タグ

mp3に関するdodododのブックマーク (14)

  • 「もせあ」って覚えてる? 音楽データの扱いに革命を起こした「MP3」の衝撃

    今年(2017年)の4月、MP3の特許権が消滅したとのニュースが流れました(関連記事)。 MP3が普及し始めてからおおよそ20年はたっているわけで、時代の流れを感じます。 今じゃ考えられないことなんですが、昔のネットではMP3=アングラなイメージが濃厚だったんです。 出会いは違法コピーから 最初にMP3に出会ったのはインターネット以前の、パソコン通信(※)のオフ会でした。東京BBSをはじめとして、個人運営による草の根BBSのいくつかに出入りしていた時代。X68000というパソコン(パーソナルワークステーション)の同好の士が集うオフ会に参加したのがMP3との出会いでした。 ※個人宅のパソコンに電話回線を繋げたもの。ユーザーは各自モデムを通じて電話をかけて、ホスト宅のパソコンにアクセスする仕組み。そこでは掲示板オタクな会話をしたり、データ置き場に自作イラストやオリジナルMIDIを公開したり、

    「もせあ」って覚えてる? 音楽データの扱いに革命を起こした「MP3」の衝撃
    dododod
    dododod 2017/07/29
    winampのスキン懐かしい
  • AmzonデジタルミュージックストアでPlayStaionシリーズのサントラがセール中(12/9まで) - ARTIFACT@はてブロ

    PlayStation®ゲーム関連アルバムをスペシャル価格で配信(12/9まで) このセールが始まって、デジタルミュージックのベストセラーは、ゲームのサントラに占拠される事態に。 390円 ICO〜霧の中の旋律〜 アーティスト: Sony Computer Entertainment Inc.出版社/メーカー: Aniplex Inc.発売日: 2014/02/26メディア: MP3 ダウンロードこの商品を含むブログを見る今回のセールで一押ししたい。大島ミチル氏による幻想的な音楽が最高なサントラで、ゲームのサントラで一番よく聞いている。 もともと分数が短いこともあって、CDも1,349円と安い。asin:B00005V4GL ワンダと巨像 大地の咆哮 アーティスト: Sony Computer Entertainment Inc.出版社/メーカー: King Record Co.,Ltd発

    AmzonデジタルミュージックストアでPlayStaionシリーズのサントラがセール中(12/9まで) - ARTIFACT@はてブロ
    dododod
    dododod 2014/12/05
  • Berryz工房のベストが10円!アマゾンMP3で10周年企画

    × 685 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 253 162 74 シェア

    Berryz工房のベストが10円!アマゾンMP3で10周年企画
    dododod
    dododod 2014/03/03
  • まもなく「Winamp」が提供終了! MP3全盛期を振り返る (1/4)

    音楽プレーヤーソフトとして長年親しまれてきた「Winamp」の提供が、今週12月20日をもって終了となる(Winamp.comも閉鎖となる)。 MP3の再生プレーヤーとして長年愛用してきた方も多いだろう。一方で、量販店のオーディオコーナーでよく見かけるようになってきたのが「ハイレゾ」の文字。 高音質(高解像度)の音楽のことを呼ぶが、ハイレゾを聴くためのオーディオシステムは、PCを軸としていることから、ASCII.jp読者にも興味を持っている方が多いのではないだろうか。 もともとPCは、内部にモーターなどのノイズ源が多数あるなどの理由でオーディオとしての利用はどちらかというと敬遠されていたのだが、この数年で風向きは大きく変わってきた。 HDDの大容量化で、巨大なライブラリーをラクに構築できるし、聴きたい曲を検索してすぐに探せる。ネットでの音楽配信が充実しているために、入手も容易になるなど取り

    まもなく「Winamp」が提供終了! MP3全盛期を振り返る (1/4)
    dododod
    dododod 2013/12/18
  • Amazon MP3、日本版スタート DRMフリーで音楽配信

    256kbpsのMP3ファイルをDRMフリーで販売するサイト。邦楽アーティストでは、宇多田ヒカルさん、フジファブリック、pupa、甲斐バンド、ハナレグミなどの楽曲を販売。価格は曲によって異なるが、おおむね1曲当たり150円~250円、アルバムで1500円~2000円程度となっている。 国内のDRMフリー音楽配信としては、Appleの「iTunes Plus」などが先行して展開している。 関連記事 日でも? Amazon MP3、年内に米国外でも提供へ 時期は公表されていないが、2008年中に米国以外の世界市場でMP3による楽曲販売を開始する。日にもMP3販売の波が押し寄せるか? SONY BMG、MP3Amazonで提供――4大レーベルすべてがDRMフリーに 4大レーベルすべての楽曲がAmazonのダウンロードサービスで販売されることになる。 米音楽市場、“二刀流”のAmazonがA

    Amazon MP3、日本版スタート DRMフリーで音楽配信
  • Amazon.co.jp: デジタルミュージック

    ニューリリース、人気のアルバム、楽曲をダウンロード。いつでも、どこでも音楽が楽しめるAmazon Musicアプリもご利用ください。音楽を聴き放題で楽しむなら、プライム会員特典のAmazon Music Prime、1億曲以上を聴けるAmazon Music Unlimited。Alexa音楽を聴くための活用ガイドもチェック。

