タグ

表現に関するdodododのブックマーク (10)

  • 西宮硝子の聴く世界:大今良時『聲の形』第51話の表現について - マンガLOG収蔵庫

    もう1ヶ月近く過ぎてしまいましたが、先月『聲の形』最新6巻が発売されました。 聲の形(6) (講談社コミックス) 作者: 大今良時出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/10/17メディア: コミックこの商品を含むブログ (63件) を見る いじめ・聴覚障害といった非常に重い題材をテーマとした作品です。昨年春でしたか、読切版が非常に話題となり、夏頃に連載版がスタート。 連載はもうそろそろ結末を迎えるようで、クライマックスを迎えていると言ったところです。 耳が殆ど聴こえない少女・西宮硝子と、彼女を率先していじめていたものの後にいじめられる対象となる少年・石田将也の2人が軸となり、彼らと関わる友人たちの人間関係が描かれる作品です。 あまり事細かに書いてしまうとネタバレになってしまうので避けますが、5巻の最後である「事件」が発生します。そしてそれが原因となり、6巻の序盤で石田は意識不明の重

    西宮硝子の聴く世界:大今良時『聲の形』第51話の表現について - マンガLOG収蔵庫
    dododod
    dododod 2014/11/11
    「西宮硝子」の聞こえる音について
  • やっと読めたよ!コミック版「魔法少女まどか☆マギカ」の出来は? - たまごまごごはん

    魔法少女まどか☆マギカ (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)posted with amazlet at 11.02.26原作:Magica Quartet 作画:ハノカゲ 芳文社 (2011-02-12) Amazon.co.jp で詳細を見る \まどか完売!/ ほんとまどか完売すぎて。やっと入手できました。まどか☆マギカコミック版。 もうここしばらく、まどか☆マギカのことを一日の10分の1は考えて過ごしているくらいなんです。アニメ何度見てるかわからん。 そんなわけで「どのくらい再現されてるのかな・・・」と不安半分のまどっち信者な自分が読んだ、ハノカゲ先生版「まどか☆マギカ」の感想を此処に書いてみます。 一言最初に書いておきます。 単体でこれ面白いマンガじゃない? ●物語特化のコミカライズ● コミカライズするにはやっぱり問題があるわけですよ。 「まどか☆マギカ」とい

    やっと読めたよ!コミック版「魔法少女まどか☆マギカ」の出来は? - たまごまごごはん
    dododod
    dododod 2011/02/26
    情報の整理
  • 「ゾッとする」のに「ゾッとしない」って? どういう意味ですか?

    「気が置けない」という来の表現に対し、「気が置ける」という、元の表現からすると誤用に当たる表現がかなり一般化しています。「気が置ける」の場合は、元々は誤用だったのです。 他方、「ぞっとする」と「ぞっとしない」は、「ぞっとする」の否定文が、「ぞっとしない」ではないのです。「ぞっとする」と「ぞっとしない」で慣用表現で、それぞれ別の意味を持っています。 「ぞっとする」は、寒さや恐怖で、身体が、鳥肌立ったり、心のなかで強い情動が起こることです。怖い小説を読んでぞっとしたり、寒い冬に、おふろに入って、お湯だと思って冷水のシャワーを浴びると、「ぞっとする」ということになります。 他方、「ぞっとしない」は、「ぞっとする」の否定ではなく、「感心できる・関心がない」という意味です。「怖くない・寒くない」という意味ではないのです。 >「聞いているだけでも、あまりゾッとしない事件ですね」 これは、聞いて、なる

    「ゾッとする」のに「ゾッとしない」って? どういう意味ですか?
  • 卒論UPしてました。『成年コミックマークの爪痕――マルチスクリーン・バロック』 - たゅんとするアレ

    無事卒論を書きあげることができました。 なんとなく上げておきます。 http://twitdoc.com/view.asp?sid=TU&ext=PDF&lcl=-.pdf&usr=talyun_&doc=47241885&key=key-27l8t407qd8nuf10rssi タイトルは『成年コミックマークの爪痕――マルチスクリーン・バロック』です。 マンガが表現規制されたらどうなっちゃうのか。 マンガ表現に外部はどのように作用し、変化させるのか。 といった、最近のマンガの話題でアツそうな問題の一端をアレしております。 興味ある方はぜひ。 たかが学部生の卒論なので、過度なk(ry

    卒論UPしてました。『成年コミックマークの爪痕――マルチスクリーン・バロック』 - たゅんとするアレ
  • インターネットが書店を殺すのか - 304 Not Modified

    一年くらい前だったか、ある有名なブロガーさんに「情報収集ってどうやってしてます?」と聞かれて「書店です」と答えたら、「私も書店ですね」と意見が一致して、なんだかんだ書店の情報量って凄いですよねみたいな話をしたのですが、最近近所の屋の質が落ちてきてしょんぼりしております。 屋さんの質って、店員(アルバイト)の力量がだいぶ影響すると思うんです。特に田舎屋さんとか顕著で、ラインナップを見ると定番の以外は完全に中の人の趣味で揃えているなって思うことがあり、しかもそこしか屋がないものだから地域全体が影響されちゃったりして、おもしろいことになったりするんです。 そういえば、HMV渋谷が閉店してから半年がたちました。シブヤ系発祥の店とまで言われたHMV渋谷でしたが、閉店の少し前にした大幅リニューアルのときに、「店舗を大きくしただけで、HMV渋谷でしかないものが無くなっていた」という声をツイッ

