タグ

webに関するdodododのブックマーク (387)

  • 温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか - Phile-web

    ある日、自宅で仕事をしていたら、同僚から「便座が会社に届きました」とDMが飛んできた。 恥ずかしい。プライベートなものをECサイトで買って、配送先を誤って会社にしてしまい、それを見られてしまった(しかも安いモデル)。 そんな私の気持ちを知ってか知らずか、同僚から「風間さん、ついに便座もレビューするんすか?」と追い打ちのDMが来た。 冗談と思ってスルーすべきところだろうが、のせられやすい性格ということもあり、温水洗浄便座を記事にするにはどうすれば良いか、真剣に考え始めた。 弊社の媒体が伝統的に得意としている、同一条件での一斉レビューを行うのは難しい。たくさん便器を用意し、それに便座を取り付け、一つ一つ座って検証していけば良いのだろうが、そんなに便器や便座が用意できない。 ■電源で何か変わるのでは? 蘇る炊飯器の記憶 思いついたのが「電源」だ。オーディオについて詳しくない方のためにかんたんに説

    温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか - Phile-web
    dododod
    dododod 2021/03/14
  • 15年連載し続けたweb漫画の更新が突然途絶え、ファンが作者の住居連絡先を探し当てるまで発展【胎界主】

    リンク www.taikaisyu.com Web漫画 胎界主 Web漫画 総天然色長編『胎界主』一部二部完結。全頁無料公開中。内容はダークファンタジー。第三部<翻訳儀典>を毎週金曜日に連載。 1066 users 158

    15年連載し続けたweb漫画の更新が突然途絶え、ファンが作者の住居連絡先を探し当てるまで発展【胎界主】
    dododod
    dododod 2020/06/10
    この流れで個人情報の心配するには圧倒的に正しい/完結してから読むは多分時間がかかるので今読みましょう、第二部までは完結しているよ!/
  • 記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ一週間、記事広告タイトルのPR表記や広告表記の有無の問題の議論が盛り上がっているようです。 起点になったのは、バズフィードによる人気ライターのヨッピーさんインタビュー記事。 ■「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く インタビュー自体は非常に良いインタビューだと思うのですが。 この記事中で、ヨッピーさんが「記事のタイトルにもPRと入れろ」という人達に対する反論をしている発言に刺激される形で、ウェブ業界では有名な編集プロダクションのノオトの宮脇さんがFacebookで同意する言及をしたことが発火点になっています。 まぁ、正確に言うと、元々は確か昨年末に誰かが、ヨッピーさんはなぜ自分の記事広告の件名にPR表記をいれないのだろう、という趣旨の問題提起をしたのがきっかけで、宮脇さんと、ネットウォッチャーとして有名なおおつねさんを中心にした人達が平行線の議論になっ

    記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ぼくのすきなせんせい|死霊のすがわら

    恥ずかしくて読み返せない。もっと丁寧に描きたかった。「菊地めがね」で当はイチャラブBL漫画を描く予定だったのに全く違くなってしまい、この漫画で正当派(?)BLを描くぞーと思ったんですが結局描けなかったものです。これは主人公の男がわたしで、全くの実話といっても過言ではない。

    ぼくのすきなせんせい|死霊のすがわら
  • ヨドバシカメラ、全店舗で無料Wi-Fiサービス開始

    dododod
    dododod 2015/09/17
    ユーザー登録や申込不要で利用できる
  • インターネットにおける悪評 - 高野光弘編

    OSC 2009 Tokyo/Spring にて講演した「インターネットと危機管理 怪文書編(高野光弘 / takano32 :日UNIXユーザ会 / Hacker's Cafe)」という内容の焼き直しです。 http://www.ospn.jp/osc2009-spring/modules/eguide/event.php?eid=21

    インターネットにおける悪評 - 高野光弘編
    dododod
    dododod 2015/06/03
    これ普通ならダメになっちゃうやつだ
  • コミュニケーションにもカネにも優れない若者の居場所は、ネットのどこにあるのか - シロクマの屑籠

    コミュニケーション能力に優れている限りにおいて現在の地方国道消費生活は居心地良いのは事実かもしれないけど、コミュニケーション能力劣位かつ東京へ逃げ出す資金又は理解のない家庭に育ったアンダー18の子供たちの“逃げ方”については、せめて心構えくらいは職なりに提示して頂きたかった。 2014-10-30 10:16:36 via Tweetbot for iΟS to @p_lost かなり前、拙著融解するオタク・サブカル・ヤンキー ファスト風土適応論について感想を頂きました。そのなかでずっと引っかかっていたツイートがこれです。 この『融解するオタク・サブカル・ヤンキー』は、三十代〜四十代の男女、特に90年代〜00年代のオタク・サブカル・ヤンキーを覚えている人を想定読者として作ったでした。ですから十代の社会適応については深入りせず、元オタクや元サブカルの軟着陸を後半の主題として選択しました。

