タグ

こどもに関するi-kenのブックマーク (5)

  • 子どもに関する募金活動について | NPOカタリバからのお知らせ | 認定NPO法人カタリバ

    ■目次 1. 日での子ども募金のはじまりと使い道 ー全国孤児一斉調査の結果 2. 世界での子ども募金のはじまり 3. 世界の募金活動と日の比較 ーイギリスの募金・寄付総額 ーアメリカの募金・寄付総額 ー日の募金・寄付総額 4. 世界で募金活動が活発な国ランキング 5. 2009年~2012年までの日における募金団体への寄付総額推移(個人) ー2009年寄付状況 ー2010年寄付状況 ー2011年寄付状況 ー2012年寄付状況 6. 子どもへの募金活動の寄付割合 7. 安心して寄付できる「子ども募金運営団体」の特徴 ー【調査結果】子ども募金運営団体などの寄付先を選ぶ際に重視したこと ー【調査結果】募金運営団体への寄付方法 ー【調査結果】募金運営団体への寄付動機 8. NPO法人カタリバの子ども募金活動 9. 募金団体への寄付(法人の場合) 日での子ども募金のはじまりと使い道 日

    子どもに関する募金活動について | NPOカタリバからのお知らせ | 認定NPO法人カタリバ
    i-ken
    i-ken 2018/03/22
    寄付金の参考に。認定NPO法人への寄付は税額控除による優遇がありますよ。今年はふるさと納税の代わりにいかがですか?
  • 母子家庭を生活保護から切り離しては? 週刊プレイボーイ連載(321) – 橘玲 公式BLOG

    生活保護費のうち、費などの生活費をまかなう「生活扶助費」が今年から大幅に引き下げられることになりました。この決定についてはさまざまな議論があるでしょうが、いちど整理してみましょう。 まず、福祉社会の最大の敵はモラルハザードであり、生活保護制度を守るためにはフリーライダー(ただ乗り)を排除しなければなりません。働いてこつこつ年金保険料を払ってきたひとよりも、一銭も払わずに生活保護で暮らす方が得であれば、バカバカしくて誰も年金制度に加入しようとは思わないでしょう。 もちろん、年金保険料を払えなかったやむをえない事情があるひともいるでしょう。しかしその一方で、ネットには「ナマポ(生活保護)で暮らせばいいんだから年金保険料なんて払わない」という書き込みがいくらでも見つかります。世界でもっとも高度な福祉社会である北欧諸国は、「国家の保護に頼ってはいけない」と道徳の授業で子どもたちに教えているといい

    母子家庭を生活保護から切り離しては? 週刊プレイボーイ連載(321) – 橘玲 公式BLOG
    i-ken
    i-ken 2018/01/29
    賛成です。子育て世帯と高齢世帯は区別するのが合理的だと思います。「差別」だと騒がれるのかもしれませんが……
  • 待機児童ゼロ、「半人っ子政策」で解決図る 政府方針

    政府は認可保育施設に入れない待機児童問題を解消するため、合計特殊出生率を0.5まで下げる「半人っ子政策」を検討していることが1日までにわかった。 保育の受け皿を下回るまで少子化を加速させれば、新たな財源を確保することなく問題解決が図れるとして年内公表を目指す。 政府関係者が明らかにした。政府では消費増税の一部を子育て支援策に充てる予定だが、この中に保育士の人材確保など保育の受け皿を広げるための項目は含まれておらず、財源確保は不透明な状況だ。 政府では2013年秋から具体策を検討していたが、「受け皿を広げるより、乗せる子どもを減らすべき」(政府関係者)として「待機児童ゼロ」から「出生率ゼロ」へと政策を転換する結論に達した。15年の合計特殊出生率が1.46だったことを踏まえ、合計特殊出生率0.5を数値目標とした「半人っ子政策」としてまとめ、年内にも公表する。 中国で行われていた「一人っ子政策」

    待機児童ゼロ、「半人っ子政策」で解決図る 政府方針
    i-ken
    i-ken 2017/06/03
    良い虚構。進まぬ政策への皮肉。若年人口減少、相対的に高年人口増大。この勢いは全く止まらない。一気に反転は不可能だか、せめて勢いを緩和しなければ。
  • 小学生の子供の習い事人気ランキングから、まだ習い事をしていない娘に何をしたいのか聞いてみた結果 | 暮らしラク

    「子供たちの習い事って、どうしよう?」 子供を持つと、気になってくるのが習い事です。 我が家も夫婦で度々話題にしているぐらいです。 保育園時代から習い事どうしようと思いながらも、いつの間にか長女はもうすぐ小3になろうとしています。 保育園時代から習い事をしている子も多く、正直取り残されてしまうのではないかという不安に襲われています。 「何か習いたいことないの?」 7歳にもなれば、自分の意思もはっきり言えるようになってきています。 今回小学生の習い事人気ランキングから、子供と一緒に話し合ってみることにしました。 小学生の習っている習い事人気ランキング! 今どきの小学生って、一体どんな習い事が人気なのでしょうか? こちらがスクール・レッスン総合検索サイト「ケイコとマナブ.net」で有名な「リクルートライフスタイル」による、子供に習わせたい習い事人気ランキングです。 1位:水泳 2位:英語・英会

    小学生の子供の習い事人気ランキングから、まだ習い事をしていない娘に何をしたいのか聞いてみた結果 | 暮らしラク
    i-ken
    i-ken 2015/12/09
    「私はね、他の子と同じことをすることがイヤなの。」←これは尊重したい意志だと思います。流れに逆らうには覚悟も必要だと学べて、その経験を通じて得たものが個性となるでしょう。
  • 日本は『子どもの貧困』が多い国だと認識しよう - しっきーのブログ

    子どもの貧困率は年々悪化している。日は平等な国だという価値観がいまだに根強いから、そういう事実を直視したがらない人は多い。例えば貧困による給費や保険料の滞納だって、「当は払えるのにわざと払わない親もいる」とか「子どもすらまともに育てられない親に金渡したってパチンコに消えるだけ」みたいな論調の話がマスメディアで平然と流されるという恐ろしいことも起こっていた。最近テレビの討論番組とかまったく見てないけど、さすがに今はもう少し問題が認知されてきていると思いたい。 子どもの貧困率、最悪の16.3% 厚労省12年調査 という日経の記事にもある通り、現在子どもの貧困率は16%以上で、6人に1人の子どもは貧困とされている。「貧困」の基準には、相対的貧困率という指標を使っている。 相対的貧困率なんてまったく意味のない数字だ!!みたいなことを言う人はけっこう多い。「日は豊かになったんだ!なんで携帯電

    日本は『子どもの貧困』が多い国だと認識しよう - しっきーのブログ
  • 1