タグ

関連タグで絞り込む (248)

タグの絞り込みを解除

勉強会に関するhanazukinのブックマーク (797)

  • 【10月に延期いたします!】子供と利用規約を考える会 2018年9月9日(大阪府) - こくちーずプロ

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 延期のお知らせ 台風21号の影響により、勉強会を延期いたします! 日程は10月後半を予定しており、後日改めて発表いたします。 ご迷惑をおかけいたしますこと、お詫び申し上げます。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 子供とネットを考える会の最初の立ち上げのきっかけは「利用規約を読む会」でした。今回はこの原点に立ち返り、子供たちがトラブルに巻き込まれないために、様々なサービスを利用する前に押さえておきたいポイントや読み方を行政書士からアドバイスをいただきます。 今回はコワーキングスペースを利用した、初の有料開催ですがちょっとした軽とおやつを考えています。 アルコール含めた飲可能な会場ですので、BYODF(Bring Your own Drink/Food)大歓迎で気軽に利用規約やセキュリティについてお話しましょう! 会場:

    【10月に延期いたします!】子供と利用規約を考える会 2018年9月9日(大阪府) - こくちーずプロ
    hanazukin
    hanazukin 2018/08/22
    関西でも、行政書士さんに利用規約について聞こうぜな会をやりますよ!
  • PTAとITを考える会 2017年8月19日(大阪府) - こくちーずプロ

    【セッション概要】 <<セッション1>> タイトル:『IT化でPTAを"イマドキ"の組織に変える』 講師紹介:小寺 信良 テクニカルライター/コラムニスト。 1963年、宮崎県生まれ。テレビの編集者として18年間、バラエティ、報道、コマーシャル映像制作などを手がけたのち、文筆家として独立。コンシューマAV機器から放送機器まで幅広い執筆・評論活動を行なう傍ら、インターネットと子供にまつわる諸問題の解決にも取り組む。 一般社団法人インターネットユーザー協会 代表理事。 小学校ではPTA広報委員長、成人教育副委員長を歴任。子供会では会長及び顧問を3期勤めたほか、中学校では現在広報部長としてPTA改革に取り組む。 「tech@サイボウズ式」にて「コデラ総研 家庭部」を連載中。 <<セッション2>> タイトル:『PTAIT機器と予算の話』 講師紹介:山口あゆみ 2児の母。 大阪府内の高等学校でPT

    PTAとITを考える会 2017年8月19日(大阪府) - こくちーずプロ
    hanazukin
    hanazukin 2017/07/22
    PTA関係の方でなくてもぜひ参加ください。学校で保護者ってこんなんやってるんや、とか情報共有できるといいな。連絡手段についての話とかもやりますよ。
  • 第2回:Windowsアプリ×教育 (2017/03/12 13:00〜)

    【概略】 2020年に向けて、学校現場にWindowsタブレットが導入されてきています。 しかし、その活用方法は現在様々な先生方が模索されているのではないでしょうか。 今回、Surface(Microsoftのタブレット)をお借りすることができたので、いろいろなアプリの体験や情報交換する場を設定しました。参加者みんなで様々なアプリを検索し、ダウンロードして試して、どのような教科や科目で、またどの学年で使えるのかフリートークしてみませんか? まだまだ始まったばかりのタブレット活用ですので、校種・学年・教科などは問いません。 実際に教壇に立たれている方を対象と考えていますが、教員を目指す学生諸君、広い意味での教育関係者、保護者の方もご参加ください。 なお、営業(会場&おやつスポンサー枠を除く)、勧誘などイベントの趣旨とは違う行為や、他者への誹謗中傷、迷惑行為、ハラスメント行為などを行う方は、

    第2回:Windowsアプリ×教育 (2017/03/12 13:00〜)
    hanazukin
    hanazukin 2017/02/19
    3/12大阪にて実施とのこと“Surface貸し出し 無料”とか魅力の募集枠がまだ空いているようだ
  • コミュニティと企業の距離感とか - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    このエントリーは、IT勉強会/コミュニティ運営 Advent Calendar 2016の2日目のエントリーです。 昨日(1日目)は、 snowoy さんのIT勉強会/コミュニティ運営 Advent Calendar 2016 (Adventar版) 1日目 - 13日の金曜日仏滅生まれのブログでした。 子供とネットを考える会について IT勉強会という括りに、私がいま運営している「子供とネットを考える会」が入るのかということをまず考えないといけなんだけど、過去の勉強会一覧を眺めて、たぶん大丈夫だと思ったので子供とネットを考える会についてこのエントリは書くことにした。 過去の勉強会一覧はこち→4 勉強会・セミナー - 子供とネットを考える会 お題にしたテーマとご協力いただいた講師の企業名や立場を表にまとめるとこんな感じ。 回数 勉強会テーマ 講師 1 ソーシャルゲーム グリー、ガンホー 2

