タグ

考察に関するhanazukinのブックマーク (15)

  • 「ポケモンGO」について(現時点での基本的な解説) - 藤川大祐 授業づくりと教育研究のページ

    日日でリリースされた「ポケモンGO」について、現時点での基的な解説をQ&A形式で書きました。基的すぎて解説になっているかどうかもわかりませんが、とりあえず載せておきます。 Q1 「ポケモンGO」とはどういうものですか? 「ポケモンGO」は、スマートフォン用のアプリで、現実のさまざまな場所にいるポケモンをつかまえるゲームです。スマートフォンの位置情報サービス(GPS)と地図サービスでプレイヤーがいる場所付近の地図が表示され、歩き回ると地図上にポケモンが表示され、ポケモンがいる場所がわかります。その場所に行ってモンスターボールを投げると、ポケモンが捕獲できるというわけです。地球上の至るところにポケモンが出没するので、プレイヤーは屋外で歩き回ってポケモンを集めることになります。 また、実際の場所が、ゲーム上で重要な「ジム」や「ポケストップ」となっていて、プレイヤーがそうした場所を訪れて遊

    「ポケモンGO」について(現時点での基本的な解説) - 藤川大祐 授業づくりと教育研究のページ
    hanazukin
    hanazukin 2016/07/22
    学校等における指導に言及されている藤川先生のブログ。
  • 0chiaki氏逮捕の考察 - nalilix’s diary

    この記事は考察記事です。 彼と過去に会話した内容から、なぜ身元がバレて逮捕をされたのかを考察しています。 基的に報道機関は一般人にも分かるように報道するため、ネットに強い人達には情報が少なく詳細を知りたいって方が多いと思ったので記事を書いてみることにしました。 考察の元となった情報源は言えません。信じるか信じないかはあなた次第です。 0chiaki氏のネット環境 彼の自宅にはネット回線がひかれてありません。 だったらどうやってネットにつないでいるかといったら、近くの無線LAN(FON)をタダ乗りしてネットに接続していました。 また、彼は普段使うOSにTails OSという、エドワード・スノーデンも使っていると言われている暗号化OSを利用していました。 このOSは、全ての通信がTor接続となり、またOS自体は暗号化され復号しないと中身が見れないという今あるOSの中では一番秘匿性の高いOSで

    0chiaki氏逮捕の考察 - nalilix’s diary
    hanazukin
    hanazukin 2015/07/01
    後で読む。
  • スマホトラブルの原因とその解決に向けてのリテラシー教育の提案

    スマホトラブルの原因とその解決に向けてのリテラシー教育の提案 Presentation Transcript スマホトラブルの原因と その解決に向けての リテラシー教育の提案 NPO法人 電子自治体アドバイザークラブ 石川千明 2014年3月10日 スマホトラブルの原因について考える この問題に取り組みを始めて1年くらいになりますが、 それぞれの立場の人が相手に責任の押し付け合いをし ているのが現状。 • • • • • 法律を厳しくしない国が悪い 使いにくいフィルタリングしか提供しない事業者が悪い 躾をしない親が悪い 節度なく使う子どもが悪い、 スマホなんてものを開発するから悪い・・・etc 責任転嫁では何の解決もないので、 まずは問題点を書き出し考察する。 スマホトラブルの種類 トラブルに関しては大きく分け下記の5種類がある ① コミュニケーションのトラブル ② お金、時間の使いすぎ

    スマホトラブルの原因とその解決に向けてのリテラシー教育の提案
    hanazukin
    hanazukin 2014/03/09
    子供とネットを考える会の勉強会にも参加いただいた石川さんのスライド。スマホの問題を五つにわけ分析、今後の教育を考えている。参考にしたい。
  • SNSでの大人の善意性

    椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 @ NT東京運営 @kunukunu 「彼らはなぜそんなことをするのか」を理解する必要があるという記事なんだけれど,その説明にどうも納得がいかないんだよね… // アルバイトの「いたずら写真」でネットが「炎上」 企業はどうやって防げばいい? http://t.co/ZCOSx4Yy5f 2013-08-10 23:28:32 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 @ NT東京運営 @kunukunu 「ネット環境があたりまえの時代に育った世代は、《中略》なかには、自分たちがネット上に作り上げた狭い社会の外側から、ツッコミが入るということをあまり意識できない人もいるはずです」という説明は,近いけれど,なんかそうじゃない気がする http://t.co/ZCOSx4Yy5f 2013-08-10 23:31:33 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 @ NT東京運営 @k

