タグ

課金とセルクマに関するhanazukinのブックマーク (2)

  • ゲーム機で「課金」騒動!? 問題になる前に知っておきたい「課金」の話 - EducationTomorrow

    小学生に「スマホやネットの良いところと悪いところ」を聞くと、「コミュニケーションの問題」と同じくらいに「課金」についての答えが返ってきます。 実際、「課金」に関するニュースを定期的に見かけますし、保護者にとっても子供の「課金」をどこまで許可すべきなのかなどは悩ましい問題です。 以前、文部科学省が公開しているオンラインコミュニケーションを考えるための動画「適切なコミュニケーション(小5~中1) うまく伝わったかな?」を視聴した小学生に、動画の中で感じた問題点を考えてもらったことがあります。 解説で取り上げられるポイントは、ネットでも相手の状況を考え、言葉を選んでコミュニケーションをとる必要があるということなのですが、動画内の「アイテム購入」が描かれたシーンを見て「課金してまでゲームをしたのがそもそもの問題」という答えが返ってきました。 もちろん、お金について考えることは大切ですが、使い方に触

    ゲーム機で「課金」騒動!? 問題になる前に知っておきたい「課金」の話 - EducationTomorrow
    hanazukin
    hanazukin 2016/11/03
    無料ならOKっていう考え方を子供に伝えていくと、結果としてYouTubeで見れるしいいや、チート使えばいいやとかなってまうこともあるので、消費者教育大事だという話
  • パズドラの魔法石の購入上限額設定方法が「18歳以上ですか?YES OR NO」と同じに見える - インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者)

    2013/05/29 8:58 タイトル変えました。 元タイトル:パズドラの魔法石の購入上限額設定に期待していたら溜息を吐いた パズル&ドラゴンズ 私も子供と一緒にやっています。 メンテナンス情報|ガンホーゲームズで 【パズル&ドラゴンズ】 【未成年の方へ】魔法石の購入上限額を設定いたします。 と書かれていたものだから、アプリ側で一度年齢設定をしてしまえば、その年齢をアプリ側で保持してくれるものと期待していました。 えぇ、期待していました。 だって、 5月23日に予定しているVer.5.2アップデートより、未成年のお客様や保護者様が、今まで以上に安心してサービスを利用できるよう、 年齢別に魔法石の購入上限額を設定させていただきます。 なんて書いてあるんだもの。 でも、よく見たらね赤字でちゃんと書かれているの。 ※ショップで購入手続きをおこなうたびに、毎回表示されます。 ※月ごとの購入金額は

    パズドラの魔法石の購入上限額設定方法が「18歳以上ですか?YES OR NO」と同じに見える - インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者)
    hanazukin
    hanazukin 2013/05/30
    ぶこめ見て、やっぱみんなあかんと思うんやと思った。ガンホーの中の人頑張ってください。
  • 1