  • Amazon.co.jpがMP3ダウンロード販売を開始、限定商品や無料配信も

    ネットショッピングの大手サイト「Amazon.co.jp」で、MP3のダウンロード販売が始まりました。アメリカでは2008年から行われており、他国でもサービスを展開予定だとされてきましたが、ようやくの日上陸となります。 詳細は以下から。 Amazon:co.jp: MP3 ダウンロード - DRMフリーの音楽配信サービス 無料音楽配信も 普通のダウンロード販売のほかに、Amazon.co.jp限定配信の商品も用意されています。 Amazon.co.jp: amazon exclusive: MP3ダウンロード また、無料配信の商品や、かなりお得なスペシャルプライスで提供されている商品もあります。 Amazon.co.jp: 無料ダウンロード&スペシャル・プライス: MP3ダウンロード これで、音楽のダウンロード購入がより身近で便利になりますね。

    Amazon.co.jpがMP3ダウンロード販売を開始、限定商品や無料配信も
  • ご家庭レベルならいいんだけどね: DmxbloG

    偉そうに言うつもりもないんだが、こんな事当たり前だろ?と思うようなことがいい加減にやられていると無性に腹が立つ性格なので一応書いておく。 最近のデジタルDJの普及でDJ業界は混沌としてる。まぁそれは過渡期だから仕方がないことなんだが。そんな事よりも最近俺が非常に不快なのは、現場でDJやるのにMP3とか使ってる奴が多いって事。これが非常に不快な音を出すわけだ。MP3ってのは簡単に言えばでかいオーディオデータファイルの中から「こことここの音はいらないよねぇ。マスキング効果でどうせ耳は聞き分けられないから」ってデータを間引いたものなんだね。いい?元のデータを間引いてるんだぜ。歯抜けな訳だよ。 MP3は勿論俺も携帯プレイヤーに入れる時は使ってる。ご家庭レベルの音量でBGM程度に使ってる分には全然オッケー。これは多くのエンジニアが同じような意見なので間違いない。と言うかBGM程度なら誰も気にとめない

    dododod
    dododod 2009/10/19
    mp3DJ
  • あの娘をレイプ: ファッキンガム宮殿 ~DETROIT METAL COPY~

    あの娘をレイプ 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら あの娘をレイプ 作詞・作曲:クラウザーⅡ世 レイプレイプレイプ あの娘をレイプ レイプレイプ レイプレイプ レイプレイプ レイプレイプレイプ 会ったその場でレイプレイプ 手っ取り早いぜレイプレイプ レイプレイプレイプ あの娘をレイプ レイプレイプレイプ あの娘をレイプ レイプレイプ レイプレイプ 即行(そっこー)レイプレイプ レイプレイプ・・・ 同人音楽即売会「M3」にてアルバムとして発売!!....のはずが落選しました。

    dododod
    dododod 2008/07/24
    DMC 久しぶり?
  • MP3のライセンス問題はその後どうなったのか - Timesteps

    今日はそれに携わる人(主に技術者)は当たり前のように知っているだろうけど、一般人にとっては忘れられているニュースというのを一つ書いてみたいと思います。 ——————– 音楽フォーマットとして今では当たり前のように使われているmp3(MPEG Layer-3)は、1990年代後半、ファイル容量の軽さ(WAVの1/10程度)、その容量に比較しての音質の良さから、あっという間にパソコンでの音楽試聴のスタイルが広がってゆきました。何よりも、CDをいちいちケースから取り出して、プレイヤーにかける手間がなくなったのが一番大きかったと思います。 ですが、インターネット初期にはかなり権利者側から悪いイメージを持たれてしました。それは、これが事実上著作権保護機能を持たず、いくらでもコピーできることから嫌われていたのですよね。実際、アンダーグラウンドのサイトではCDからこれに変換された音楽ファイルが流通して

    dododod
    dododod 2008/07/20
  • SASARU 管理画面

    ID PASSWORD sasaru.mediav.1.0 hokkaido.sasaru.mediav.1.0

    dododod
    dododod 2008/07/01
    面白い・・・けどmp3抜くだけならもっと他の方法あるよ
  • MP3ファイルをロスレス編集することができるフリーソフト「mp3DirectCut」

    MP3ファイルを編集すると通常は再エンコードによって音質が劣化してしまいますが、音質を全く劣化させずに不要な部分をカット・コピーなどによる編集が可能なフリーソフトがこの「mp3DirectCut」です。 単純に指定部分を切り取ったりコピーしたり貼り付けるだけでなく、音量の変更やノーマライズ、フェードイン/アウト、無音区間の検出、リアルタイムにMP3形式に変換しながらの録音、さらにはCUEシートをもとにしたファイル分割などもできるという非常にスグレモノな編集ソフトに仕上がっています。日語にも対応しており、まさに無敵、MP3ファイルを編集するなら是非とも使うべきフリーソフトとなっています。 ダウンロードやインストール方法は以下から。今回は曲の冒頭部分に無音区間がある場合にそれを自動検出し、カットしてみます。 下記サイトからダウンロードが可能です。 mp3DirectCut - editor

    MP3ファイルをロスレス編集することができるフリーソフト「mp3DirectCut」
    dododod
    dododod 2008/05/09
    懐かしいw使いそうで案外使い道なかったなめんどくさくて
  • http://muxtape.com/

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    dododod
    dododod 2008/03/27
    "大半は普段からMP3プレーヤーを最大音量で再生"そんな馬鹿な
  • 1