タグ

映画に関するdodododのブックマーク (31)

  • 「人生で観た映画は『プリティ・ウーマン』だけ」「累計400回観てる」 芸人・くまだまさしの噂は本当か?本人に聞いてきた : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2021年7月31日 > 「人生で観た映画は『プリティ・ウーマン』だけ」「累計400回観てる」 芸人・くまだまさしの噂は当か?人に聞いてきた 「プリティ・ウーマン」マニア? それとも狂人? 私服姿で語ったくまだまさしきっかけは6月24日放送のテレビ朝日系「アメトーーク!」を観たことだった。平成ノブシコブシ・吉村崇が、ハイテーブルに肘をつきながらこう語った。 「みなさん、くまだまさしさんのヤバさをわかってないというか。あの人、映画1しか観てないんですよ。生涯で。『プリティ・ウーマン』を400回観てるんです」。 スタジオは大爆笑だったが、僕はテレビの前で凍りついていた。バカな。携帯電話で古今東西の映画が観られる時代に、ここ日で“人生で1しか映画を観たことがない”なんてあり得るのか? しかも「プリティ・ウーマン」を400回も? 確かにいい映画だが、10回、

    「人生で観た映画は『プリティ・ウーマン』だけ」「累計400回観てる」 芸人・くまだまさしの噂は本当か?本人に聞いてきた : 映画ニュース - 映画.com
    dododod
    dododod 2021/08/01
    いい話だ
  • 無職が失業保険使ってチケット台本を80セット(約24万)買った話(理由)|こういち|note

    こんばんは♪ 以前にもチケット台を買った理由を書いたと思いますが、改めて書きます!! あの時「何かで自分を変えたかった...」 そもそも「映画のチケットと台」を買うとは? 8/19(水)の「西野亮廣エンタメ研究所」の記事が発端です。 連日、西野さんは「映画えんとつ町のプペル」を多くの人に見てもらうためにクラファンや団体様無料プレゼントなど仕掛けていました。 その一つに今回の「映画のシナリオ台&前売りチケット」を原価で仕入れ、サロンメンバーが販売できる権利がありました。販売代行のような形です。 3000円の原価で価格3500円など値段を上げて売れば、利益が出て、サロンメンバーさんのお小遣い稼ぎいもなるし、映画も広まる。こういう仕組みです。 40セットで計12万、80セットで23.6万で決して安くはない金額です。 買おうと思った経緯 『記事を見た時にこれに挑戦しないと人生このまま変わらな

    無職が失業保険使ってチケット台本を80セット(約24万)買った話(理由)|こういち|note
  • 【ネタバレ】『TENET テネット』解説・考察:ノーランの作り出す美しき物語の「円」に惚れた! | ナガの映画の果てまで

    ここまで数多くの作品が公開延期を余儀なくされ、ディズニーに至っては自社の大作を自社配信サービスに還元する形で公開するといった対策を講じてきました。 この状況下で海外ではアニメ映画『Trolls』が配信公開で大ヒットし、ディズニーも『ムーラン』のプレミアムアクセス権の販売で手ごたえを感じているようです。 ディズニーは既にこの冬に公開を予定していた『ソウルフルワールド(原題:Soul)』を配信公開にすることも検討しています。 そんな中で今回の『TENET テネット』がこの8月~9月に劇場公開に踏み切ったのは、観客に映画館で作品を見ることの意義や醍醐味を改めて思い出してほしいという制作側の強い要望があったからだと言われています。 『TENET テネット』には2.05億ドルの予算がかけられているとも言われており、これを回収するためには少なくとも全世界興行収入でこの2倍の数値を記録する必要があります

    【ネタバレ】『TENET テネット』解説・考察:ノーランの作り出す美しき物語の「円」に惚れた! | ナガの映画の果てまで
  • とんかつQ&A「この世界の片隅に」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. ロースおじさんは『この世界の片隅に』観ました? どうでした? お名前:面科さん A フンッ………………… フハァアア…………………………… ハアッ……………… ……………………………… ………………………… ……………………… フゥゥゥーーーーーー…………… ハァ…ハァ…ハァ… あ、ゴメンゴメン。おじさん、『この世界の片隅に』のこと聞かれたら、肘とつま先で体を支える体勢を3分間維持する「プランクチャレンジ」でやり過ごすことにしとるんよ。というわけで、この脂ぎった吐息がおじさんの「答え」や。さよなら。 ってわけにもいかんよね、やっぱり。でもねえ……正直気が進まないんよ。『この世界の片隅に』についてなんか言おうとするとき、おじさんの眼前に重々しい扉がそびえるんよね。具体的にはキルアの実家の門ね。こじ開けるのにメチャメチャな筋力を消費するし、開ける奴のパワーによって開く扉のサイズがぜんぜん

