タグ

animeに関するdodododのブックマーク (4)

  • serial experiments lain 用語辞典

    Last Modified at Nov. 01, 1999. serial experiments lain 用語辞典 はじめに これは、「serial experiments lain」に関する用語辞典である。 lain のシナリオ集 『scenario experiments lain』、 ムック『visual experiments lain』、 画集『an omnipresence in wired』が 現在発売されており、 lain に関する基礎資料は出揃っている。 そこで、この用語辞典では、これらの内容とあまりクロスオーバーしないよう、 登場人物の紹介などには力点を置かず、 わたしたちが繋がっているどこかと、こちら側が交差する狭間に 存在する事柄を中心に構成した。 項目一覧 項目は、「あいうえお」順に並んでいる。 なお、数字の項目は先頭におかれている。 数字 1947 年 7

  • YouTubeで新海誠監督の短編アニメ「だれかのまなざし」、無料配信開始

    5月31日に公開された劇場アニメ「言の葉の庭」と同時上映だった短編「だれかのまなざし」が、YouTubeのPROUDCHANNELで無料配信されています。 だれかのまなざし - YouTube 「PROUD」のロゴ 何の説明もないままアニメではない映像が流れてくるので焦りますが…… 冒頭30秒は野村不動産のコマーシャルとなっています そのあとに編がスタート。 物語の舞台は近未来の日。満員電車に揺られながら帰ってくるあーちゃん(声:花村怜美) コンビニの店内は雑然としながらも、今より技術が進歩しているのがうかがえます。 帰宅したあーちゃんに、お父さん(声:小川真司)からの電話。 近くに来ているから一緒にごはんをべようというお誘いでしたが、疲れているとあーちゃんは断ります。 この家族の姿をナレーション(声:平野文)が追いかけていきます。この短編、長さは5分で、「言の葉の庭」の前に上映され

    YouTubeで新海誠監督の短編アニメ「だれかのまなざし」、無料配信開始
    dododod
    dododod 2013/09/09
    新海誠の気持ち悪さがたっぷり詰まっていて全力で泣かせに来る5分アニメ、オススメ
  • 続きを原作MANGAから作ればいいのに頭から再ANIME化する日本って何なの?(その1): AskJohnふぁんくらぶ

    質問 日のANIME制作会社はMANGAを原作にテレビシリーズを作ってもその続編は作りたがらないみたいですね。続編が作れるところまで原作は話があるのに。皆『ベルセルク』の新作ANIMEが観たいのに、今度登場するのはすでにANIME化された話の再映画化です。話が後半になると暴力的すぎて放映枠が買いにくいからでしょうか。『北斗の拳』や『聖闘士星矢』ですら続きが作られたのに。(二十年以上も経ってからですが) あと、同じ疑問が『ハンター×ハンター』についてもいえます。OVA市場が業界側の期待するほど金にならず、興味を持ってくれそうな層が既に旧作を買ってしまっているとしてもヒットの実績がある作品に固執したほうがさしあたって安くあがるからってことでしょうか。それとも『ヘルシング アルティミット』がヒットしなかったことをうけて、ANIMEの制作会社は原作の続きぶんにはあえて手を出したがらないのか。 回

  • 『ペルソナ』シリーズのすべてを網羅する『ペルソナマガジン』が11月7日より刊行開始!! ファンの声も募集中!

    『ペルソナ』シリーズのすべてを網羅する『ペルソナマガジン』が11月7日より刊行開始!! ファンの声も募集中! アスキー・メディアワークスは、毎月7日発売の月刊誌『ペルソナマガジン』を11月7日より刊行する。 人間味あふれる登場人物たち、彼らが織り成すみずみずしい青春群像劇、そして“ペルソナ”を駆使した戦略性の高いバトルで、多くのファンを虜にしている『ペルソナ』シリーズ。10月からは『ペルソナ4』のTVアニメも放送がスタートしているので、ゲームをプレイしていなくても注目している人は多いだろう。 そこで『ペルソナ』シリーズ(『ペルソナ3』『ペルソナ4』)の持つ魅力、その1つ1つにスポットを当て、読めばより深くシリーズを楽しめるようになる公式マガジンを、アスキー・メディアワークスから刊行! ここでは、記念すべき第1号の内容についてご紹介する。アンケート企画もお見逃しなく! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

    『ペルソナ』シリーズのすべてを網羅する『ペルソナマガジン』が11月7日より刊行開始!! ファンの声も募集中!
    dododod
    dododod 2011/10/19
    ”第1号には、A4サイズのクリアファイルが付録としてついてくる!”
  • 1