    コミュニティと企業の距離感とか - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
    hanazukin
    hanazukin 2016/12/03
    勉強会に企業の方に来ていただく際の考え方とか、参加者と企業の方の距離感についてとかそんな感じのことをふわっと書きました。
  • JXUG 名古屋ハンズオンでの事実について - Xamarin 日本語情報

    こんにちは。JXUG (Japan Xamarin User Group) 主宰の田淵です。 今回、このような騒ぎになってしまい、大変悲しいです。私から、どのような成り行きだったのか、今後どのような対応をするかについてお伝えします。 経緯 jxug.connpass.com 11/26(土) に名古屋で JXUGC ハンズオンを開催しました。 そこで、2点、運営として不適切な部分がありました。 JXUG に初めて参加された登壇者の方の発表に、ユーザーグループ内にヒエラルキーの存在が有るかのような錯誤を与えるスライドが含まれていたこと 勉強会中のハンズオン休憩時間に、私と千代田まどかさん(ちょまどさん)の誕生日を祝ってくださるケーキが出されたこと 少し説明します。 スライドについて 内容については登壇者の方にお任せしていました。ご人は今まで JXUG に参加されたことはなく、(ネットで調べ

    JXUG 名古屋ハンズオンでの事実について - Xamarin 日本語情報
    hanazukin
    hanazukin 2016/12/01
    勉強会を主宰したり、よそで講演して色々な団体組織を見るけど、偉い人信仰してる人はIT業界に関わらずあるし、そうでない人もいるし、どこにでもある光景なんだけど、総括して意見を出せるのは凄いと思う。
  • 勉強会ゴロについて語ってみる

    最近勉強会を開催したのだが、いわゆる「勉強会ゴロ」が多すぎて辟易としている。 勉強会ゴロの特徴 一か月に50件や100件を超える申し込みをしている とりあえず申し込んでからキャンセルする 同じ日に複数のイベントがあろうと、とりあえずエントリーする抽選で受かったイベントだけ残して、あとをキャンセルする抽選で受かっても高確率でキャンセルする そして、イベント当日は高確率でドタキャンするイベントではほとんど質問をしない or 自己アピールのための的外れな質問をし続ける 「イベントに参加する」がゴールなので、そのあとの懇親会には来ない 懇親会がタダ飯の場合、隅っこでメシをってるケースが多い 発表者になることは絶対にない情報交換する、ディスカッションを行うという勉強会の目的上、勉強会ゴロに参加されると、コミュニケーションを円滑に行うことができなくなり、とても困る。 勉強会ゴロの分類勉強会ゴロには二

    勉強会ゴロについて語ってみる
    hanazukin
    hanazukin 2016/09/05
    すげえ怖いイメージで見たら、ちょっと違った。
  • ITな女子会(仮)in関西 キックオフイベント 2016年5月21日(大阪府) - こくちーずプロ

    対象:女性(会場ご担当の方には男性の方もいらっしゃいます。) ・情報苦手だけど、子どもが学校でやっているらしいけれども…という初心者の方 ・仕事でパソコン使っているけれども、もう少しキャリアアップしたいな…という方 ・バリバリエンジニアだけれども、女性が周りに少なく相談できないな…という方 目的:キックオフイベントということで、今、何に困っているのか、次回以降何をしたいかをざっくばらんにお話しましょう。これから半年に1度ぐらい続けていきたいと考えています。 持ち物:500円程度の個別包装されたお菓子。参加者(最大30人)でシェアしましょう! プログラム(予定): 13:00~ 挨拶 13:10~ お話:やまぐちあゆみ(はなずきん):「IT勉強会と気軽に付き合おう」 13:40~ 休憩とグループでご挨拶 13:45~ LT:村上舞子「デジタルネイティブ初代の育ち方」 LT:川端真衣・元就「I

