タグ

TOEICに関するdodododのブックマーク (9)

  • TOEICスコアを3ヶ月位で565→715にUPさせた方法 | pblog

    6月のTOEIC → 11月のTOEICテストの点数比較↓ リスニング:305→400 (95点UP)リーディング:260→315 (55点UP)合計:565 → 715 (160点UP)でした。勉強期間は…多分2.5ヶ月くらい?6月のTOEIC受け終わってやる気出ず、埼玉クエストっていうスノーボードのオフトレ施設のパスが9月上旬で切れて、そこから真面目にがんばった気がする。 Duo3.0 勉強の8.5割がこれ。購入したのは4月ながら1周やって放置。11月にテスト受け直すにあたって8月くらいからやり直し。つっても難しい単語が多いので 3セクションづつ進める最後まで行ったら、最後から5セクション単位で進めるこれで最初まで終わったら、また最初から7セクション単位で…で2往復くらいしました。1セクションを"終わり"とする基準は「1セクション完璧に覚えた→よし!次の日になっても忘れてない」。それで

    TOEICスコアを3ヶ月位で565→715にUPさせた方法 | pblog
  • TOEIC初心者が最短で結果を出すための超効率な勉強法 | リスタ!

    「アンダーラインを引く」「スケジュールをたてる」「スキマ時間にリスニングを聞く」…など、今までさまざまな勉強法が紹介されてきました。あなたもその情報を知っているはず。 それなのに点数が伸びなかったのであれば、それらの勉強法が意味のないことであると理解できるでしょう。 あなたが当に知りたいのは、結果が出ない意味のない勉強法ではなく、結果を出すために何をすればいいかということなはずです。そんなあなたに短期間で確実に点数を稼ぐための大事なポイントをお教えします。今回は、まずは基となる600点台を確実にとるために覚えておくべき必須条件をぜひ身につけてください。 【目次】 1 初心者でもTOEICで結果を出すために必要な2つのこと 1-1「TOEICがどういうものか」を知ることが一番大事 1-2絶対に点数がとれるところで100%点数をとる 2 確実にスコアアップするための「超効率」勉強法(リスニ

    TOEIC初心者が最短で結果を出すための超効率な勉強法 | リスタ!
  • TOEIC 300点以下の私が500点を突破した勉強法 - 304 Not Modified

    ちょいと至急500点を取らなくてはいけなかったのですが、世の勉強法サイト見ても300点だった私が900点に!とか、お前一回目手を抜いてただけじゃねーかという詐欺っぽいのしか見当たらず、私のようなレベルの低い人向けのエントリがほとんどなかったので、自分がやったことを中心に書いてみようと思います。 まずは私の英語力ですが、中一でサッパリ分からず挫折したものの塾でローマ字から勉強し直してもらってどうにか普通レベルに。高校時代は毎日英語の勉強を継続してどうにか偏差値50より上を維持していた程度。センター試験は自己最高で150点(模試では130点前後ばかりだった)といったレベルです。自分なりには基礎はできているつもりでした。 が、それは「毎日」やっていたからであり、完全に離れて10年もたてば忘れており、全部ウにマークしても300点取れそうなTOEICで、直近3回のTOEIC結果が 295点・285点

    TOEIC 300点以下の私が500点を突破した勉強法 - 304 Not Modified
    dododod
    dododod 2014/10/19
    500とか単語覚えるだけで取れる=DUOでなんだけど 基礎文法とか覚えてないと辛いよねって話
  • TOEIC対策はこの2冊でおk - r1ccha's Blog

    TOEICを初めて受けたのは高3のときで、確か450くらいだった。 そこから大学の間に数回うけて600台、700台とちょっとずつあがって 社会人になってうけた直近2回のスコアは850だった。 900には届かないけれど、帰国子女でもないし留学とか未経験(最長3週間滞在)なわりには高いね、とたまに言われる。 ということで、よく友人からTOEICの対策とかを聞かれるので いつも紹介しているものを記事にしてみます。今後はこれをはればおk! TOEIC力と英会話力は別物 まずはじめに、実際何度も受験してみて思いますが TOEICのスコアと実際に英会話ができるか、英語を使って仕事ができるか、というのはほぼ関係がありません。 (実際に私はスコアにくらべて会話ができません・・。) つまり、TOEICのスコアをあげるためには、英会話の勉強をしても効果がない。 TOEICにはTOEIC向けの対策が必要であり

