タグ

日本語に関するdodododのブックマーク (8)

  • esrオープンソース三部作EPUB/Mobi版 by tdtds

    View the Project on GitHub tdtds/esr_trilogy_ja Download ZIP File Download TAR Ball View On GitHub エリック・S・レイモンドのオープンソース三部作 EPUB/Mobi版 EPUBダウンロード 伽藍とバザール (2012-05-03更新) ノウアスフィアの開墾 (2012-05-08更新) 魔法のおなべ (2012-05-06更新) Mobi (for Kindle)ダウンロード 伽藍とバザール (2012-05-03更新) ノウアスフィアの開墾 (2012-05-09更新) 魔法のおなべ (2012-05-06更新)

    dododod
    dododod 2012/05/07
    伽藍とバザール
  • おもむろに「おもむろに」の意味を考える - ちゆ12歳

    <BODY> <P>ごめんなさい。このページの侮ヲには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> </BODY>

    dododod
    dododod 2011/02/23
    非常識なことを 動作ゆっくりと本人は特に疑問も思わずに なイメージ
  • 子「この白犬、日本語しゃべらない」親「じゃあ、保健所で処分してもらってくるね」 - さまざまなめりっと

    今日一番衝撃だった話。保健所に処分目的で連れてこられる犬種で最近多いのがソフトバンクCMでおなじみの真っ白な北海道犬なんだって。それ聞くと「ブームだしね」と思うんだけど連れてくる理由がすごい。「飼ってみたら日語しゃべらなかったから」って子どもが言うから連れてきちゃうんだってさ!

    dododod
    dododod 2010/10/20
    絶対以前見たことあるけど、思い出せない
  • コピペどころじゃない - 泣きやむまで 泣くといい

    いろいろ書きたいことがある。が、学生の卒論指導は着実に進めなければならない。 これまで一度も文章を自分に見せてこなかった学生(論文の章立てさえ何度言っても出さなかった)にきつく注意をしたところ、ついに2000字あまりの原稿が送られてきた。添付ファイルではなく、メール文として。 間違いなく自分の言葉で書かれている。コピペはおそらく一ヶ所もないだろう。ただし、そのために最初から最後まで日語表現が完全に破綻している。 当に大学4回生が書いた文章なのだろうか・・・。大げさではなく、国語が苦手な小学生が書いたと言われてもたぶん多くの人が信じられる。ちょっと漢字が多いかな、ぐらいで。一文を書き始めたときの主語を、書き終わる頃には忘れているのだろうか。学童保育所に支援で通っていたときに低学年の子どもからもらった手紙と互角のレベルである。当に誇張しているわけではないのだ。ちょっと信じがたい。 もち

    コピペどころじゃない - 泣きやむまで 泣くといい
    dododod
    dododod 2010/08/17
    一度に長く書こうとするから・・・
  • Baidu Japan(バイドゥ株式会社)

    このページをブックマーク登録されていた方は、 お手数ですがブックマークの変更をお願いいたします。 なお、このページは5秒後に自動的にジャンプします。 自動的にジャンプしない場合は、下記のリンクをクリックして下さい。

    dododod
    dododod 2010/06/22
    Baiduかー/
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:日本語ラップの感謝率は異常

    5 カダヤシ(山梨県)2010/05/30(日) 22:48:37.22 ID:2vRHVEVk 母親に感謝しとけば、格好良いと思ってんだろうな 9 オヒョウ(秋田県)2010/05/30(日) 22:49:11.75 ID:9WRsrOKk 感謝率ワロタwww 13 スケトウダラ(鹿児島県)2010/05/30(日) 22:49:44.10 ID:3QPzUzM8 レゲエもな 15 ゴクラクハゼ(神奈川県)2010/05/30(日) 22:49:46.12 ID:OorFY8eD スレタイちょっと笑ってしまった。 確かにいつも感謝ばっかしてるな。 22 カイヤン(埼玉県)2010/05/30(日) 22:50:21.18 ID:z0h5X02k マジで感謝! 続きを読む

    dododod
    dododod 2010/05/31
    あるあるw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dododod
    dododod 2010/05/28
    文体
  • 「確率」を「確立」と書いてしまう「確立」

    もう、変換ミスだなんていちいちつっこむのも面倒になっているうちに、「確率」を「確立」と書き違えるのは珍しくも何ともなくなってきているし、つっかえることなく脳内で「確率」に変換して読めるようになっている。 不思議なのは、「確率」を「確立」と間違える例はあっても、「確立」を「確率」と間違える例はほとんどないことだ。 確率 - はてな匿名ダイアリー確立 - はてな匿名ダイアリーこれはなぜなんだろう。「立」が「率」の略字だとか思われているとか、「率」は頻度の低い字だから出てきたら注目するけど、「立」はスルーしやすいとかが理由なのかな。そのうち、辞典にも「元誤用だったが、今はどちらも用いる」なんて載るんだろう。 その他、ごっちゃになってしまいがちな漢字「必要」と「必用」「必用」って、IMEの候補には出てくるけど、滅多に使わない熟語な気がする。たまに「必用性」なんて書いている人も。「ひつよう」と「せい

    「確率」を「確立」と書いてしまう「確立」
    dododod
    dododod 2010/05/05
    "不思議なのは、「確率」を「確立」と間違える例はあっても、「確立」を「確率」と間違える例はほとんどないことだ。"
  • 1