タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

食べ物に関するdodododのブックマーク (4)

  • はい - パル

    なんかグロ画像注意にせよという空気がありましたのでグロ画像注意にします。グロ画像は薄目で見て下さい。 これは累の仕事場です。僕が作る事のほか、作業中に僕はこのようなものをずっとべています。腹が少しでも減ったり、べるものがなくなるととても不安になります。べ物はとてもおいしく、どんどんべる気持ちになります。 砂肝を大量に買いました。包丁を入れて、ニンニクとごま油と塩で揉んで寝かせ、その間に作業をします。 で、松浦だるま先生がこないだサイン会やって、ファンからホビロンを頂いたということで、まあうかということになりました。ホビロンというのは中にアヒルのヒナが入っている卵です。 わりと水に浮きます。そういうもんだそうです。 砂肝の炒めと同時進行します。ホビロンは沸騰した湯では割れるらしいので、沸かないよう調整しながら20分ほど茹でます。 はい うしろにサイン会で頂いた花が写っています。

    はい - パル
    dododod
    dododod 2014/06/04
    そんな育ってないのは結構美味しかったよ
  • 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月31 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) カテゴリ:アルコール認知症 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。 しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。 ヘビードリンカーの脳は酢

    恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog
    dododod
    dododod 2013/06/17
    ”アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。”コワイ!
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    dododod
    dododod 2012/02/15
    自分で作るとサクサクネチョネチョする
  • ウィンナーは、焼くより茹でた方が断然うまい!

    ■編集元:ニュース速報板より「ウィンナーは、焼くより茹でた方が断然うまい!」 2 ストーブ(東京都) :2011/01/04(火) 20:46:29.36 ID:aEM1zcJAP ハクチョウ(福井県) :2011/01/04(火) 20:47:07.07 ID:cqlnZQ4M0 茹でてゆずぽんでべるのが一番美味しい 8 樹氷(鳥取県) :2011/01/04(火) 20:47:11.42 ID:RYI7bmF90 大阿蘇ハムのウインナーがうまい。茹でても焼いてもいける 9 スケート(愛知県) :2011/01/04(火) 20:47:21.14 ID:1X/VeAPlP

    dododod
    dododod 2011/01/05
    カプッとすると肉汁あふれだすのがいいよね!
  • 1