タグ

西尾維新に関するdodododのブックマーク (11)

  • 西尾維新大辞展に行ってきた - まなめはうす

    「西尾氏、イチ押し。――清涼院流水」 私の人生を変えたキャッチコピーを一つ選ぶとしたらこれ以外に考えられない。偶然、平積みされていた新刊を手に取ったにここまで人生が変わるとは思っていなかった。当に当に戯言シリーズを読んでいる間が楽しくて、「もしあと一週間で死ぬならば、戯言シリーズを読み返す」と何度となく言っているほどだ。 ここの読者の中には「まなめはうす」を戯言シリーズ感想まとめサイトとして知った人もいるかもしれない。デジタルネイティブな私は、好きなものは何でもネットで発信してきた。発売日直後は多くの人の感想が読みたかったこともあり、探して読んでまとめた。個人ニュースサイトとして、西尾維新ニュースも良く取り上げていたこともあって、それから10年くらい後にツイッターで太田克史氏に声をかけてもらったのは非常に驚いた経験の一つだ。 exhibition.ni.siois.in そんなわけで

    西尾維新大辞展に行ってきた - まなめはうす
  • 西尾維新謎解きイベント「西尾維新の挑戦状」レポート - 金魚警報(再)

    去る3月26日、東京ビッグサイトで開催された謎解きイベント「西尾維新の挑戦状」。ビッグサイトで開催と言ってもホールを貸し切って行われたわけではなく、同日開催のアニメジャパン会場内でひっそりと催されたものです。 開催から2週間以上が経過しましたが特に公式サイドから言及されるようなことはなく、参加者以外にはまったく内容が見えないのがちょっともったいない。作風的に今回の謎自体が西尾維新作品とも言えるわけで、ネットの片隅に情報として書き記しておくことで後年の研究者にお役立ていただこうという趣旨からここに記す次第です(大袈裟) このイベントは昨年行われた西尾維新祭のA賞賞品で、当選者=参加者は240名。ざっくり言うと昨年一年間に刊行された西尾維新書籍or関連賞品を5点以上購入している層の集い。 3月上旬、西尾維新からの挑戦状という名の当選通知が届きました。 黒封筒に金の印字が雰囲気を醸します。ちなみ

    西尾維新謎解きイベント「西尾維新の挑戦状」レポート - 金魚警報(再)
  • 西尾維新キャラがオールスターで登場!“240学園”が舞台の新連載、別マガで

    西尾維新キャラがオールスターで登場!“240学園”が舞台の新連載、別マガで 2017年2月9日 20:24 7854 119 コミックナタリー編集部 × 7854 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 4551 3291 12 シェア

    西尾維新キャラがオールスターで登場!“240学園”が舞台の新連載、別マガで
    dododod
    dododod 2017/02/11
    混物語で十分ですよって気はするけどいつもの別マガの胡乱枠にはいいかも
  • 大ヒット小説「戯言シリーズ」が、あえて「OVA」でアニメ化されるワケ

    西尾維新の大ヒット小説「戯言シリーズ」が、待望のアニメ化を果たす。テレビアニメではなく、あえてOVAでアニメ化されるのはなぜなのか? 「西尾維新アニメプロジェクト」を生み出し、現在はアニプレックス社長に就任している岩上敦宏さんに聞いた。 西尾維新のデビュー作である大ヒット小説「戯言(ざれごと)シリーズ」が、ファン待望のアニメ化を果たす。第1作目「クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い」をOVA(オリジナルビデオアニメーション)全8巻でアニメ化する。1巻は10月26日に発売したばかりだ。 西尾維新さんはアニメ化・映画化の人気シリーズ「〈物語〉シリーズ」や、ドラマ化もされた「掟上今日子の備忘録」など、ヒット作を立て続けに刊行している作家。そのデビュー作が“戯言遣い”の少年・“ぼく”と、天才少女・玖渚友(くなぎさとも)をめぐるシリーズの1作目「クビキリサイクル」で、ファンにとって非常に重要な作