    ITな女子会(仮)in関西 キックオフイベント 2016年5月21日(大阪府) - こくちーずプロ
    hanazukin
    hanazukin 2016/03/25
    はてぶ忘れてた。子連れ参加を何度もした私としての体験談も込めての「IT勉強会と気軽に付き合おう」というタイトルでお話をさせていただきますよ。
  • なぜ勉強会・カンファレンスに参加するのか? 良かった勉強会・残念だった勉強会

    参加しない人(2)が2割近くいるが、それを除く8割以上という大多数のエンジニアが勉強会に参加していることが分かった(※アンケートに回答していただける積極的なエンジニアによる回答結果であるので、その点は割り引いて考えた方がよいかもしれない)。 参加しない人を除外すると(=参加する人だけ集計すると)、1+3+4+5の4回答(=年に2~12回の参加)だけで約9割を占めており、「年に1回のみ」や「1カ月に何回も」参加するようなどちらかに片寄った人は比較的少ないようである。「年に2~3回」と回答した人が26%と比較的多いが、参加する人だけで平均の頻度を概算すると2カ月に1回程度になりそうだ(※厳密な回数を聞いていないので、概算となる)。 ▲調査項目の一覧に戻る 参加する目的(業務上か/個人的かに大別) 4人に3人は、勉強会には個人的な目的で参加しているようだ。 1個人的な目的(例:仕事とは関係ないが

    hanazukin
    hanazukin 2015/12/22
    100%参加者全員に合致するというのは難しいし、それはそれで運営しんどいし、とはいえ、多少は参考にしたいお話。
  • セキュリティ・キャンプキャラバンin大阪2015 参加記 - Null Thinking

    キャンプ卒業生の端くれとして、参加してきました! ・概要 www.matcha139.jp ・ツイートまとめ togetter.com ・タイムテーブル 9:20 参加者一人目到着 10:00 (名目上の)受け付け開始 10:30 フリートーク まっちゃだいふくさん 11:00 「そうだ! セキュリティ・キャンプへ行こう」まっちゃだいふくさん 11:15 「あるトリの『これまで』と『これから』〜piyologを5年間やってきて」@piyokango さん 12:15 -----お昼休み----- 13:15 「アセンブリ読経」NTTプラットフォーム研究所 中島明日香さん 15:30 ----お菓子タイム---- 15:50 「マイコン徹底入門」川内さん 16:05 「データ分析・攻撃検知のお話」静岡理工科大学 松田健先生 17:00 「子どもとネットを考える会」山口さん(共催) 17:05

    セキュリティ・キャンプキャラバンin大阪2015 参加記 - Null Thinking
    hanazukin
    hanazukin 2015/11/30
    タイムテーブルみやすい。
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売430万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
    hanazukin
    hanazukin 2015/11/16
    大阪で開催しますよ!絶賛参加者募集中です。
  • エンジニアのための法律勉強会 #6『続:OSSのライセンスと、コンテンツやソースコードの著作権』 参加メモ

    report.md エンジニアのための法律勉強会 #6『続:OSSのライセンスと、コンテンツやソースコードの著作権』 参加メモ 日時: 2015-07-21 19:21- 講師: 野島 梨恵氏 (東京山王法律事務所) 場所: Co-Edo 資料 http://bit.ly/co-edo-2015-07-21-pdf ハッシュタグ #coedo イベントURL: https://coedo-dev.doorkeeper.jp/events/27684 はじめに 私は決してソフトウェア関係、IT関係のプロというわけではない たまたま縁があって、システム関係訴訟を2,3件扱うことになった。 興味があって調べているうちに、こういう勉強会をやらせてもらうことになった。 前回のふりかえり OSS ライセンスとはなんぞや 法律家の面から見たらどうなるのか解説した 法的拘束力を持つものかどうか? おそらく

    エンジニアのための法律勉強会 #6『続:OSSのライセンスと、コンテンツやソースコードの著作権』 参加メモ
    hanazukin
    hanazukin 2015/07/21
    遠方で指をくわえていたのでありがたく座して読む。
  • 私が社外コミュニティに参加する理由:笑顔と笑顔のコミュニケーション 株式会社ニコニコム