    コミュニケーションにもカネにも優れない若者の居場所は、ネットのどこにあるのか - シロクマの屑籠
    dododod
    dododod 2015/04/18
    匿名twitterでも居場所たり得ない場合の
  • 高校生の5人に1人 ネットで知らない人とやり取り NHKニュース

    スマートフォンなどを利用する高校生の5人に1人がネット上で知らない人と、やり取りをした経験があり、一部は相手と実際に会っていることが東京都の調査で分かり、都は犯罪に巻き込まれるおそれもあるとして、ネットに潜む危険性について家庭で話をしたり、利用のルール作りを進めるなど対策を呼びかけています。 それによりますと、高校生のおよそ21%、5人に1人がネット上で知らない人とやり取りをした経験があり、このうち4分の1の生徒は相手と実際に会ったことがあると回答しました。ネット上で知らない人と、やり取りをしたことがあると答えたのは小学生で6%、中学生でおよそ15%と、年齢が上がるにつれて増加する傾向が見られるということです。 東京都は犯罪に巻き込まれるおそれもあるとしてネットに潜む危険性について家庭で話しをしたり、スマートフォンを利用する際のルール作りを勧めるなど対策を呼びかけています。

    dododod
    dododod 2015/03/31
  • ユリイカ 2014年11月号 特集=森 博嗣 -『すべてがFになる』『スカイ・クロラ』から『MORI LOG ACADEMY』まで・・・クラフトマンの機知 - 基本読書

    『すべてがFになる』ドラマ化に合わせて、ユリイカが森博嗣さん特集だった。森博嗣さん当人へのメールインタビュー、清涼院流水さんと杉江松恋さんの対談、萩尾望都さん、山田章博さん、コジマケンさん、浅田寅ヲさん、スズキユカさんのイラストエッセイがあるとなれば当然ながら買わないはずがない。それ以外にも、森博嗣さんの膨大な仕事、エッセイや工作系、日記シリーズまで含めたものを点検していくような内容になっていて、インタビュー以外もなかなかの満足度だ。『すべてがFになる』のドラマはまだ見られておらず、ファンからは厳しい声も飛んでいるようだが、まあこういう特集が組まれるようになるだけでもいいじゃないかと思う。 メールインタビューなので、話の流れもなく事前に質問を作りこむことも出来るだろうと思う。それでも森博嗣さんとくれば大量のエッセイシリーズがあるわけで、良い質問を盛り込むのはなかなか容易ではない。どちらかと

    ユリイカ 2014年11月号 特集=森 博嗣 -『すべてがFになる』『スカイ・クロラ』から『MORI LOG ACADEMY』まで・・・クラフトマンの機知 - 基本読書
    dododod
    dododod 2014/10/28
    はてな民といったら、MORI LOG みたいな所あった
  • あれから3年、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪 - TechCrunch

    While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    あれから3年、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪 - TechCrunch
    dododod
    dododod 2014/07/16
    AKB・・・ぐらいしか思い出せない
  • 今、インターネットおじさん(おばさん)として問われていること - シロクマの屑籠

    インターネットおっさんとしての生き方 ~36歳を迎えて | @raf00 リンク先は、黎明期からインターネットと付き合いながらおじさんやおばさんになった人には無視しにくい文章だ。 かつて、インターネットは若者の国だった。少なくとも、マスボリュームという点で十代〜二十代の比率が高い時代があった。二十二歳や二十四歳がそれほど若くないインターネット。オフ会で出会った三十歳がおじさんに見えたインターネット。 そのインターネットも、さほど若者の国では無くなった。今日日のインターネットには四十代、五十代も珍しく無い。聞けば、2ちゃんねるは高齢化しているという。いつの間にか、家庭や子育ての話題がtwitterやソーシャルブックマークを賑わすようになった――いや、変化は何年も前から起こり続けていたことだ。このまま推移すれば、健康や介護がtwitterやソーシャルブックマークを賑わす日もやって来るだろう。

    今、インターネットおじさん(おばさん)として問われていること - シロクマの屑籠
    dododod
    dododod 2014/04/02
    ” 彼らが若くなったのではない。私が、私達が年を取っただけだ。”
  • 「膝に矢を受けてしまった」ブロガー、skyrim、はてな村 - シロクマの粘土板

