タグ

宗教に関するdodododのブックマーク (17)

  • 宗教信者は無神論者を信用できない、カナダ研究

    ニューヨーク(New York)の教会前で、ロザリオを手に祈りを捧げる信者(2008年4月9日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Mario Tama 【12月4日 AFP】宗教を信仰している人びとは、世界で推計5億人いる無神論者を、強姦犯と同じくらい信用していないとの研究結果が2日、専門誌「Journal of Personality and Social Psychology(パーソナリティ・社会心理学ジャーナル)」に掲載された。 論文の主執筆者、カナダ・バンクーバー(Vancouver)のブリティッシュ・コロンビア大学(University of British Columbia)博士課程のウィル・ジェルベー(Will Gervais)氏(心理学専攻)は、「宗教を信仰している人びとが多数派の場所、つまり世界のほとんどで、無神論者は最も信用できない人びとのグループに入る」と

    宗教信者は無神論者を信用できない、カナダ研究
    dododod
    dododod 2011/12/07
    "無神論者と同程度に「信用できない」人びとは強姦犯だけだった。”
  • 解明される宗教 進化論的アプローチ - 情報考学 Passion For The Future

    ・解明される宗教 進化論的アプローチ ある寄生虫はアリの脳に寄生して行動を乗っ取り、アリが捕者にみつかりやすい行動をとらせる。アリがわれれば寄生虫は牛や羊の胃の中に入り込むことができるからだ。宗教は人間の脳に寄生して種を破滅させる観念のウィルス(ミーム)みたいなものだと"ブライト(宗教を信じない)"代表のデネットはいう。 「アラビア語のイスラームが「服従(身をまかせること・神に帰依すること)」という意味であることを、思い起こすべきである。イスラム教徒(ムスリム=神に帰依する者)たる者は、自分の利害関心よりもイスラム教の拡大を優先させるべきだという観念は、まさにその語源に組み込まれている。しかしこれはイスラム教だけの話ではない。そうだとすれば敬虔なキリスト教徒にとって、自分自身の幸福や命よりも重要なことは何だろうか?<御言葉>だ、と彼らはいうだろう。神の<御言葉>を広めることが彼らにとっ

    dododod
    dododod 2010/11/14
    宗教が脳に!脳に!
  • 宗教にかかる費用 - でもやっぱりバカが好き!

    特定の信仰を持つ集団である宗教団体も「共同体」である以上、その維持費が必要になってきます。 私は真言宗系新宗教に分類される宗教団体の信徒です。*1 毎月どの程度のお布施をして、葬式のときにはどのくらいの額を包めばいいのか、ある程度は把握しているつもりです。 昨今、仏式で葬儀を行った際の、僧侶へのお布施、特に高額な「戒名料」が批判されているのをよく見かけます。しかし、戒名料が高額なのにはそれなりの理由があり、私自身はそれを単純に批判しようとは思いません。 簡単にいえば、お布施も戒名料も、お寺を維持するための費用として宗教法人の収入として扱われるわけで、僧侶の懐にそのまま入るお金ではありません。なので、いかに戒名料が高かろうとも僧侶を批判する気にはなれないのです。 それにしても仏教以外の宗教では、どのようにして維持費を捻出しているんでしょうか。そもそも、信者にお金を出させないような宗教団体など

  • ホメオパシーが流行るのは宗教が機能していないからかもしれない - novtan別館

    死生観というか。いかにして生きるかには必ずいかにして死ぬかがついて回るはずなんだけど、死は忌むべきもの、避けるべきもの、人は生きて社会に貢献するべき、という世の中では長生きが正義であって。その反面、高齢化社会が云々。もちろん、人の選択と、社会の体制というのがバランスであって、社会がある年齢で死ぬことを強要するようなものではなくなっているけれどもね。 ホメオパシーを信じて死ぬ、というのも個人の自由って言えば自由なんだけど、人事を尽くして天命を待つって言うよりは藁にもすがっているだけであって、藁なんてすがっても無駄なのわかっているじゃない。生にとって無駄ってわかっているものにすがって死ぬことはしたくない。信じるってだけなら宗教だって同じだけど、死に向き合って如何にして死ぬべきかを考えて、ということはホメオパシーにはないよね。信じるのは治るということだけ。 延命治療を拒否したり対症療法だけで済