    とんかつQ&A「この世界の片隅に」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
  • 映画「聲の形」感想 6年2組の青い鳥 - 白拍子なんとなく夜話

    映画「聲の形」感想 6年2組の青い鳥 聴覚障害者へのいじめを扱ったとして話題になった読み切りから、連載、そして今回の映画化と、その度に頭をもたげてくる雑音がある。いじめの加害者と被害者が恋愛かそれに近い関係になる展開に対する憤りである。 雑音と言うとおり、私はこの感覚をまったく理解できないし、理解するつもりもなく、理解する価値もないと断言する。何故なら、この作品は読み切り版から一貫してコミュニケーションの可能性を少年少女の視点から描き続けているからである。 簡潔に言えば、いじめという現象もまた、小学生から中学生にとって、タイトルが語る通りに、コミュニケーションの一つの「形」に過ぎないということである。 もちろん、この考え自体に自分自身かなりの抵抗を抱いている。いじめ問題はそんな単純な問題に回収できることではないし、自殺に至る事件を身近に経験しそれらの報道にも触れている。だが、そこに囚われて

    映画「聲の形」感想 6年2組の青い鳥 - 白拍子なんとなく夜話
  • チャッピー by ニール・ブロムカンプ - 基本読書

    チャッピー アーティスト: ハンス・ジマー出版社/メーカー: Rambling RECORDS発売日: 2015/05/20メディア: CDこの商品を含むブログを見るおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいいいいいい神映画かよおおおおおおおおおおと思いながらずっと映画を見ていてトイレに行きたかったのにおいいいいいいいいい立ち上がる暇がねえじゃねえかああああああああと思うぐらい全シーン見どころだらけで何がいいたいのかというと完全にドストレートに僕に響いてくる映画で信じられないぐらい面白くてうっひゃああああああああブロムカンプ天才かよおおおおおおおおおおおおおおと心のなかで絶叫しながらみていたんだ……完全に最高な映画なんだ……。終わった瞬間にうわうわうわうわなんだこれなんだこれと思って即効で家に返っておいおいおいおいおいおいおいとこの記事を書き始めてるん

    チャッピー by ニール・ブロムカンプ - 基本読書
    dododod
    dododod 2015/06/04
    素敵よね
  • 町山智浩 マッドマックス 怒りのデス・ロードを語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でマッドマックスシリーズ30年ぶりの新作、マッドマックス 怒りのデス・ロードを紹介していました。 (赤江珠緒)はい。 (町山智浩)マッドマックスシリーズって、どのぐらいご存知ですか? (山里亮太)あの、正直知らないです。 (赤江珠緒)うん。 (町山智浩)えっ?お二人とも、見てない? (赤江珠緒)見てないんですよ。 (町山智浩)えっ・・・!?大変なカルチャーギャップですね。 (山里亮太)そんな驚きですか? (赤江珠緒)いや、割と30年ぐらい前に生まれたぐらいですもんね。我々。 (町山智浩)ああ、そうですよね。僕の世代の、1960年前後に生まれた人で、いま、このラジオで、自動車、トラックとかを運転したり、タクシーとかを運転しながらこのラジオを聞いている方、多いと思うんですが。『マッドマックス』って聞いただけで、思わずアクセス踏んで大変な事態になってい

    町山智浩 マッドマックス 怒りのデス・ロードを語る
  • 聖書物語としての『チャッピー』 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ

    ■チャッピー (監督:ニール・ブロムカンプ 2015年アメリカ映画) ■良くも悪くもニール・ブロムカンプ映画 ニール・ブロムカンプの最新SF映画『チャッピー』、実は最初あんまり観に行く気がしなくてね。だって自意識持ったロボットだのAIとかいうテーマってもう傷気味でさあ。ってか、自意識持ってなんかいいことあんのか?ニール・ブロムカンプの映画自体『第9地区』はそのアレゴリーの在り方が面白かったけど『エリジウム』はその二番煎じだったし、全体的にシナリオが乱暴だなあ、と思えて監督自身への期待度が薄まってきてたんですよ。とか言いつつ暇だったんでプラプラと劇場に行ったんですが、なんでしょう、良い意味でも悪い意味でもやっぱりブロムカンプらしい作品でしたね。 舞台は例によって近未来の南アフリカ・ヨハネスブルグで、例によって治安が悪くてたちの悪いチンピラがいて、例によって汚れたデザインの機械やら武器が登場

