タグ

子供とTIPSに関するhanazukinのブックマーク (2)

  • 先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ  特..

    先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ 特に行事予定と集金。学年だよりで重要そうなイベントはスマホのカレンダーかリマインダーに入れておく。 自分はGoogleカレンダーからGAS使って毎朝Slackにリマインダーが飛ぶようになってる。 学年だよりにはその月にやる単元がのっている。図工の用意なんかはそこを見て教科書を開けば一発で分かるし、最近の学校はちゃんと1ヶ月前には便りを出すか連絡帳で知らせてくれる。 そうじゃ無いと言うことはただの怠慢だから担任から校長に意見をあげてもらうか、2学期の終わりにある学校評価の保護者アンケートで書いておく。 2 お便りはとりあえず写真をとっておけ あそこはペーパーレスとは無縁だ。おびただしい量の手紙が来る。特に1年生のはじめは毎日学年だよりが来る。 忘れるし、買い物行ったときに揃えるモノが分からなくなるから写真とっておけ。 あとは学

    先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ  特..
    hanazukin
    hanazukin 2017/01/28
    ほぼ、やってる
  • 子供とネットを考える会

    2019年2月11日 これだけは知っておきたい!インターネット安全教室開催しました 2019年2月23日 第4回情報モラル講師知見共有研修会を開催しました 2019年2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。 京都府警ネット安心アドバイザーとして「安全安心なまちづくり関係功労者内閣総理大臣表彰」を受賞しました。 保護者向け配布用リーフレット(2016年11月版) を公開しました。 一般財団法人草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会(Grafsec)に参加しました AdventCalendar2015 まとめ公開中 STOP. THINK. CONNECT.™ 普及啓発WGへ参加しました 「ALL京都シンポジウム」で配布したリーフレットがダウンロード可能になりました。ぜひご活用ください。 配布用リーフレット(2014年7月版) 子供がネットに触れてい行く中で、より安全によりよ

    子供とネットを考える会
    hanazukin
    hanazukin 2013/12/01
    2013年12月1日 独自ドメイン名にて運用開始しました。周知頂けると幸いです。
  • 1