    ホメオパシーが流行るのは宗教が機能していないからかもしれない - novtan別館
  • これがイオンの力…  「お布施定額制」で仏教界が真っ二つ! 生臭坊主どもが大反発! :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「これがイオンの力…  「お布施定額制」で仏教界が真っ二つ! 生臭坊主どもが大反発!」 1 運輸業(東京都) :2010/08/14(土) 12:04:10.00 ID:mOBYWkCR0 ?PLT(12001) ポイント特典 イオン火付けで大激論…お布施定額制で仏教界が真っ二つ お盆は多くの人が帰省し、実家の宗教や宗派を再確認する時期。そんな折も折、仏教界が揺れている。 発端は流通大手「イオン」などが続々と打ちだしている「お布施定額制」だ。宗教行為に“値段”をつけるのか、と仏教界は猛反発。 しかし、一部には流れに乗る“造反”僧侶も現れ、お布施や葬儀のあり方を巡って宗教界が真っ二つに分かれている。 お布施を払う側としては、一体どちらの声に耳を傾ければいいのか。 「お布施は“商品”ではありません。宗教行為に値段を付けることは、仏教の根幹を崩すことにも

    dododod
    dododod 2010/08/15
    ”定額仏教と従量仏教”
  • “崇拝欲”とどう折り合いをつけていくか――ホメオパシー問題に関連して - シロクマの屑籠

    http://ameblo.jp/moonsun3/entry-10601311478.html 最近、ネット上でホメオパシーや似非科学への批判を時々見かける。科学的に無根拠な“セラピー”にのめり込んでいるうちに、治療や予防の機会が失われたり、無駄なリスクを被ったりするのは悲惨の一言に尽きる。そういった事態を招くインチキ治療者は、手厳しく弾劾されて然るべきだろう。 さて、インチキ治療者どもをやっつける作業は、他の人に任せるとして。 私は、わかりやすい偶像を拝まずにいられないという人間の心性が大好きである。ほとんど愛していると言ってもいい。合理主義や科学的思考がこれだけ支持されているにもかかわらず、「メカニズムや統計的妥当性を度外視したまま、偶像を崇拝する」人間が後を絶たないばかりか、21世紀の科学や医学の足を引っ張っているという現象!!その是非はともかく、Scientificな検討対象とし

    “崇拝欲”とどう折り合いをつけていくか――ホメオパシー問題に関連して - シロクマの屑籠
    dododod
    dododod 2010/08/10
    わかりやすい偶像
  • なぜ人は宗教にハマるのか:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「なぜ人は宗教にハマるのか」 1 コイ(新潟県) :2010/05/05(水) 18:23:07.10 ID:am5yGZ+F ?PLT(12001) ポイント特典 宗教と言うと、何を思い浮かべるだろうか。 怪しい、危険だ、関わるとお金を巻き上げられる......。日では、マイナスイメージが強く、何かしらの宗教に入っている 人とは一歩引いて接してしまっている場合が多いかもしれない。それは、1995年に起きた地下鉄サリン事件や、01年の アメリカ同時多発テロなどの衝撃的な事件が、"宗教は信仰のためなら人殺しをも辞さない"という印象を作りあげ、 攻撃的でない宗教に対しても不信感を募らせているように思える。 けれど、アジアや中東を訪れると、年齢や趣味を聞くことと同じぐらいの調子で「あなたの宗教は何ですか?」と 聞かれる。それに対して、ほとんどの日

  • 【3/28】30さいになった | 華麗なる架神恭介

    昼:お茶漬け 夜:カレー ・30歳かー。20代前半の頃は30になるとか、なんかすげえ怖かったけど、20代後半くらいからどうでもよくなってきて、そして、実際どうでもいいな。この分で行くと60とか70とかになれば死ぬのもどうでもいいや、みたいに思えてくるんじゃねえかな。今でもだいぶどうでもいいが。 ・日中はお仕事して夕方からお出かけ。京橋のダバインディアで、みっきーと彼女のお友達の天音さん(ヴィ研の天音さんとは別の人)と一緒にカレーべた。前来た時も思ったんだけど、パパドってどうやってえばいいのかさっぱり分からんね。あと、正直、「インドカレーは手でった方がうまい」というのは錯覚だと思う。何も変わらんよ。 ・綾瀬に帰ってきたら、「アンケートにお答え下さい」と人が寄ってきたので「おお、統一教会ゲット!」と思い、ホイホイ付いていった。前回はバカ正直に作家で宗教の研究をしてると言ったら警戒された

