タグ

増田に関するdodododのブックマーク (369)

  • パンチラ動画のカリスマ撮り師「mr.研修生さん」の逮捕に寄せて

  • ネットのオタクが変質していくのを眺めていた2022年

    オタクを軽い気持ちで殴ってるならやめなよ」みたいなことをここ数年のネットでちょくちょく書いてて はてなにも何度か書いた気がするしちょっとブックマークもされてたと思う たぶん誰も覚えてないけど 「こんなやつら」という気持ちリベラルとかフェミニストとかが 当の当にオタクは敵であると、 自分達の思想信念に照らしてオタクを不倶戴天の相手だと思っていて、 絶滅戦争の覚悟で挑んでるんならそれは自由だから何も言わない。 でもなんかそんな覚悟もなく蹴りを入れてるんじゃないか、 オタクの脅威度を軽く見積もって軽い気持ちでやってるんじゃないか、 それならやめた方がいい一方的にやれる相手じゃないし今ですらやれてない、 そういう話を何度も何度も書いてきた。 相手の脅威度を実際より軽く見積もってしまう理由と言うのは そのほとんどがまず相手への嫌悪や蔑視感情だ。 もうだいぶ減ったタイプだが、一部のネトウヨが韓国

    ネットのオタクが変質していくのを眺めていた2022年
  • 炎上しても謝罪しないほうがいい(170cm以下は人権ない発言の場合)

    炎上した、あるいは炎上しそうになったときの最善の対処は「沈黙」である。 ネットの誹謗中傷問題で有名な唐澤貴洋弁護士もそう言っている。 これが正しいことを裏付ける出来事がまたも起こってしまった。 人気女性プロゲーマー・たぬかなの〝暴言〟に所属先が謝罪 身長170センチ未満の男性に「人権ない」「調子のんな」 https://yorozoonews.jp/article/14550531 この件は当人が謝罪をしなければここまで大事にならなかった。 その根拠を件の経緯を並べて述べる。 発端は通称ウメスレと呼ばれる、格闘ゲームプレイヤー全般の動向を語り合う掲示板の書き込み 1893 : 俺より強い名無しに会いにいく@転載禁止 (アウアウウー Sa40-8qYf) 2022/02/15(火) 17:42:13.68 ID:UIghZoTF たぬかな「170cmない人は人権無いと思ってください」 「A

    炎上しても謝罪しないほうがいい(170cm以下は人権ない発言の場合)
  • 文フリ初参加ではてなーとオフパコして文フリ引退した話

    dododod
    dododod 2019/06/14
    いったい何紳士さんなんだ…
  • ブギーポップは視聴者が笑えない糞ラノベアニメ

    今さらセカイ系(笑)の出来損ないみたいな90年代ラノベ引っ張りだしたところで、ガキがいつくわけもないと分かりきってるのがクソ。どうせ昔のファンも大半はとっくに趣味変わってるだろ。 無意味に時間が行ったり来たりするのがクソ。カッコイイとでも思ってんのか?分かりにくいだけだわアホ。 キャラデザ全員モブ過ぎて誰が誰だか分からないのがクソ。ブギーポップは分からない(爆笑) ラノベ業界もそろそろ弾切れで苦しいのは分かるけどさあ、さすがにこんなもん引っ張り出してくるぐらいなら、他にもっといい原作あるだろ。たとえば……お留守バンシーとか! そこまで打ち込んだところで〝増田〟は確認画面に進み、実際に表示される際の見え方をチェックする。特に問題のないことを確認して「この内容を登録する」ボタンをクリックした。 大きく息を吐き、しばし目を閉じて時間が過ぎるのを待つ。ヘッドホンからは、路地裏の秘密クラブについて

    ブギーポップは視聴者が笑えない糞ラノベアニメ
  • 人気漫画のスピンオフ書かされてる漫画家

    可哀想というよりそこまでして漫画家になりたいか?って軽蔑の気持ちのほうが大きい 進撃の巨人のやつとか ----- 追記 いやまあ進撃の巨人のスピンオフ(進撃の中学校ってやつ)があまりにもゴミだったから全てがそうというのは主語大きすぎパターンだったわ。あと10年くらい昔にやってたヴィンランドサガの四コマとかゴミでしたね。 たしかに咲日和は咲より面白いですね。 等身の低いキャラでキャラだけ拝借したゴミみたいなスピンオフ漫画を商業で書かされるの恥ずかしくないの?に訂正しますね。かなり主語が狭まったな。 t-oblatet-oblate 公式同人誌とか楽しくないわけ無いだろ 物によるだろ!デビルマンのアンソロジーは面白かった気がする。アイアムアヒーローのはつまんなかったと言うか単なるゾンビ物アンソロジーになってて意味なかった。人気漫画におんぶにだっこさせるのって効率的でいいよね。