    SNSでの大人の善意性
  • バカな写真がよく炎上している理由 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 最近、多いですよね。 バイト先で品の上に寝そべった写真とかを、 ツイッターで公開して、拡散されて、まとめられて大炎上。 お店は休業、やらかした人はクビ…。 なんで今、そんなことが多発してるのか? なんてことについて、近頃たくさんのブログで言及されています。 だいたいの皆さんは、 「そういうことは元からよくあった。井戸端会議が可視化されるようになっただけ」 ということを言ってます。 ぼくもそう思う。 じゃあなぜ、そんなにも可視化されるようになったんだろう? 単純にツイッターが流行ったから? ツイッターにも書いたけど、こっちにも書いておきますね。 バカな写真がよく炎上している理由: スマホで見たとき、ツイッターとかフェイスブックのインターフェイスが、グループチャットに見えるから。 たぶんこれかな、とおもいます。 いまどきのひとは、PCなんて使いません。 昨日までガラ

    バカな写真がよく炎上している理由 - ぼくはまちちゃん!
    hanazukin
    hanazukin 2013/08/09
    少ないフォロワー、少ないフォローは内輪にしか見えない気分になるので…という考察。 なるほどなぁ。そういう考え方もあるのか。 となると閾値はどこだろう?
  • 私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち

    ひくい道 そこを歩くよ わたしたち 高い土手の向こう 見たことなくても ここは退屈迎えに来て 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2012/08/24メディア: 単行購入: 9人 クリック: 100回この商品を含むブログ (50件) を見る コメントで教えてもらったこの、買った。 表紙がすごい好き。 最近のいろんなお店で起こるおバカな事件とネットの炎上のことで、いろいろ記事読んだ。 「低学歴の世界」って言葉が一番心に残った。 この言葉みた時、自分の居場所ってすとんとわかった気がした。 私はその世界にいるから。 はてなの中で感じてたなんかの違和感って、私ははてなの空気と違う「低学歴の世界」の人間だからなんだ、って思った。 私もそうだけど、私の友達もだいたい「低学歴の世界」の人間。 高校卒業してない子もいるし、義務教育の時だってまともに学校に行ってない人もいる。 私も学校

    私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち
    hanazukin
    hanazukin 2013/08/08
    色々考えさせられる
  • [コラム]「こちら」の世界

    はてなで大人気のアイドルであるコンビニ店長さんの記事が話題になっています。 「うちら」の世界 24時間残念営業 ローソンのアイスクリーム用冷蔵庫に入った店員の炎上から始まった最近の立て続けの炎上を起こしているような人々を「彼ら」とし、「彼ら」が炎上する背景を、 こうして「冷凍庫に入る」という行為が「許され」、それを「うちら」の内部での武勇伝として公表し、しかし外部の存在はまったく意識しないため、炎上する可能性を想像できない。さっき見たラーメン屋のまとめでもこの流れは完全に一緒である。 と分析し、そういった「彼ら」による炎上がなくなる可能性については、 彼らの常識は、いわゆる社会の常識とは異なる。異なっている以上、社会化されていない。俺はエントリとして書いた以上、彼らを社会化する方法について述べるべきだろうが、いまのところちょっとなんの対策も思い浮かばない。特にネットにああいう迷惑行為をアッ

    [コラム]「こちら」の世界
    hanazukin
    hanazukin 2013/08/07
    ざっくり読んだ
  • 個人情報を乗っけておいて、炎上する大学生(Twitter)

    今の大学生は、ここまで頭が悪いのかと思える炎上だったので改めて書いておくとする。 昨今の大学生は、Twitterすらもまともに使えないのだろうかと思えてしまえて悲しい出来事である。 ステーキのチェーン店のバイトとしていて働いて冷蔵庫に入った写真をアップロードしたあとに、こういう発言をしている様子。 逆ギレも甚だしいとは思うものの、その後、現在はアカウント削除しているようですが・・・。 ツッコミドコロいちいちおもしろがってうぜーな。 しらねぇーやつが面白がって拡散とかいってリツイートしてんじゃねーよ。しらねぇーやつなのにいちいちだりーんだよ。 というつぶやき。 平仮名が多すぎじゃないか?と突っ込みたいものですが・・・。(端末による変換省略・もといハショッタのかは知りませんが。) 質は異なる。 これは人がtwitterの利用を既に勘違いしている”証”でしかないのだ。 インターネットとか、t