    大ヒット小説「戯言シリーズ」が、あえて「OVA」でアニメ化されるワケ
    dododod
    dododod 2016/10/30
    25分×8絶対だれるでしょ、って感想しかないけど大丈夫なのか
  • 掟上今日子の備忘録 / 西尾維新 - FULL MOON PRAYER

    掟上今日子の備忘録 作者: 西尾維新,VOFAN出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/10/15メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (29件) を見る『物語』シリーズを読み進めるうちにどんどん冗長でくどくなる文章が苦手になって、なおかつ『難民探偵』で西尾維新のミステリはちょっともういいかなと思い、そんなこんなでこの『忘却探偵』シリーズは全く読むつもりはなかったのです。ですが、まさかの西尾維新作品実写化なドラマが殊の外面白くて、これは比較の意味でも読まねばなるまいと手を出した今日子さんシリーズの1冊め。 西尾維新らしさでもあるネジのぶっ飛んだキャラクターはかなり抑えめで、とはいっても1日しか記憶が持たない、今日しかない今日子さんの設定、そして彼女を探偵役に持ってくるというのが面白いです。仕事は1日限定予約不可、最速の探偵掟上今日子と生まれつき不幸を招く体質で犯人と

    掟上今日子の備忘録 / 西尾維新 - FULL MOON PRAYER
  • ガッキー主演「掟上今日子の備忘録」ドラマを観る3つのポイント - あざなえるなわのごとし

    西尾維新原作「掟上今日子の備忘録」始まりました。 正直、デスノートみたいな「うわあああああああああああ」って例もあるのでかなりハードルをさげてたんですが、それにしてもうまくやってましたね。 一話目の感想及びポイントを3つ。 www.ntv.co.jp 【スポンサーリンク】 1/2+1+1/2=1 まずドラマ一話目は、原作の一話目「初めまして、今日子さん」と第二話「紹介します、今日子さん」のちゃんぽん。 上手いのが全体の流れで分かる 「初めまして、今日子さん」(前) ↓ 「紹介します、今日子さん」 ↓ 「初めまして、今日子さん」(後) というこの構成。 西尾維新の作品は基冗長なので、地の文が端折られればかなり短くなる。 心のセリフ(モノローグ)をそのままアテレコしている〇〇物語と違い、一般ドラマのようにやっている掟上の場合、当然薄くなる。 そこで二話を一つにして、さらに新しい要素も加えて繋

    ガッキー主演「掟上今日子の備忘録」ドラマを観る3つのポイント - あざなえるなわのごとし
  • 西尾維新さん原作のドラマ『掟上今日子の備忘録』はエンターテイメント性に優れた良ドラマになりそう - 隠れてていいよ

    2015年10月10日の土曜日21時から、日テレビ系で放送開始されたドラマ『掟上今日子の備忘録』を見ました。 寝て起きると記憶をなくしてしまう探偵、掟上 今日子(おきてがみ きょうこ)と、世界一運が悪くいつも事件に巻き込まれるという隠舘 厄介(かくしだて やくすけ)が織りなすミステリーで、初回放送は15分拡大スペシャルでした。 1日で記憶は無くしてしまうけれども、1日でどんな事件も解決してしまう……公式サイトのイントロダクションにもあるように、「謎解きの面白さ」と「忘却の儚さ」が同居したストーリーが展開されるようです。公式サイトは 掟上今日子の備忘録|日テレビ ご存じの方も多いと思いますが、作品の原作は2014年10月に講談社BOXより出版された『掟上今日子の備忘録』を始めとする「忘却探偵シリーズ」で、著者は西尾維新さんです。私のブログを読んでいただいている方には今更説明不要かとは思

    西尾維新さん原作のドラマ『掟上今日子の備忘録』はエンターテイメント性に優れた良ドラマになりそう - 隠れてていいよ
  • 十二大戦 by 西尾維新 - 基本読書