    聖書物語としての『チャッピー』 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
  • 11/29:コールドスリープの非常事態から400年?! | HoneyDipped

    SFというものはつまり、センスオブワンダーだ、と言いますけれども。 そういう不思議な感覚を持ち込むことで何を描くか言うと、常に人間という存在そのものなんだ。ボクらが今いる場所が、どういう場所なのか?ぼくらはどういう存在なのか、それを別の視点からつきつけ、体験させてくれる。 そして、そのセンスオブワンダーの代表的シンボルが宇宙だ。宇宙の前では人間は常に自問自答を強いられる。ある種の宗教体験…そんなものがあるのではないか…いや、あって欲しい。そう思わずにいられない、神秘性、美しさ、そして怖さ。それが宇宙の魅力なんだ。 という訳で、 今年一番のSF映画と話題の「インターステラー」を見に行ってきた。監督は大好きなクリストファーノーランだし、監督の言葉からこれまたボクの好きなカ−ルセーガンの「コスモス」の話がでてくる当たり、もう期待ムンムンですよ。批評でも、「2001年宇宙の旅」や、「コンタクト」み

    11/29:コールドスリープの非常事態から400年?! | HoneyDipped
    dododod
    dododod 2014/11/29
    「インターステラー」
  • くりごはんが嫌いな男が選ぶアニメ映画ベストテン - シン・くりごはんが嫌い

    毎年恒例の………って一年経つの早くね?マジかよ………SF映画選んだのも、ホラー映画選んだのも、もっといえばスポーツ映画選んだのもついこないだじゃん………今年はアニメ映画。アニメ映画ってのがいいね。 アニメ映画ベストテン - 男の魂に火をつけろ! 1.BLOOD THE LAST VAMPIRE(00年 北久保弘之) 2.マインド・ゲーム(04年 湯浅政明) 3.イノセンス(04年 押井守) 4.スチームボーイ(04年 大友克洋) 5.メトロポリス(01年 りんたろう) 6.人狼(01年 沖浦啓之) 7.妖獣都市(87年 川尻善昭) 8.空飛ぶゆうれい船(69年 池田宏) 9.ジャイアント・ピーチ(96年 ヘンリー・セリック) 10.ファンタジア(40年 ベン・シャープスティーン) ホントはもっと名作みたいなヤツを入れるべきなんだろうけど、吉田豪がおすすめCDを選ぶというインタビューでこんな

    くりごはんが嫌いな男が選ぶアニメ映画ベストテン - シン・くりごはんが嫌い
    dododod
    dododod 2014/11/02
    まさに映画好きそうな人ラインナップだ
  • オール・ユー・ニード・イズ・キル - 基本読書

    試写会で一足お先にみてきました。原題はEdge of tommorowなのに日だとオール・ユー・ニード・イズ・キルなのは、日の原作がこのタイトル(All you need is kill)だから。いやーしかしすごいですね〜、日小説がハリウッドで、しかもトム・クルーズ主演で映画化とは。観終わっても至極ちゃんとしたハリウッド映画っぽいハリウッド映画で、それなりに新しくて、エッジがきいていて面白い、こりゃ奇跡かなんかだろうか。観終わったいまもどうにも信じられない。 原作と設定は大きく違うが、原作そのまんまでやられたらスケールが小さくなってしまってむしろつまらなくなってしまう。ドドンと世界規模の物語に仕立てあげられて、マブラブオルタネイティブ化していた。そうこなくっちゃ!! もちろん原作の肝であるループ構造と、ループすることによって兵士が自身のスキルをあげていき周囲の人間が驚くほどの強キャ

    オール・ユー・ニード・イズ・キル - 基本読書
    dododod
    dododod 2014/06/22
    ”ドドンと世界規模の物語に仕立てあげられて、マブラブオルタネイティブ化していた。”見たい!
  • 劇場版gdgd妖精s(ぐだぐだふぇありーず)っていう映画はどうかな・・・?

    ピクピク・シルシル・コロコロの3人は「妖精の森」に住む小さな妖精さん。森には3人の木のおうち、魔力の弱い妖精たちでも自由に魔法を使える「メンタルとタイムのルーム」、他の世界を覗き見できる「アフレ湖」など、不思議な世界がいっぱい!今日も3人でgdgdな毎日が始まる!!