    はてブに一言コメントを残しまくるのはずっとそうだった奴だけでいい 上記リンク先に対して、いつものようにはてなブックマークが沢山ついていたが、ひときわはてなスターを集めている id:mahal さんのブックマークコメントを見て、なんだかじゃれつきたくなったのでじゃれつくことにする。 mahalさん曰く、 昔は長口上をブログやサイトでものしていたが、膝に矢を受けてしまってな…。もはや、たまにブログに長文書くと「ブッカーが流行りに乗っかって出て来て乙」とかぶこめされてしまう件。 あれ?mahalさんってブログで「膝に矢を受けてしまった」っけ? mahalさんと言えば、はてなブロゴスフィアではよく見かけるアカウントだ。自分とは異なる思念と興味を持ち、そのうえで十分な読解力・討論力に基づいた話ができる貴重なアカウントの一人だと思っている。 ただ、mahalさんのブログが「膝に矢を受けてしまった」こと

    「膝に矢を受けてしまった」ブロガー、skyrim、はてな村 - シロクマの粘土板
    dododod
    dododod 2014/03/20
    ”なんだかじゃれつきたくなったのでじゃれつくことにする。”コワイ!
  • 【無料記事】有名税は重税すぎる。なぜネットの「正論」はかたよっているのか。(1927文字):弱いなら弱いままで。

    じっさいに観たのはしばらく前なのだが、やはりこの映画について感想を書かずにいるわけにはいかない。カンヌでパルムドールの栄冠に輝いた名作らしいのだが、いやあ、重たい映画でした。観終わったあと、ぐたっと疲れていたくらい。 まあ、ある種の教師ものではあるのだけれど、どこぞの3年B組どころではないシビアさ。この映画を観たひとは、だれもが、どんな仕事に就くとしても、パリで教師だけはやりたくない!と心から思うことだろう。そういう作品である。

    【無料記事】有名税は重税すぎる。なぜネットの「正論」はかたよっているのか。(1927文字):弱いなら弱いままで。
    dododod
    dododod 2014/03/18
    ”これははネットにおける有名人と匿名人の関係そのものなのではないか、と気づいた。”
  • なんでも手当たり次第に言及しているアカウントは、ワイドショーの劣化コピーになってしまう - シロクマの屑籠

    ブログやtwitterを眺めていると、ワイドショーを劣化させたようなアカウントをしばしば見かける。ありとあらゆる話題に言及しているけれども、どれもこれも底が浅く、皮相的で、読者におもねるところ甚だしいようなアカウントだ。時事の話題、ネットの話題には手当たり次第言及しているのに、ユニークな思念も、一貫性も香り立って来ないアカウント。それとも、あらゆるジャンルの表面 1cm を撫で回し続け、まったく深まっていかないこと自体がそのアカウントの特徴かもしれない。まさにワイドショーの劣化コピーだ。 いや、こう書くとワイドショーに失礼というものだ。ワイドショーには計算があって、短時間に最大限のアウトプットを行うための工夫がある。全国の視聴者に訴えかけるべく、ワイドショーはメディアとしてぎりぎり一杯の仕事に取り組んでいる。話題の表層にしか触れられない条件に特化した技術と洗練と蓄積――こうした“わざ”は、

    なんでも手当たり次第に言及しているアカウントは、ワイドショーの劣化コピーになってしまう - シロクマの屑籠
    dododod
    dododod 2014/03/17
    ”ワイドショーの悪いところを煎じて煮詰めたような、超絶ワイドショー人間のようなアカウント”
  • 沈黙のWebマーケティング ―Webマーケッターボーンの逆襲―

    夜明けのSEOペナルティ解除

    沈黙のWebマーケティング ―Webマーケッターボーンの逆襲―
    dododod
    dododod 2014/03/06
    意外とちゃんとしてる?
  • 世の中には「書く」ことが好きで好きでしようがないブロガーがいる - シロクマの屑籠

    非モテはてなーが有料メルマガや単著を出せる分水嶺 - syncのにっきver3.0 リンク先について、ちょっと思ったことを。 ブロガーのなかで「単著」とか「有料メルマガ」で“生活の糧”を得ている人って、当にいるんですかね?いるのかもしれませんが、私の周囲にはいないような気がします。medtoolzさんにしても、ココロ社さんにしても、まなめはうすさんにしても、まず業ありきで、それとは別に、ネットで文字を書いていたら出版に繋がっちゃった、という話ではないでしょうか。 世の中には、出版とか有料メルマガとかで“プロ”をやっている人達もいます。しかし、そういうプロがブログを経由して(まして非モテはてなユーザーを経由して)プロに到達したという類例は知らないので、ブログを経由して“物書きとして生活の糧を得る”のは難しいと思っています。たぶん、他のルートで目指したほうがいいんでしょう。 それはそれとし