    人気漫画のスピンオフ書かされてる漫画家
    dododod
    dododod 2017/05/21
    "等身の低いキャラでキャラだけ拝借した"漫画、電撃マオウのイメージあり
  • 彼女がゼルダにはまった

    同居中の彼女がSwitchのゼルダにはまった。子供時代にスーファミのRPGをやって以来らしい。最初は私がプレイしているのを見ているだけだった。道を逸れてイノシシなどを狩っていると「早く話を進めろ」などと言う。寄り道が楽しいゲームなのに。少し喧嘩をした。その時は「一緒にアニメを見るのはいいけど、ゲームを見てるとイライラする」と言われた。 なのに翌日「やってみたい」と言い出す。セーブデータは1つしか無いのだが、体メニューで複数のプレイヤーを登録できるようだった。彼女のアカウントを登録する。アイコンは赤ピクミン。ちなみに私のアイコンは風のタクト版ゼルダ姫である。普段は全くゲームをしない彼女が遊んでくれるのが嬉しくて、最初の1時間くらいは最大限のホスピタリティでおもてなしをした。だいぶ疲れて、またちょっと喧嘩をした。 さらに翌日、帰宅すると彼女がゼルダをしていた。Switchは片付けておいたのに

    彼女がゼルダにはまった
    dododod
    dododod 2017/04/01
    いい話
  • けものフレンズ最終話。

    港にはセルリアンの暴走を止められる装置があったが、それは「ヒト」にしか動かせない生体認証があるため、「ヒトのフレンズ」であるかばんちゃんには動かせなかった。 そこにセルリアンが襲ってきてサーバルちゃんがべられてしまい、サンドスターのエネルギーを失ったサーバルちゃんは動物のサーバルキャットに戻ってしまう。 それを見たかばんちゃんは、サーバルちゃんを襲ったセルリアンにわざとべられることで「ヒトのフレンズ」から「ヒト」に戻り、島中のセルリアンの暴走を止めることに成功する。 しかしヒトに戻ったかばんちゃんには、もはやフレンズたちの喋っている言葉は理解できなくなっていた。 それでも島の危機を救えたことに満足したかばんちゃんは、一人船で島を後にしようとするが、動物に戻ってもかばんちゃんのことを覚えていたサーバルちゃんが船に乗ってきて、どうしても離れようとしない。 こうして一人と一匹は、一緒に島を出

    けものフレンズ最終話。
    dododod
    dododod 2017/03/12
    ”ヒト”と”ヒトのフレンズ”が違うのは綺麗で素敵ね
  • ド嬢の3巻エロすぎてオナニーが捗る

    もう六回は抜いたわ。 抜いたページを教えるから参考にしてください。 8P「死を想う・3」三コマ目の図書室で夕日が差し込む中、さわ子を見つめる神林。 24Pさわ子に見つめられて「ん?」という神林 31P秘密の読書会のくだり。 今秘密の読書会の、読書のdを打つあたりでもうフルボッキ。 48P神林の手を握るさわ子。 86Pぶっかけをこう、さわ子。 110P「何度でも聞くよ?」 今日、夢精しそう。

    ド嬢の3巻エロすぎてオナニーが捗る
  • ガンガン臭い漫画

    スクエニの漫画(分派した一迅社も含む)って何でああも独特の雰囲気を放っているんだろうなって思う。 小学館や集英社、講談社、双葉社、白泉社、秋田書店といった老舗大手の漫画出版社とは明らかに何かが違う。 ただ、それが何なのかはわからない。

    ガンガン臭い漫画
  • クジラックス先生も読んでる『はてな匿名ダイアリー』

    久々の商業誌復帰の報を聞いてTwitterを見にいく。 過去ツイも辿ってみると、 でもためになる系の記事よりも、はてな匿名ダイアリーのこじらせた感じのホットエントリーの方が好きだから結局は時間の浪費なのかもしれない。— クジラックス@11月21日LO掲載予定 (@quzilax) 2015, 8月 8 2ちゃんやまとめサイト読んでたりニコニコ動画見てたりを公言する漫画家は大勢いるが、 増田読者を公言する漫画家みたのは初めてだ。 こじらせた感じのエントリ書いてホッテントったらクジラックス先生に読んでもらえるかと思うと胸熱だな。

    クジラックス先生も読んでる『はてな匿名ダイアリー』
  • なぜ最初から文庫本で出さないのか?