    dododod
    dododod 2014/05/02
    まさか過ぎる・・・
  • 絶対に見たほうがいいカルト映画

    カルト映画と聞くと、一般的にはとっつきにくいというイメージがあるような気がしますが、一度ハマってしまうと病みつきになってしまいます。とはいえ沢山ある作品の中から、どのカルト映画を見ればよいかわからないと思います。 兄弟メディアコタクジャパンでは、カルト映画初心者も、カルト映画好きも楽しめる作品を紹介していました。今回はソコから幾つかピックアップして紹介しますよ。 ■シャークトパス 人いザメが出て来る映画にはB級作品が多いのですが、中でもずば抜けているのが、Syfyのテレビ映画である『シャークトパス』。この映画に出てくるのは、遺伝子工学で生まれた半分サメで半分タコという生物。低予算映画の帝王であるロジャー・コーマンの傑作です。 ■バカルー・バンザイ 脳神経外科医でありロックバンドのボーカルという日人とアメリカ人のハーフの男性が、実験中に8次元の世界に飛ばされてしまい、そこで凶悪なエイリア

    dododod
    dododod 2014/04/11
    どうせカルト言うても有名な映画なんでし・・・はい
  • 2013年面白かった映画10本 - 白拍子なんとなく夜話

    昨年もいろいろと映画を見ることが出来た。マンガ読みつつ映画鑑賞に耽るのも自分の生活の一部となっているので、毎週日曜に映画館に行くのが当たり前になっているから不思議。映画鑑賞数はぴったり100。まあ、つまらん前口上はともかく、早速昨年・2013年の個人的に面白かった映画10を紹介しよう。 「そして父になる」 是枝裕和監督。はい、傑作です。どう転んでも素晴らしいです。好き嫌いはあれど、これを優れた映画として評価できない映画人は恥じ入るべきでしょうと素人が知った風な口を利きたくなるくらい、素晴らしい映画だった。前作の「奇跡」でも子役の演技が素晴らしかったが、今回はまた一段と素晴らしい。素晴らしいしか言ってないけど、ホント、それしか言いようがない。 特別に派手な演出もないし音楽でわかりやすい状況説明もない。でも、これが映画なんだよなぁ。映像で語る。これが大ヒットしたのも正直嬉しい。もちろんテレ

    2013年面白かった映画10本 - 白拍子なんとなく夜話
  • 『琥珀色の戯言』が選ぶ、2013年の映画ベスト5 - 琥珀色の戯言

    年末恒例の企画、映画篇。 今年僕が観た映画を振り返ります。 今年は37観ました。去年より1減りましたが、ほぼ横ばい。 では、さっそくランキングの発表です。 第5位 風立ちぬ 風立ちぬ サウンドトラック アーティスト: 久石譲,読売日交響楽団出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ発売日: 2013/07/17メディア: CDこの商品を含むブログ (48件) を見る あらすじ: 大正から昭和にかけての日戦争や大震災、世界恐慌による不景気により、世間は閉塞感に覆われていた。航空機の設計者である堀越二郎はイタリア人飛行機製作者カプローニを尊敬し、いつか美しい飛行機を作り上げたいという野心を抱いていた。関東大震災のさなか汽車で出会った菜穂子とある日再会。二人は恋に落ちるが…… この映画の僕の感想はこちらです。 宮崎駿監督の長編アニメーション引退作。 僕にとっては、作品そのもの

    『琥珀色の戯言』が選ぶ、2013年の映画ベスト5 - 琥珀色の戯言
  • もう一つの『追憶売ります』:コブラ復活! « 破壊屋

    リメイク版の『トータル・リコール』を観たけれどイマイチだった。リメイク版『トータル・リコール』には新しい設定として労働問題が登場しているけど、あくまでも設定なので編で深く関わるわけでもない。20年前のSF映画たちが描いていた映像世界を現在の技術で再現するというチャレンジにも面白みを感じることができなかった。斬新なアイデアとして名高い「現実なのか夢なのかわからない」も、使い古されていてもはや新鮮味を感じなくなってしまった。時代が進化してしまったということか…。 『トータル・リコール』の原作はフィリップ・K・ディックの中編小説『追憶売ります』だけど、この『追憶売ります』は漫画『コブラ』の第一話でパクられている。これは『追憶売ります』のgoogle関連検索用語は「コブラ」だったりするほど有名な話だ。しかしこのコブラの第一話は単なるパクリで片付けるのはもったいないほど素晴らしい出来だったりする。

    dododod
    dododod 2012/09/10
    コブラ1話
  • 『ダークナイトライジング(The Dark Knight Rises 2012)』 Christopher Nolan監督 局地的な終末論の果ての「希望」を描く物語 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    評価:★★★★★星5つのマスターピース (僕的主観:★★★★★5つプラスα) ■根拠のない絶対悪の物語の袋小路について〜“市民”の物語上のプライオリティが低いこと この作品について、前作の『ダークナイト(2008)』と比較して、ダメになった的な発言は多いのではないかと思う。僕は他の意見やブログなどをほぼ見ないので、実際何が言われているかわからない(なので、もし面白い意見があったら、コメントとかメールで教えてくれる人がいたらうれしいなーといつも思っています)。けれども、この作品が、前作の『ダークナイト(2008)』で描いたギリギリの際の部分から、後退した印象を受ける部分があるからだ。 ダークナイト ライジング・・・・・評価額1800円 ノラネコの呑んで観るシネマ http://noraneko22.blog29.fc2.com/blog-entry-564.html しかし、バットマンという