    個人情報を乗っけておいて、炎上する大学生(Twitter)
    hanazukin
    hanazukin 2013/08/07
    炎上してる子にはチラ裏とかわかんないと思う
  • 「バカが可視化される時代」とどう向き合うか - 脱社畜ブログ

    ローソン、バーガーキングあたりまでは静観していようと思ったのだけど、次から次へと出てくるので、例の飲店従業員twitter炎上問題について考えたことを少し書いておこうと思う。ただ、困ったことに「こうすればいい」という結論は出せなかった、ということを先にお知らせしておく。この問題は結構難しい問題だと個人的には思う。 多くの方はご存知だと思うが、一応経緯を書いておく。最近、飲店の従業員(主にアルバイト)が冷蔵庫に入るとか品の上に寝っ転がるとか、一言で言えば「バカな」悪ふざけをして、それをtwitter上で写真付きで暴露したために炎上、という流れが相次いでいる。店舗側の被害は甚大で、中には一時休業に追い込まれる店舗もあったそうだ。 この事件を、「最近の若者の倫理観破綻はひどい」と見るのはおそらく正しくない。こうやってなんでも最近の若者の問題に帰着させるのは簡単だが、それではその先には進まな

    「バカが可視化される時代」とどう向き合うか - 脱社畜ブログ
    hanazukin
    hanazukin 2013/08/07
    一呼吸置くことの大切さ。
  • 就活論を熱く語ってる人間には、それでメシ食ってる人間か、女子大生と一発ヤリたい人間くらいしかいない。 - 拝徳

    最近、リクルートスーツ姿の学生よくみるなって思ったら。 なんか気がついたら就活って12月からになているらしい。 言われてみたら、就活とは、みたいなブログが増えてきたような気がする。 なんか昔書いたブログ記事とかつぶやいてたツイートが改めてRTされてたりするので、久しぶりに就活についてブログでも書いておこうと思う。 昨今の就活の諸悪の根源として、リクナビが叩かれることが多いけれど、じゃあリクナビ無くせば解決かというと、「フハハ私が死んでも第二・第三のリクナビが・・・必ずや・・・」みたいになるし、実際そうなるので結局変わらないと思う。 むしろ結局のところ問題点としては、学生が人生における重要な意思決定をするために集めなければならない情報をさぼって集めないで、お膳立てされた安直かつ低コストの情報源のみで求めることにあるのだと思う。 例えばさ、よく就活を結婚に例える話ってあるんだけど、 まぁ、1日

    就活論を熱く語ってる人間には、それでメシ食ってる人間か、女子大生と一発ヤリたい人間くらいしかいない。 - 拝徳
    hanazukin
    hanazukin 2012/12/14
    読んじゃったよ!(笑)
  • 連載:なぜ、若者は前略プロフィールから離れていったのか | 人気を博した理由 | Blog | nkt.com

    2004年にサービス提供後、関東を中心に「プロフ」を持っていない中高生女子は居ないのではないか。と言われるまでに成長した前略プロフィール。僕の記憶では2009年頃までは勢いは衰えていたものの、まだ中高生はプロフを持っていた気がする。 だが、その後は全くと言っていいほどプロフの存在を気にすることが無くなった。これには僕自身がプロフを持つ世代と接点が無くなったことも関係してくるだろうが、それでもユーザー数の伸びや今年1月に運営会社であった楽天がザッパラスという会社へサービスを譲渡したことを考えると、やはり上手くいっていないことがわかる。2004年にサービス提供後、関東を中心に「プロフ」を持っていない中高生女子は居ないのではないか。と言われるまでに成長した前略プロフィール。僕の記憶では2009年頃までは勢いは衰えていたものの、まだ中高生はプロフを持っていた気がする。 だが、その後は全くと言ってい

    hanazukin
    hanazukin 2012/12/11
    Twitterでも、有名人からのリプライにもんどりうってる人とかいるので、本質はファンレターに返信とかと変わんないんだろうな。次回も期待。
  • IT勉強会を自分で主催するメリット・デメリットと、それらを有料or無料で開く判断。