    http://anond.hatelabo.jp/20151118225408 業界内部増田です。 まず、当にどうしようもない(不可抗力ではなくしょうもないという意味)理由として、その作者さんと編集者さんのアクセスできるラインに制約があります。文庫しかアクセス出来なければ文庫で出しますし、文芸書的な編集部ならその判型で出すというのはあります。作家や編集者は、どんな装幀のでも自由に出せるかと言えばそんな事もなく、編集部の主戦場にしてる判型や書店の棚というものがあるのです。営業が影響力を発揮できる範囲は書店全域ではありません。まあ、これは後付けのところのしょうもない理由ですね。 より質的な理由としては、「想定読者数(≒初版部数)」の問題があります。もし、新書、四六判、文庫など自由な判型が選びうる編集部で企画が進んだ場合、問題になるのは、このを何人くらいの読者が求めてくれるか? という

    なぜ最初から文庫本で出さないのか?
  • 男性は「逃げるは恥だが役に立つ」を読むべき

    簡単に言うと結婚がテーマな女性向け漫画だ。講談社漫画賞も受賞している。派遣として働くもリストラされた主人公は、求職の間家事代行として独身男性の元で働き上手くやっていたしかし急に両親が引っ越す事になり家事代行だけではっていけない主人公は辞めざるをえない状況になる主人公を家事代行として評価・信頼していた男性も困るあれ?住込みで働いてさらに書類上で結婚してしまえば配偶者控除とか得だしお互いメリットあるよね?じゃあ結婚しよう!ってな話である。(※)面白いのはこじらせた最近の女性が理想の結婚を考えたらこうなるだろうな、ってのが見えてくる点。社会に出て働きたくない、結婚したい。相手は安定高収入がいい、相手に外見も中身も認められ、強く愛されたいという普遍的な女性の欲求と、女性は職を持ち自立していなければならない、夫婦は完全に対等で、主婦でも家事には相応の対価を得なければならないお互いに尊重しあい、結婚

  • まなめはうすへの反応みるとはてなも新陳代謝してるのかもしれない

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/09/29/210000 まなめはうす紹介した時に「へーそんなひといるんだー」って反応をするような人たちがいて そういう人たちが集まるブログがあるんだなーと思うとはてなオワコンって思ってるのは ただの古参の人たちだけだよなって気がする。 ちゃんとしんちんたいしゃしてるよね。 まあそういう私もこじまあじこ先生が はてなむら奇譚でなんとかお兄ちゃんがはてなやめますって時に「誰?」って反応があってビビったって書いてる回を見て 「誰?ああ、開発者の人なのか」って反応だったので人のこと言えねえ。 さすがにかとゆーさんって誰?って人が出てきたらうんこ漏らしそう。 まなめはうすさんに取り上げてもらうときの流入数はまちまちで 大きめに取り扱ってもらった時は2000PVくらい来たことあるけどだいたい私の記事はマイナーなせ

    まなめはうすへの反応みるとはてなも新陳代謝してるのかもしれない
    dododod
    dododod 2015/11/03
    個人ニュースサイト界隈・・・ッ!
  • はてな村戦犯容疑者

    http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20151023/1445526000 三年前に私のことを「我々が真に殴るべきなのは青い奴ではなく、その青い奴を踊らせている、邪悪なあの熊人間だ!」などと批判しておきながら(あるいはそのようなオピニオンに同調のそぶりをみせておきながら)、事あるごとtm2501さんに言及し、ブックマークし、あのグリーンスライムのような自意識に栄養を与え続けてきた人達を私は批判しておきたい。私が言及を控えていた三年間、その青い奴を踊らせていたのは一体誰だったのか?ブレーキをかけているつもりの言及でも青二才の自意識のエサになると喝破していたにも関わらず、彼の道化に言及し、自意識を肥大化させていくプロセスに加担し続けていたのは誰だったのか? 概念 TM2501 SSS級戦犯 添削増田、粘着増田twitter貼れる増田、コント増田

    はてな村戦犯容疑者
  • 私の中のorangestarさん

    「3巻以内完結のおすすめマンガ」にブコメしてもよかったが、語りたかったので増田にする。 ・アリス イン デッドリースクール(1巻完結) asin:4048651633 この増田で言いたいことを一行で書くとしたら、これが大傑作だったと思ったということだ。 四コママンガ形式だけど長編。台詞が写植ではなく手書きであることを嫌う人がamazonのレビューにいたから人を選ぶかもしれない。だけど読んで損はない。 舞台は女子高。とある一日、校舎の屋上に、偶然、様々な生徒が集まってくる。主人公格の漫才研究会のコンビ、ソフトボール部員、漫研、生徒会、保健委員、不良少女、ぼっちの引きこもり少女… 漫才研究会コンビを主人公格と書いたのは、彼女ら以外の登場人物のほぼ全員にも、背景となるドラマがあるからだ。 ふと彼女らが屋上から校庭や校舎を見回すと、恐るべき光景が! 街がゾンビの大群に襲われ、彼女らは孤立してしまっ