    『ダークナイトライジング(The Dark Knight Rises 2012)』 Christopher Nolan監督 局地的な終末論の果ての「希望」を描く物語 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    dododod
    dododod 2012/08/19
    "ジョーカーの系統ではない方向性で、この善悪二元論の袋小路の脱出と解体を志向している"
  • 映画・アメコミなどの予習をせずに『アベンジャーズ』を観る人のための登場人物まとめ | 拝むように弾いてくれ

    『アベンジャーズ』観てきました。ちょうオモロかった!あと数回映画館に行こうと思います。 ボクはわりと各キャラクター単体の映画やアメコミで予習をした方なのですが、そんなことしなくても十分楽しめます。 ただ、誰が誰やら?とならないよう今回の『アベンジャーズ』に沿って、中二マインドで登場人物を紹介してみたいと思います。 アイアンマン(トニー・スターク) 強さ:かなり強い。 普通の人間。パワードスーツ着てたらかなりスゴいし飛べる。 自社ビルの会社オーナーでちょうお金持ち(一連の経費はバットマンの倍以上)。ちょう頭良い(17歳でMIT首席卒業)。口が悪いけどモテる。 けっこう情に厚いけど、ひねくれてるのでそういうのは素直になれない。 キャプテン・アメリカ(スティーブ・ロジャース) 強さ:結構強い。 半超人(軍に変なの注射された)。1917年4月14日生まれなので2012年時点では95歳。飛行機墜落事

    dododod
    dododod 2012/08/17
    あってる
  • 「おおかみこどもの雨と雪」お話の語られ方には目的がある。 - 真っ白な原稿の上で、俺は爪を切った。

    「だいじなのは、お話の裏にこめられた意味なんだよ、ドローヴ少年。 お話ってのはある目的があって語られるもので、その語られかたにもやっぱり目的がある。お話しがほんとかそうでないかなんてのは、どうでもいいことなんだ。」 「ハローサマー・グッドバイ」 マイクル・コーニイ (著) ・「おおかみこどもの雨と雪」を観て、まず思った事。 これは、語り部である雪が母の半生について、一大叙事詩のように語る英雄譚だ。 ちなみに、「CUT」のインタビューで、その件を振られた細田監督は、「子供がヒーローに憧れるのと同じ目線で、子供を育てる親たちを見たらどうなるのかなっていう」と答えている。 ・雪は信頼できない語り手なのか? 全体を通して、雪のエピソードに対して、雨のエピソードの情報量が少なすぎる。 雨は檻の中の狼と、どういうコミュニケーションを取ったのか(あるいは取らなかったのか)、狐とどう出会って、どういう付き

    「おおかみこどもの雨と雪」お話の語られ方には目的がある。 - 真っ白な原稿の上で、俺は爪を切った。
    dododod
    dododod 2012/08/10
    ”雪は信頼できない語り手なのか?”
  • 『スーパー!』←今週のオススメ - きみにとどけてれぱしー

    おれは『キック・アス』が大嫌いなので無邪気に絶賛するオタを見つけるたびに あなたはツタヤの情報誌で表紙を飾るような作品が好きなんですか。 『しゃべくり007』でくりーむしちゅー有田にイチ押しされるような作品が好きなんですか。 超映画批評で←今週のオススメと書かれた作品が好きなんですか。 と問い詰める毎日を過ごしてきた。 だってもういいじゃないですか。オタが好む題材からオタ的な煩悶を切り捨てた作品をつくるのは。 ラーメン二郎へ行ったら無化調ラーメンを出されるような作品は細田守だけで十分ですよ。 それにストーリーも要約すると 「オタクだって人を殺せば彼女ができるぞ。みんなもレッツ殺人!!」 って内容でしょ。殺人教唆映画ですよ。と核心を突いた所 「違います。絶対あきらめなければ人はヒーローになれる。という前向きな内容です!!」との反論が。 で、でたー。今流行のワード「絶対あきらめない」がでました

    『スーパー!』←今週のオススメ - きみにとどけてれぱしー