    TOEIC対策はこの2冊でおk - r1ccha's Blog
    dododod
    dododod 2013/11/20
    こういうの大好きですね!
  • 長文日記

    dododod
    dododod 2012/09/01
    ”TOEICのために勉強しようとかは微塵も思わない。なぜか。僕はエンジニアだからだ。”かっこいい
  • 2カ月の独学でTOEICスコアが170点アップしたのでやったことを書いてみる - もっこもこっ

    約2ヶ月間自分で勉強したわけですが、試験前は 『30分でわかる ゆるゆると前向きになるための15のヒント』 https://gumroad.com/l/CNaX の原稿も書いている時期で、仕事と勉強と原稿でTwitterでツイートする時間もないくらい忙しかったです。ブログの更新が少なめなのもこの3つが主な理由です。 前回の点数が400点で悪かったというのもあるのですが、7月に受けたところ170点アップで570点でした。(2012年7月22日受験) 1.単語力 170点アップした理由として、単語力がアップしたからというのがあるかと思います。 とにかく単語をがんばって覚えたというのがあるかと思います。 TOEICテスト280点だった私が半年で800点、3年で同時通訳者になれた42のルール 作者: 小熊弥生出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2011/10/26メディア: 単行購入: 16人

    2カ月の独学でTOEICスコアが170点アップしたのでやったことを書いてみる - もっこもこっ
    dododod
    dododod 2012/08/16
    コモコさんがこんなはてブ数稼げそうなタイトルのエントリ挙げるなんて・・・大好き
  • 英語を英語のまま理解するために〜iPhoneとDUO 3.0による英語学習法〜 - iPhoneとiMacと自分と...

    少し前から、大学受験やTOEIC対策の教材としても有名な「DUO 3.0」を使っています。 今回はこのDUO 3.0とiPhoneを使った私の英語勉強法をまとめてみました。 尚、始めた時の英語のレベルは、S(主語)とV(動詞)が分かる程度。基文型とかいわゆる基礎的な部分もあやふやな感じでした。 英語の勉強を始めた動機 私の場合、海外のニュースを英文のまま理解したいというのが事の始まり。なので、会話や書き、TOEIC◯◯◯点!というよりも、まず「読めること」を目標にしました。 ただ、興味のある分野でないと続かないので、まずはiPhoneMacの情報を扱っているサイトを中心に購読。個別に挙げると長いので、Twitterのリストにして公開しておきます。 DUO 3.0とは? 収録されている560の英文に1572の重要英単語、997の重要英熟語を含んでいます。 単語とその意味だけが並んでい

    英語を英語のまま理解するために〜iPhoneとDUO 3.0による英語学習法〜 - iPhoneとiMacと自分と...
    dododod
    dododod 2011/11/12
    DUOはもうverUPしないの?
  • 【画像】TOEICの世界、桃源郷だった : ライフハックちゃんねる弐式

    2019年04月15日 【画像】TOEICの世界、桃源郷だった Tweet 44コメント |2019年04月15日 13:00|英語海外|単発レス|Editタグ :ネタTOEIC 過去記事の再編集投稿 私の夢はTOEIC の世界に出てくるような環境で働くことです🐧💦 pic.twitter.com/H61mDULg0h— ペンギン🐧若手JR総合職 (@adeliepenguin9) 2019年4月9日 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 平和すぎるwww 交通事故くらいはあってもよさそう。— 回路設計等求職(でじしん) (@deji_shin) 2019年4月11日 TOEICの世界はコピー機が頻繁に壊れるからな〜— yoshi (@00000_yoshi) 2019年4月10日 関連スレッド TOEICでありがちなこと 322 :涙目。(四国地方):

    【画像】TOEICの世界、桃源郷だった : ライフハックちゃんねる弐式
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 1