    【3/28】30さいになった | 華麗なる架神恭介
    dododod
    dododod 2010/03/29
    エホバの証人/モルモン教/統一教会
  • 「Googleは臆病だ!」検索候補が検閲されているとネット上で大騒ぎ : らばQ

    Googleは臆病だ!」検索候補が検閲されているとネット上で大騒ぎ Googleの検索ボックスに文字を入力すると、想定されるキーワードの候補を先読みして表示してくれます。 非常に便利なこの「Googleサジェスト」という機能ですが、あくまでネット上で良く検索されているキーワードなので、ネガティブだったり不快な単語が並んでしまうことも少なくありません。 この検索候補を、宗教に関するキーワードで試したところ、「Google…臆病なサービス」と揶揄されても仕方のない結果が判明し、大きな話題となっています。 「キリスト教」と入力した場合の候補 キリスト教はうそっぱちである キリスト教は宗教ではない キリスト教は嘘である キリスト教 イスラム教 ユダヤ教 キリスト教は誤りである キリスト教はカルトである キリスト教は間違いである キリスト教はフェイクだ キリスト教、イスラム教、ユダヤ教 類似点 「

    「Googleは臆病だ!」検索候補が検閲されているとネット上で大騒ぎ : らばQ
    dododod
    dododod 2010/01/10
    改宗させようとして検索する人が多いのかしら
  • マジで宗教ってなんの役に立つの? ニコニコVIP2ch

    今20代男子に圧倒的支持を受けている通販サイト 「ここの服を買っておけば無条件にカッコよく見える」 という品揃えをキープ。 「合コンに着ていく服って、どういうものがいいんだろう?」 こんな悩みを持っている男子諸君は今すぐチェック!! ひとつ買って頂ければ、良さがわかってもらえる自信があります! ご来店、お待ちしております!by店長 ⇒【MENZ-STYLE】に行ってみる 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/11/10(火) 07:21:44.46 ID:eHEqdKJb0 アレが人類の役に立ったことってあるの? 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/11/10(火) 07:22:03.51 ID:qYFgbCzV0 戦争起こせるよ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/11/

    dododod
    dododod 2009/12/14
    精神の安定
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    We’re living in the world of Black Ops 4 now, and last week I asked you to ‘shop up some new kinds of ops to include in the game.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 【11/24】宗教と修行 (The 男爵ディーノBLOG)

  • 500年遅れのイスラム宗教改革 「解釈」のネット検索で、指導者の権威低下 | JBpress (ジェイビープレス)

    「インターネットを通じて知り合ったサウジアラビアの男性と結婚を考えています。でも、父は『ネットで出会うなどけしからん』と、大変な勢いで怒っていて取り合ってくれません。私は、ムスリマ(イスラム教徒の女性)として許されないことをしているのでしょうか」 カタールのドーハに拠を置く非営利のウェブサイト「イスラム・オンライン」に寄せられたオーストラリア在住のエジプト人女性の悩みだ。パートナーとの出会いも、悩みの相談も「ネットで」というのが、いかにも現代的だ。 ネット上に宗教相談の窓口 「イスラム・オンライン」はイスラム系ウェブサイトの草分け的存在。1996年に「ネットがイスラム教に与えるプラスのインパクトを示すため」のプロジェクトとしてカタール大学の学生と教授が開設。その後、著名なイスラム法学者ユースフ・アル=カラダーウィーが趣旨に賛同して支援したこともあり、最も人気あるイスラムサイトの1つとなっ

    500年遅れのイスラム宗教改革 「解釈」のネット検索で、指導者の権威低下 | JBpress (ジェイビープレス)
    dododod
    dododod 2009/11/24
    "ネットを使って著名なイスラム知識人に意見を求めることができるので、モスクにいる指導者だけが、唯一の頼れる存在というわけではなくなってしまったのだ"宗教改革
  • エホバの証人の終末観 - 完全教祖マニュアル