    インターネットが書店を殺すのか - 304 Not Modified
  • 学んで損はないシルエットを効果的に使った写真の実例46種類

    詳細に細部まで写すことによって表現する方法もあればその逆、あえてシルエットだけにすることによって見えない部分は見ている人の想像力によって補ってもらい、見る人によっていろいろなイメージを持ってもらうという手法もあり、最適なシルエットを選ぶことができれば効果は倍増します。 というわけで、シルエットを効果的に使い、鮮烈な印象を残すことに成功している写真の実例46種類の鑑賞は以下から。 45 Stunning Silhouette Photos for Inspiration | Digital Photography Shots 01:A little too early for you, kid. 02:Angels in a field. 03:are u ready for the Beautiful Game? 04:Baby Blue Silhouette 05:Beach Fight

    学んで損はないシルエットを効果的に使った写真の実例46種類
    dododod
    dododod 2010/12/06
    シルエットってクールだよね!(今更
  • 助産師提訴に関しての日本助産師会の非常にお粗末な対応 - Not so open-minded that our brains drop out.

    読売新聞が報じ、前のエントリーで取り上げたように、助産師が病気の予防に必要なビタミン剤を与えなかったために女児が死亡してしまったとして女児の母親が助産師を提訴した。助産師は偽医療の一つであるホメオパシーの錠剤をビタミン剤の代わりに与えていたのだという。 それを受けて、社団法人 日助産師会がPDFでコメントを発表したのだが、この内容がかなりひどい。 PDFは1ページ目が「ビタミンK2投与がなされず、児が死亡した件に関して」、2ページ目がが「東洋医学、代替医療等に関する日助産師会の見解」と題されている。 まずは、1ページ目を全文転載する。 平成22 年7 月9 日 社団法人日助産師会 ビタミンK2投与がなされず、児が死亡した件に関して 平成22 年7 月9 日付、読売新聞(朝刊)に掲載された。これは、昨年8 月3 日に会会員の開業助産師が関わり、自宅分娩し、母乳のみで育て、ビタミンK

    助産師提訴に関しての日本助産師会の非常にお粗末な対応 - Not so open-minded that our brains drop out.
    dododod
    dododod 2010/07/10
    「西洋医学」を猛プッシュ
  • 都議会:本会議で青少年条例改正案を否決…9月に再提案へ - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都議会は16日の定例会会議で、18歳未満の性的行為を過度に描いた漫画の18歳未満への販売を規制する都青少年健全育成条例改正案を3票差で否決した。知事与党の自民や公明は賛成したが、民主、共産など野党会派が反対した。都側は改正案を練り直し、9月定例会以後に再提案する方針。 改正案は、18歳未満として描かれた漫画やアニメのキャラクターを「非実在青少年」との造語で規定。こうしたキャラクターの性的行為を売り物にした作品を子供に販売しないよう書店などに自主規制を求める内容。「表現の自由が侵される」などとして、著名漫画家らが反対表明するなどしていた。 採決に先立つ討論で民主は「青少年の育成には教育など総合的な取り組みが必要」と主張。自民は「改正案は子供を性欲の対象とする悪質な漫画を子供に見せないようにするもの。対案を示さずに否決するのは遺憾」とした。閉会後、石原慎太郎知事は「もう1回出すよ、目的は

  • 東京新聞:漫画性描写規制 仕切り直して論議を:社説・コラム(TOKYO Web)

    どぎつい子どもの性描写がある漫画などの販売を規制する東京都青少年健全育成条例改正案をめぐり、都議会での賛否が割れている。「表現の自由」を守りつつ規制できるよう知恵を絞り直せ。 子ども相手の強姦(ごうかん)や近親相姦といった性的な暴力や虐待が、社会的に許されるかのように描いた漫画やアニメ、ゲームソフトは子どもの目に触れないよう遠ざけておきたい。そんな親心をくんだのが都側の改正案だ。 過激な性描写の悪影響から子どもを守りたいのは市民共通の思いだが、最大限尊重されるべき表現の自由が侵されかねない方法では理解は得られまい。「創作活動を萎縮(いしゅく)させる」と漫画家や出版業界が反発するのもうなずける。

    dododod
    dododod 2010/06/11
    "都側はそんな表現規制を安易に持ち出す前に、既に定着している不健全図書指定制度で対応すれば足りよう。"
  • 大阪府でのBL雑誌「有害図書指定」で、不健全とされたページを実際に確かめてみた――『drap』7月号の過剰修正問題とあわせて - ネクラで眼鏡でキモオタな優等生は“受け”るとイイよ! -

    大阪府でのBL雑誌「有害図書指定」で、不健全とされたページを実際に確かめてみた――『drap』7月号の過剰修正問題とあわせて ブログ主はBL中毒なので、新刊が出ると聞けば少しでも早く手に入れようと東奔西走します。 といっても、都内・池袋の腐書店街や、神保町の高岡書店などの「早売り」をしてる書店をめぐって、1日でも2日でも早くBL新刊を手に入れようと頑張るぐらいですが、それを繰り返してるうちに20年近い腐男子人生が過ぎてしまった感じですー(笑)。 月末といえばBL新刊ラッシュ。 今月もブログ主は少しでもそのBL新刊を手に入れるべく、一昨日の金曜日に神保町の書店街をめぐって、大量にBLを買ってきたのですが、家に帰って中身を調べてビックリ。 コアマガジン発行のBL雑誌『drap』が来は30日発売のところ早売りしてたんで買ってきていたんですが、中を読んだら、エロ場面がすべて大きな修正が入れら

  • 1