タグ

文字コードに関するhanazukinのブックマーク (5)

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【DTPの勉強会 第3回】開催のお知らせ

    DTPの勉強会の第3回を2月19日(土)に開催します。 お申し込みは2月1日より受付を開始いたします。 ■開催概要 日時:平成23年2月19日(土)11時30分~18時(11時より受付開始) 場所:大橋会館 201教室 受講料:3,000円(当日支払い(予定)。希望者には領収書を発行します) 定員:60名(予定) ■内容 ※正式なタイムスケジュールが決定しました。こちら ・オープニングセッション(30分) 「書体の研究・出張版」 [スピーカー] 山王丸榊さん(ゆず屋・TwitterID:yuzuya_shotaken) [内容] 「書体の研究」を執筆されている山王丸榊さんが文字のどこに「萌え」て執筆されているのか? 「書体萌え」の世界をご披露いただきます。 ・メインセッション(約4時間) 「文字コードとフォントの基礎知識」(仮題) [スピーカー] 小形克宏さん (文字とコンピュータのフリー

    hanazukin
    hanazukin 2011/01/18
    "文字コードとフォントの基礎知識" 文字への萌えについての勉強会らしい。 id:hasegawayosuke さめ向け?
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    hanazukin
    hanazukin 2009/08/11
    id:hasegawayosuke さめに愛をこめて伝えてみるテスト
  • MiAU勉強会の反省 - もじのなまえ

    前回のエントリでご案内した第4回 MIAU勉強会ですが、ぶじに終了。その画面資料ですが下記にて公開します。 RFCから見た新常用漢字表の矛盾と整合 以前にも書きましたが、自分の仕事については誉めてくれるより批判的な意見の方がより参考になります。参加者のご意見で最後に発言してくださった方が、文字コードの話の部分と新常用漢字表(仮)の部分とで違和感があるという趣旨の指摘をしてくださいましたが、あらためて画面を見直すと、たしかにそうだなあと。 会場では別の部分でお答えしたのですが、振り返ってみればもっと違う言いようがあった。わざわざ来てくださった直井さんも、後半が飛躍しすぎといっていたけど、おそらく同趣旨のことではないか。 この発表を考えていた際、ずっと思っていたことは、「一部のRFCやXMLで規定されている互換漢字の置き換え処理/使用禁止と、常用漢字表の考え方の間には共通点があるように思えるが

    MiAU勉強会の反省 - もじのなまえ
    hanazukin
    hanazukin 2009/07/07
    id:hasegawayosuke さんのプレゼンで、文字コードの話とか聞いたけど、まだまだわかんないのでもっとがんばらないと(>-<
  • 第20回「東洋学へのコンピュータ利用」研究セミナー

    『内村鑑三全集』デジタル版の文字処理について ―電子出版における文字と文字コードの課題― 當山日出夫(立命館大学GCOE)

  • 携帯電話の絵文字のUnicode登録をめぐる議論の動向 - moroshigeki's blog

    「第2回ワークショップ: 文字 ―文字の規範―」において、「携帯電話の絵文字のUnicode登録をめぐる議論の動向」という題でしゃべってきた。その時スライドに書いたりしゃべったことを、以下にメモしておく。 はじめに 問題の所在 2008年12月、Googleが日の携帯電話の絵文字をUnicodeに登録するための提案を発表したところ、Unicodeのメーリングリスト上で激論が発生した(1ヶ月で600通超)。この議論の中で、しばしば反対意見の中で「規範」を持ち出した意見が出ていた。したがって、ワークショップのテーマである「文字の規範」を考えるネタとして、おもしろいのではないかと思う。 おことわり 以下の議論の概観は、メーリングリスト(Unicode Public Email List、Google グループ)をもとにしているが、細かい議論を端折ったり、時間が離れた議論をくっつけたりしている

  • 1