    世の中には「書く」ことが好きで好きでしようがないブロガーがいる - シロクマの屑籠
    dododod
    dododod 2012/10/23
    書くことが死ぬほど好きそうで毎回超長文なのに、更新途絶えてめっきりな人たちはどうなってしまったのだろうと不安になる。。。
  • 2012年夏のバーストリンク(隠語)対決

    petrovich @petro_vich 今期No.1ヒャッハーアニメのアクセル・ワールド面白い。肥大化した自意識と力への信奉と視野狭窄が支配する子供だけの王国というどうしようもない舞台設定がビンビン来てる。主人公は一昔前だと岩投げられて殺されてそうな感じだけど眼鏡してないから大丈夫でしょう。 2012-05-08 01:36:43 petrovich @petro_vich アクセル・ワールドの黒雪姫さん、あなた身バレを恐れてシアンパイルから逃げ続けていたのでは?以前に常用アバターでハルユキの戦い振りをコソーリ観戦してたのも相当マズイけど、病院で常用アバターからの変身シーンを衆目に晒すなんて完全に自殺行為では。IP抜かれるどころの騒ぎじゃないっすよ。 2012-05-09 00:55:21

    2012年夏のバーストリンク(隠語)対決
    dododod
    dododod 2012/09/09
    a_parkさんと楽しい楽しいネツトストーキングについて
  • Twitterの発言のみで住所特定が可能どうか、自分の発言を餌に試してみた - 偏読日記@はてな

    「オフ会から帰る際には駅から自宅までの距離を悟られないようにするため、帰宅報告ツイートは実時間とずらす」基をTL諸氏に周知徹底した上で、敢えて帰宅ジャストの帰宅報告ツイートをかますのがバーストリンク攻防戦の醍醐味なんじゃないんですか 2012-07-02 23:21:29 via Seesmic 例えばオフィスが35階にあるとして、そんなビルは日にほとんど無いというか、その気になれば誰でも数えられる数ですよね。「線が止まってる」「今日からノーネクタイ」「新人が配属されて10日」あたりを組み合わせれば、職場はほぼ特定終了、場合によっては部署すら確定できますよね。 2012-06-29 00:14:34 via Seesmic そんな極端な例を出さなくても、「警戒線上のホライゾン」みたいな誤字をやらかせば、「あ、法曹関係か不動産関係の人ですね」と察しがつくし、全く人が意図せず気付きもしな

    dododod
    dododod 2012/09/09
    すごい・・・いい
  • 日曜洋画劇場が終わると言ったな、あれは嘘だ。 - ポケグレにヌカ・グレネード。

    昨日Twitter見てたらFollower4桁越えてる人々が「え!?日曜洋画劇場終わるの!?」とかTweetsしてて、その前の段階でまんたんウェブのエントリを読んでいた俺は、え、そんなこと何処にも書いてなかっただろ?と思ったんだけど。 そのデマの大元が2ちゃんまとめブログのエントリで、そもそも元スレが恣意的な文章削除がなされたものだったのでした。 脊髄反射でTweetsする前に元ソースを読め。 改変されてる箇所とそれをそのままにしてエントリUPしているまとめブログと、脊髄反射でTweetしてデマを拡散する人々と。 「日曜洋画劇場」枠(日曜午後9時〜)は今年、既にバラエティーの特別番組を3放送しており、 今後は、「日曜洋画劇場」の番組名をはずして、大型特別ドラマ、バラエティー特別番組などの エンターテイメントを変則的に投入する考えを明らかにした。 【さよなら】日曜洋画劇場終了へ 10月の番

    日曜洋画劇場が終わると言ったな、あれは嘘だ。 - ポケグレにヌカ・グレネード。
    dododod
    dododod 2012/09/06
    ちゃんと読めと”いつもは全く見ないのに終了するとなると残念だのなんだの言う”について
  • ファイルをTCPの30倍で転送――独自プロトコルによる高速通信「クラウド コネクト」

    TCPと比較して約20~30倍の速度でグローバル間ファイル転送を行えるという高速通信サービス「クラウド コネクト」をデータホテルが開始。「Winny」開発者の金子勇氏が設立したSkeedが共同開発した。 NHN Japan子会社のデータホテルとSkeedは6月12日、グローバル間のデータ転送を高速化させるクラウドサービス「データホテル クラウド コネクト」を発表した。Skeedが独自開発した通信プロトコル「Skeed Silver Bullet Protocol」(SSBP)の採用で、標準プロトコルのTCPと比較して約20~30倍の速度でグローバル間ファイル転送を行えるという。同日からβ提供を開始し、今夏に正式サービスとしてリリースする予定。 データホテル クラウド コネクトは、米国、ブラジル、アイルランド、韓国、オーストラリア、日の6カ国10カ所に設置されたデータホテルの通信拠点を仮想

    ファイルをTCPの30倍で転送――独自プロトコルによる高速通信「クラウド コネクト」
    dododod
    dododod 2012/06/12