    ニコニコムからのお知らせ

    hanazukin
    hanazukin 2015/07/03
    勉強会に参加しようと思ったきっかけとか、今もなぜ参加しているのかとか会社ブログに書いた。
  • 【エクストリーム パワポ道場】あの極秘資料はどう作られたのか!? in 大阪に参加してきた - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    久々の勉強会感想というかもろもろをはてなに纏めなおし*1で。 そもそも、エクストリーム パワポとは何か キリンのテレビCMで「チューハイ事業部の謀反」という言葉を聞いたことはありますか? 話題のCMシリーズの最新作が公開:キリン チューハイ事業部の重要書類には何が? パワポの“スゴテク”も必見 - ITmedia ビジネスオンライン あのCMの“重要書類”がスゴイ! | web R25 など、記事での紹介もされていますが、CMの中で重要書類!とされているパワーポイントを用いたプレゼンテーション資料です。 記事には、資料作成者が長沢智治さんと書かれていて、そりゃもう、ステキ度が増したわけです。 エクストリーム パワポ道場 in 大阪 開催に至るまで さて、大阪開催に至る発端は、【エクストリーム パワポ道場】あの極秘資料はどう作られたのか!? - アトラシアン倶楽部 | Doorkeeperを

    【エクストリーム パワポ道場】あの極秘資料はどう作られたのか!? in 大阪に参加してきた - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
    hanazukin
    hanazukin 2015/06/11
    感想とか、話された内容とかのまとめ
  • 【保存版】勉強会から大規模カンファレンスまで使える! イベント主催者向けチェックリスト(登壇者との連絡編)-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    TOP > 【保存版】勉強会から大規模カンファレンスまで使える! イベント主催者向けチェックリスト(登壇者との連絡編) こんにちは、シックス・アパートのアオキです。 アオキがこれまで参加者が数名程度の小さな勉強会から、数百名規模のカンファレンスまで実行委員長として仕切ってきた経験からイベント運営ノウハウを語る、というこの連載も第三回目になりました。 第一回「企画&告知編」は200以上、第二回「開催直前&前日編」も400以上のFacebook いいね!をいただき、大変好評で小躍りしております。 第三回目の今回は「イベント当日編」を予定していたのですが、読者より「登壇者とのスムーズなやりとりについて詳しく知りたい」とご意見をいただき、予定を変更して「登壇者とのやりとり編」をお送りします。アオキ個人の経験に加え、登壇者側の視点も追加すべく、他者主催のイベントにも登壇してきたSix Apartのス

    【保存版】勉強会から大規模カンファレンスまで使える! イベント主催者向けチェックリスト(登壇者との連絡編)-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    hanazukin
    hanazukin 2015/06/05
    以前のチェックリストも含めてみておく
  • 【エクストリーム パワポ道場】あの極秘資料はどう作られたのか!? in 大阪

    キリンビールのほろにがいチューハイ【ビターズ】の極秘資料を見ましたか? 極秘資料はこちら キリン チューハイ事業部の重要書類には何が?パワポの"スゴテク"も必見- ITmedia あのCMの"重要書類"がスゴイ!ビジネスパーソン必見のパワポテク満載! (R25) 今回は、あのビール事業部が入手したチューハイ事業部の「極秘資料」が PowerPoint でどのように作成できるのかをチューハイを飲みながら見ていく会です。ぐだぐだ進行ですw 主催は、この資料の作成者でもある アトラシアン株式会社 エバンジェリスト 長沢智治 (@tnagasawa) 個人と大阪のコミュニティの皆さんです。キリンビールさんとは関係ありません。 キリン チューハイ ビターズを飲みながらの開催です。 せっかくなので、PowerPoint だけでなく Keynote のテクニックもお伝えします。 【朗報!】 キリンビール

    【エクストリーム パワポ道場】あの極秘資料はどう作られたのか!? in 大阪
    hanazukin
    hanazukin 2015/05/26
    "キリンチューハイ事業部の重要書類" についての話を伺えますよ! "キリン チューハイ ビターズを飲みながらの開催です。" うふぅ。
  • IT系勉強会を検索出来るAndroidアプリを作りました - 記録