    IT勉強会を自分で主催するメリット・デメリットと、それらを有料or無料で開く判断。 2012.09.11 | この方法お勧めです! どうもどうも、こんにちは。WP-Limeです。 Limeって黄緑色らしいです。色決めの時に、Facebookを見ていなかったら、空いている色が無くなっていて黄緑色になってしまったということで、ちょうど席替えの日に欠席したら変な席になっちゃった派です。 さて、このWebサイト「WP-D」に、前回、 案件の価格決めをどうしているのよ? | WP-D という記事を投稿させていただきました。 1ヶ月に一度、持ち回りで回ってくるということで、いやぁ、あれから、もう1ヶ月が経ちましたかー。月日の経つのは早いですね。 さてさて、今回は、WP-Limeとして、第2回目の投稿ということで、レスポンシブの話にしようと思ったのですが、レスポンシブのを出版していたり雑誌に寄稿したり

    IT勉強会を自分で主催するメリット・デメリットと、それらを有料or無料で開く判断。
    hanazukin
    hanazukin 2012/09/14
    メリット、デメリットを細かく説明されているので、勉強会に携わっているとうなずいたりしながら読める。7700文字以上とのことだが、さらりと読めた。
  • 「ブラッディ・マンデイ シーズン2」を考察する#01:isidaiの考察日誌

    遅くなってしまいました>< 考察記事なので当然ネタバレ含みます。ご注意ください。 突っ込みが現実的過ぎると思いますので,ドラマの世界が好きな方は今すぐ戻ってくださいね。 ブラッディ・マンデイ シーズン2の第1話,みなさんご覧になりましたか? では,考察していきましょう^^ おさらい 冒頭部分はシーズン1のおさらいですね。 今回は中性子爆弾→核爆弾と,いっそうスケールアップ!!!!(笑) まず,今回のクラックシーンの担当はLACのコンピュータセキュリティ研究所。 サイバーディフェンス研究所では無くなりました。「研究所」だけ共通ですね^^;;; スポンサー そして,スポンサーが替わりHPやMicrosoftの提供ではなくなりました。 テレビはSONYのBRAVIA。多分KDL-52W5やKDL-55XR1とか多用されているみたいですね。 コンピュータはAppleのiMacなど。 講義室のシーン

    「ブラッディ・マンデイ シーズン2」を考察する#01:isidaiの考察日誌
  • IT勉強会の参加に必要なもの、とりあえず「勢い」 - @IT自分戦略研究所

    学生サークルの域を越え、プロの技術者コミュニティに参加してみないか! 高い技術に触れられることはもちろん、就職前にIT業界IT企業に詳しくなれる、働くエンジニアの生の声が聞ける、世代を超えた縦のつながりを築けるなど、学生がIT勉強会に参加するメリットは大いにある。 連載では、IT勉強会に参加したことのない学生の皆さんに向け、現役大学生として実際にいくつかのIT勉強会に参加している筆者らが、IT勉強会とはどのようなところかを学生の視点で紹介します。 第2回は、IT勉強会に参加するメリットについて、筆者の経験を基にお話します。第1回の記事「IT勉強会はサークルと同じくらい魅力的!」で、「IT勉強会って面白そうだな」と思われた方はいらっしゃるでしょう。しかし、まだまだ不安を抱えている方が多いのではないでしょうか。今回は皆さんが抱かれている不安を解消するようなお話をします。 ■面白そうなIT

    hanazukin
    hanazukin 2009/07/24
    GJ。明日のネタにします!(どこの
  • 「学会系研究会」 v.s.「 プライベート勉強会」を超えて - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 最近色々なBlogで勉強会に関する考察のエントリーが多いようだ。もう忘れてしまったが、その中で学会系研究会の状況について危機感があるんだ、といったような記事があったと思う。事実学会系研究会はプライベートな勉強会に押されている状態である。この事態は学会系研究会に参加し、且つプライベートな勉強会を企画している私にとって非常に興味深い。いったいどうしてそのような状況になったのだろうか、私なりに整理してみた。 その前に学会系研究会の状況をまず俯瞰してみよう。 ☆ある学会系研究会の例 □講演日時と周知方法 ・学会には複数の研究会が存在する。その研究会のWebページに研究会の開催時期

    「学会系研究会」 v.s.「 プライベート勉強会」を超えて - Tomo’s HotLine
    hanazukin
    hanazukin 2008/10/20
    『研究会開催予定はIT勉強会カレンダーにリンクできるようにするなど、プロモーションを強化する必要があると考えている』<気付けば入れているんですが...なかなか気付かない内面もあります。
  • 1