    十二大戦 作者: 西尾維新,中村光出版社/メーカー: 集英社発売日: 2015/05/19メディア: 単行この商品を含むブログを見る能力バトルは死んで欲しいというのが僕のささやかな願いである。それも、もたもたとためらわせて演出たっぷりに死ぬんではなく、あっさりと、あっけなく、虫けらのように死んで欲しい。もちろん世の中には数多くの能力バトル物が存在しており、それらは別に人が死ななくても大変面白いものだ。ワンピースは滅多に人が死なないが勿論面白いし、最近だと同じくジャンプ漫画の『僕のヒーローアカデミア』もメインキャラ陣は死にそうで死なない(たぶんそのうち何人かは死ぬんだろうが)が充分にわくわくして楽しませてくれる。 それでも、能力バトルをする以上は死んで欲しい……という気持ちが湧いてくることがある。というよりかは、「いや、その展開なら死んでてもおかしくないよね?」という時にきっちりと死んで欲

    十二大戦 by 西尾維新 - 基本読書
    dododod
    dododod 2015/05/23
    ”お、おう。なんだか戯言シリーズを思い出す突き抜けた中二力だな……。””この一冊で話がきちんと終わっている。”貴重
  • 西尾維新「悲痛伝」は2月末、「終物語」は4月刊行を目指す! : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    西尾維新「悲痛伝」は2月末、「終物語」は4月刊行を目指す! : 萌えオタニュース速報
    dododod
    dododod 2012/12/23
    VOFANの物語 画集は欲しいな
  • 試論私論西尾維新論 - 三軒茶屋 別館

    クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い (講談社文庫) 作者: 西尾維新,竹出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/04/15メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 275回この商品を含むブログ (227件) を見る 「というのは嘘でみんな死にました。」 (『ネコソギロジカル』p372) 自分が無意識に当たり前だと思っていたこと、常識だと思っていたことが、実はそうではなかったというときの名状しがたい気持ちには、誰しも心当たりがあろうかと思います。そんな無駄知識を今回は晒してみたいと思います。(ここまでアイヨシ記事のマクラのコピペ) 西尾維新『悲鳴伝』書評でも書きましたが、西尾維新の作風は「皆殺しの維新」と勝手に称しましたとおり「スピンオフを書いたら一冊が書けるキャラたち」を容赦なく使い捨てる(殺す)という特徴があります。 ●まったく、最悪で最高だ。 西尾維新『悲鳴伝』 これは「

    試論私論西尾維新論 - 三軒茶屋 別館
  • 西尾維新史上、最長巨編 『悲鳴伝』 2012年4月26日 発売!|講談社ノベルス|講談社文芸第三出版部|講談社BOOK倶楽部

    講談社文庫 既刊一覧公式サイト 講談社文芸文庫 既刊一覧公式サイト 講談社ノベルス 既刊一覧公式サイト 講談社BOX 既刊一覧公式サイト 講談社タイガ 既刊一覧公式サイト 講談社X文庫ホワイトハート 既刊一覧公式サイト 講談社ラノベ文庫 既刊一覧公式サイト 文芸(単行) 既刊一覧 星海社文庫 既刊一覧公式サイト 星海社FICTIONS 既刊一覧公式サイト 群像 公式サイト 小説現代 公式サイト IN☆POCKET 公式サイト 講談社現代新書 既刊一覧公式サイト ブルーバックス 既刊一覧公式サイト 講談社+α文庫 既刊一覧 講談社+α新書 既刊一覧 講談社学術文庫 既刊一覧公式サイト 講談社選書メチエ 既刊一覧公式サイト ノンフィクション・学芸 (単行) 既刊一覧公式サイト 講談社サイエンティフィク 既刊一覧公式サイト 星海社新書 既刊一覧公式サイト 読書人の雑誌「」 公式サイト 週刊

    dododod
    dododod 2012/03/14
    4月26日講談社ノベルスで
  • 1