    今回は「エホバの証人」の終末観を紹介。当はカトリックと比較しながら書きたかったんですが、長くなっちゃったのでエホバの証人単体でお送りします。 ・まず前提として、エホバの証人にいわゆる「魂」の概念はありません。言葉としてはありますが、「人々」や「命」といったニュアンスであり、肉体の死後も継続して存在し続けるような「魂」はありません。(※これはおそらくユダヤ教からの流れです。機会があればまた別のエントリーで触れます) ・ただし、それで人の存在が一切痕跡なく消えてなくなるのかと言えばそんなこともなく(それじゃ復活できませんからね)、「記念の墓」の中に彼らの痕跡が残ります。この「記念の墓」というのはエホバ(キリスト教の神を彼らはこう呼びます)の記憶のことで、エホバをコンピューターに例えるなら、たとえば僕(架神恭介)が死んだ場合は、「架神恭介」と題されたデータファイルがエホバのハードディスク内のゴ

    dododod
    dododod 2009/11/21
    復元再生
  • バハイの死生観 - 完全教祖マニュアル

    こういうのは当は「仏教の死生観」とか「キリスト教の死生観」とかやるべきなんでしょうけど、いま勉強しているのがバハイ教なんだから仕方がない。自分の備忘録代わりにまとめておきます。 少し説明すると、バハイ教というのはイスラム教を背景に150年ほど前に出発した宗教で、日が明治維新とかやってた頃に「男女平等」「偏見の除去」「極端な貧富の差の排除」などを掲げていた恐ろしく先進的な団体です。現在ではNGOとしての性格も強く、識字率の向上などに努めていたりします。勧誘をしない(※1)ため日での知名度は低いですが、世界には約600万人の信者がいます。 以下は僕が勉強した限りでのバハイ教の死生観をまとめたものです。ただし、バハイ教では信者間での解釈に差がある(※2)ため、全てのバハイ信者にとっての共通理解とは言い切れないことを先にご了承下さい。 バハイ教における人間理解 ・まず、バハイ教では人間存在を

    dododod
    dododod 2009/11/17
    なんのためにいきているのか
  • アメリカで一番嫌われているグループは無神論者との調査結果 : らばQ

    アメリカで一番嫌われているグループは無神論者との調査結果 差別は至るところにあり、いろんなグループがいろんな理由で差別されたり、嫌われたりしています。 しかし、アメリカのミネソタ大学の調査によると、ホモセクシャルやイスラム教のグループよりも、一番信頼がおけないのが無神論者のグループであると明らかになったそうです。 オースティン・クライン氏によると、アメリカにおける同様のすべての調査から、無神論者に対するかなり大きな偏見が見受けられるとのことです。 一番最近の調査結果では、無神論者が最も信頼できず蔑視されていることが示唆され、無神論者は大統領として最も支持されにくい結果になったようです。 無神論者はランクは、イスラム教徒、移民、ゲイやレズビアン、その他のあらゆるマイナーグループより低く位置づけされています。 さらに自分の子供と結婚させる相手として。最も許しがたいのも無神論者であるとの結果が出

    アメリカで一番嫌われているグループは無神論者との調査結果 : らばQ
    dododod
    dododod 2009/09/24
    "ホモセクシャルやイスラム教のグループよりも、一番信頼がおけないのが無神論者のグループである"
  • 【3/20】バハイ行ってきた | 華麗なる架神恭介

    昼:おにぎり 夜:ちらし寿司とかいろいろ 今日はバハイ教に取材に行っていた。この日記を楽しみにしてくれている人には悪いが、今日はそのこと以外に書く気はないんだ。バハイに興味の無い人はブラウザの戻るボタンを押して欲しい。 ……と、書くと、バハイなんてそもそも知名度が低すぎて誰も知らないだろうし、知らないから興味もないと思うので、少しハードルを下げて、宗教に興味がある人は読んでみるといいんじゃないかな。外部からのバハイ報告としては、今日の日記は結構なレアリティがあると思う。とりあえず基知識としてwikipediaのバハイの項でも読んでからGO! 一言だけ言うと、日人が幕末に佐幕だ開国だと言ってる時代に、男女同権とか識字率の向上とか偏見の除去だとか言ってた、恐ろしく先進的な宗教だよ。 *** ・まず主観的な印象から。バハイはちょっとびっくりするくらい上品。たとえば崇教真光とか創価学会とかの集

    【3/20】バハイ行ってきた | 華麗なる架神恭介
    dododod
    dododod 2009/03/21
    "「権力のある立場に立っても嬉しくない」というのは、実は民主主義において重要なことじゃないかと思う。"
  • 1