    私の中のorangestarさん
    dododod
    dododod 2015/10/23
    「アリス イン デッドリースクール」は思わず舞台見に行っちゃうほど好きだった
  • 就職と漫画

    就職先選びに影響した3冊。 1.小坂俊史『ひがわり娘』 これくらいな感じで生きていきたいけど現実的ではないので正規採用で就職した。 2.BlackLagoon 教会の懺悔室で、エダがチャンへ対して放ったセリフを言ってみたくて公務員になった。まあ言う機会も立場もないけど。 3.楓牙作品 タイトル失念 誰か教えて 生徒と性的な関係になりたいとか毛頭思ってないが、学校になにか忘れ物をした感じがして学校に就職した感はある。 関係ないけど、ワールドトリガーの人と女の子が似てるんだよなあ。

    就職と漫画
  • いい年した大人がラノベ、漫画、アニメ、ゲーム、ビックリマンチョコって・・・・

    他人の趣味をけなす行為がどれほど愚かなのかは俺だってわかってるし、現実では言わないよ。 「実はラノベ読むのが趣味でして」 「ほう!ラノベですか!◯◯さん通ですな!最近どンなのが面白いンすか?」 くらいの会話はする。 でもさあ、普通に考えて20歳とか30歳の、ひどいときには40歳以上のいい年した人間がラノベ、漫画、アニメ、ゲーム人生かけてたら俺はやっぱりこいつどこかおかしいんじゃないのとは思ってしまう。 もちろん人に向かってそんな音を言ったりはしないし、そんなオタク趣味のない人同士での会話でもわざわざオタク趣味をけなしたりなんてしない。むしろ、けなされてる場面に遭遇したら擁護するくらいだ。 たしかに口に出しては言わない。でも20歳や30歳にもなって、下手したら40歳以上のおっさんがそんな趣味しかないのだとしたら気持ち悪いなあと思うし、べつに見下したりはしないけど(彼らにも子はあるのだ

    いい年した大人がラノベ、漫画、アニメ、ゲーム、ビックリマンチョコって・・・・
    dododod
    dododod 2015/10/08
    ”いい年した人間がラノベ、漫画、アニメ、ゲームに人生かけてたら俺はやっぱりこいつどこかおかしいんじゃないのとは思ってしまう”
  • 九井諒子とか無理

    ※こちらの増田はSUKEBENINGENが書きました。 コミックビーム(ハルタ)のヒットというと『森薫』『テルマエロマエ』『九井諒子』と思う。 森薫は作家ありきで「じゃあコレをどう盛り上げて売るか」でスマッシュヒット、マイナーメジャー止まりでキャズム超えはしなかった。 次のテルマエロマエはキャズム超えした。これは企画ありきな漫画だと思う、作家性は低い(たぶん誰が描いてるかほとんど知らないし、次回作も作家買いはされない)。むしろキャズム超えには作家性て邪魔なんだと思う。 九井諒子は森薫とテルマエロマエの中間だと思う。作家寄りで売り出してブースターとして企画の『ダンジョン飯』でブレイクした(まあ短編集でリーチかかってたとは思うけど。 九井諒子て小器用、卒がない。考えられる穴を洗い出して一つずつ潰していくタイプな印象する。パッとみて目に付く問題点は見つからない。コンペで消去法で落としてくと誰かが

    九井諒子とか無理
  • 東京の人って本当に殺伐としてるんだなー

    今日新宿に行ったんだけど。 何でみんなあんなに急いでるんだろ。 朝の通勤ラッシュでもないのに。 友だちと話しながら道を歩いていると、何だかわざとなんだろうかって思うくらい体にぶつかりながら、後ろから追い越していく人たち。 東京にいると人の心をうしなうのかなあー。 そうかと思うと、電車を待つ列はきっちりと並んでるし、 エレベーターに乗ると、ボタンの前に立ってる人は、私が降りるのを待って開くボタンを押しててくれる。 でも、これは私の偏見かもしれないけれど、 思いやりというよりは規則、やらなくちゃいけないことだからやっている、って感じがする。 しっかりしてるんだけれど、人のあたたかみを期待したら100%裏切られる、 そんな印象を受けた。 田舎育ちの私からすると、 東京の人たちって他人と一切口を聞きません、ってへの字で口を結んでいるように感じる。 はてなでも田舎のコミュニケーションにほとほと嫌気が

    東京の人って本当に殺伐としてるんだなー