中でほぼ全ての作品がきららデビュー連載作品であることに気づきます。 アニメ化作品 きららで何作品目か ドージンワーク…一作目 ひだまりスケッチ…一作目 GA-芸術科アートデザインクラス-…きらら一作目(正しくは『棺担ぎのクロ。〜懐中旅話〜』が同年1月号で連載を開始してるが、きらら初連載とカウントして。厳密には元雑誌が潰れての移籍連載ですけど。) かなめも…二作目(一作目はスズナリ!) けいおん!…一作目 あっちこっち…一作目 Aチャンネル…一作目 キルミーベイベー…一作目 ゆゆ式…一作目 きんいろモザイク…一作目 ご注文はウサギですか?…一作目 等々ですが(まー、大体ね。

    中堅作家をまんがタイムきららはアニメ化する気がないのだろうか問題
    dododod
    dododod 2014/04/20
    ”ほぼ全ての作品がきららデビュー連載作品”
  • 講談社の隔月誌「ITAN」、紙と電子の同時販売開始

    講談社の隔月刊コミック誌「ITAN」が、4月7日から紙と電子の同時発売をスタートする。 「ITAN」は「昭和元禄落語心中」などの連載作品で知られる、2010年創刊のコミック誌。「コミックスタイプのアンソロジー形式の雑誌としては破格の分厚さを誇ってきた」が、電子版なら場所を取らずに掲載作品を楽しめる。 7日発売の19号では、連載作品に加え大友克洋さんと田中相さんの対談などを収録。また、19号の発売に合わせて前号の特別電子版も無料配信する予定だ。 関連記事 「モーニング」電子版、最新話170ページ超を無料配信 「GIANT KILLING」など5作品 「モーニング」電子版「Dモーニング」で、一部作品の最新話の無料配信がスタート。第1弾として、「GIANT KILLING」など5作品・170ページ分の最新話を26日まで無料配信する。 KADOKAWA漫画200作品、無料読み放題「ComicWal

    講談社の隔月誌「ITAN」、紙と電子の同時販売開始
  • 業界初ランキング発表「このコミックエッセイがいいね!」

    12月6日発売のダ・ヴィンチ2014年1月号(メディアファクトリー)には、エッセイマンガだけを取り扱う小冊子「別ダ コミックエッセイ感謝祭in2013冬」が付く。この小冊子では、エッセイマンガのランキング「第1回 このコミックエッセイがいいね!」が発表される。 1位に輝いたのは、断捨離について描いたゆるりまい「わたしのウチには、なんにもない。」。2位にはTVドラマ化も果たした、蛇蔵&海野凪子「日人の知らない日語」、3位には「すーちゃん まいちゃん さわ子さん」のタイトルで映画化された、益田ミリ「すーちゃん」が選ばれた。4位以降は誌面で確認しよう。なおエッセイマンガのランキング発表は業界初のことだという。 このほか「別ダ コミックエッセイ感謝祭in2013冬」には、松田奈緒子、ヤマザキマリ、清野とおる、室山まゆみら20名以上の人気作家がエッセイマンガを描き下ろしている。 「別ダ コミック

    業界初ランキング発表「このコミックエッセイがいいね!」
    dododod
    dododod 2013/12/16
    あぁ尋常じゃない爽やかさ 清野とおる のやつか
  • 本日のイブニング、表紙はオールラウンダー廻/「実在ゲキウマ地酒日記」単行本発売、連載終了/遠藤浩輝・諌山創対談掲載ゴン格は店頭に本日まで - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    長いタイトルになっちゃったが。 イブニング表紙 イブニング 2013年 11/12号 [雑誌] 出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/10/22メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見るわざと小さめに表示してみました。実物は店頭にて。 実はもう、オールラウンダー廻はイブニングの中でかなりの古株になっている…とびとびの掲載やシリーズを微妙に変えたものもあるので一概には言えないけど、最長グループの一つよ? 遠藤浩輝vs諌山創対談が載っている「ゴング格闘技」、店頭にあるのは日まで(23日には次号が発売) これ、内容が面白かったんで紹介記事を書き始めてたんだっけ… 遠藤浩輝×諌山創対談…見た試合をどう「物語」に還元するか(※緊急ニュースのため執筆中断しました)。 - 見えない道場舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) http://d.hatena.n

    本日のイブニング、表紙はオールラウンダー廻/「実在ゲキウマ地酒日記」単行本発売、連載終了/遠藤浩輝・諌山創対談掲載ゴン格は店頭に本日まで - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    dododod
    dododod 2013/10/22
    ”追記 今回号の「オールラウンダー廻」はハード。「その日 人類は思い出した…。遠藤浩輝は『EDEN』の作者だったことを…。短編集2冊の、内容を…。」”
  • 【コラム・ネタ・お知らせ】 コミック電撃だいおうじ爆誕!まずは秋葉原で肉体労働だ(?) : アキバBlog

    電撃大王がオモシロイ雑誌を作ります!というわけで9月27日(金)に「コミック電撃だいおうじ」VOL.1が350円(税込)で発売されるそうですよ? 4コマ&ギャグ、かわいいマガジンお誕生☆いわさきまさかず先生がダブル連載!スペシャルゲストにヤス先生、saxyun先生!そして氷川へきる先生と、古賀亮一先生の新連載だー!ニョゴガッ!!(歓喜) あー、毎度。電撃大王編集部のLです。すっかり秋めいてまいりましたね。いいですね。一年で一番好きな季節です。なんか元気出てきたぞオラァアアア!! 電撃大王から! 新しい雑誌が! お誕生すんぞ!オラァアアアアア!! ■4コマとギャグを満喫できる新雑誌! 「コミック電撃だいおうじ」VOL.1が9月27日(金)、お誕生します! 人気作家揃い踏みによる、豪華な掲載ラインナップは次の通り。 (リスト内敬称略、掲載順) ・『宮さん気でヤメてくださいっ』いわさきまさか