    エンジニアの皆さん、勉強会には行ってますか? 勉強会の情報を一括で検索出来るサービスは色々あると思いますが、Androidから手軽に探せるのがあるといいなぁ、と思いつくりました。 やってることはConnpassとかのイベントサイトのAPIを利用してアプリで表示してるだけのシンプルな作りですが、いざ完成させるとなると結構大変でした。 アプリ作りはある程度形にするまでは出来てもちゃんと完成させるのはほんとに大変ですね…。 ホントはDoorKeeperの情報も入れたかったんですけどAPIの仕様的に難しかったので今回は見送り。 とりあえずの機能としては カレンダーから日付を選択して一覧表示 キーワードでAND、OR検索 となります。 対応サイトは現在Connpass,Zusaar,ATNDです。 アプリから手軽に複数サイト検索できるのでまあまあ便利だと思いますのでぜひ使ってみて下さい。 フィードバ

    hanazukin
    hanazukin 2015/03/15
    あとでいれようヽ(´ー`)ノ
  • 農業×IT 勉強会&イベントカレンダー

    農業×IT 勉強会&イベントカレンダー

  • IT勉強会を探そう - IT勉強会カレンダー以降をこの先生きのこるためには - 鎌玉のよしなしごと

    photo by Chris Smith/Out of Chicago 2/2 夜 追記 タイトルの「この先生きのこる」とは「この先、生き残る」の一昔流行った言い換え*1です。また、情報いただいたり、自分で調査して以下の情報を追記しました。 ・情報セキュリティ系勉強会ポータルサイト ・人力アジャイルイベントカレンダー ・青森県IT関連イベントカレンダー ・北陸エンジニアグループ ・DSTokaiカレンダー ・IT勉強会カレンダー(関西版) ・山陰ITレーダー ・山陰のIT勉強会 ・@atnd_kanto 2/10 再追記 以下の情報を追記しました。 ・IT勉強会の最近の更新がすごい ・Japanese Perl Event Calendar ・イケメン @yusuke さんの #techmood #APImood #jvmood はじめに 今まで、お世話になってきた id:hanazuki

    IT勉強会を探そう - IT勉強会カレンダー以降をこの先生きのこるためには - 鎌玉のよしなしごと
    hanazukin
    hanazukin 2015/02/02
    ゆるゆるいきますを。 素晴らしいまとめ。
  • 勉強会「ネットと上手につきあう子育て」 - ふじまるぽーたる

    学童保育所の保護者会で「勉強会役員」を担当している今年。 せっかくだから、自身も含め一番聞いておきたい「子供とネット」をテーマにした勉強会を企画しました。 講師にお招きしたのは「子どもとネットを考える会」の 山口あゆみさん。男の子が2人いる、私たちと同じ働くママさんです。 最近とくに、LINEいじめや乗っ取り、ゲームでの課金トラブルなどがニュースになっているだけに、保護者としても気になるテーマ。我が家もゲームやYouTubeに夢中でなかなか止められない娘がいて、上手にネットにつき合う方法はまさに今、自分が知りたいことのひとつでした。山口さんには、ご自身の経験なども含めて、わかりやすく楽しくお話いただきました。 「うちはネット端末持たせてないから」と思っていても、ゲーム機、テレビ音楽プレイヤー、電子辞書、いろんなものがネットにつながり、カンタンに誘惑や圧力にさらされること。 「ネットでお金

    勉強会「ネットと上手につきあう子育て」 - ふじまるぽーたる
    hanazukin
    hanazukin 2014/09/16
    お話させていただきました! 1時間ちょっとの話が終わった後に、たくさん井戸端ノリで話をさせていただくことができたのもとても有意義な時間でした。資料はSlideshareで公開しています。
  • イベントと勉強会とコミュニティの間 | F's Garage

    以下、ただの日記です。誰かに何かを伝えたいと思ってる記事ではないので、期待をしないでください。 以下の話題。どちらさまが運営なのか存じ上げないのですが、期待値と提供する品質に対する期待値の差、というのはありそうですね。 イベントを開催するという事は人の時間を預かるということ→あまりにも素人仕切りの【第22回東京ブロガーミートアップ】 : たのっちのぶろぐ by @tanocchi WebSigも10周年で、34回の会議と言われる数十人規模のイベントと、「WebSig1日学校」と言うまる1日のイベントで数百人規模のイベントをやってきました。 WebSigは、提供品質を割と考えすぎてきた方だと思っています。ただ、そういう立場でも、なかなか難しいのは、確かにお金を頂いてはいるのですが、そうは言っても、僕ら自身も楽しみたいという部分との兼ね合い。 つまり興行主としてのスタンスではなくて、「みんなで

    イベントと勉強会とコミュニティの間 | F's Garage
    hanazukin
    hanazukin 2014/09/13
    わかる。 // " イベント主催者は自分たちが取りたいスタンスを、初めてくる参加者の人たちにも、しっかり伝えていかないと期待値と提供品質にギャップが生まれちゃう "