タグ

脳に関するi-kenのブックマーク (15)

  • 「腸は第二の脳」……ではない。腸内システムは脳をも支配している「第一の脳」である可能性が高まる。それが意味するところは「人間は細菌に理性までをも支配されている」ということで…… - In Deep

    人類の覚醒と真実 健康の真実 「腸は第二の脳」……ではない。腸内システムは脳をも支配している「第一の脳」である可能性が高まる。それが意味するところは「人間は細菌に理性までをも支配されている」ということで…… ・腸管神経系 今日、ロシアのメディアで興味深い科学報道を見つけまして、そして実は、これはこの数カ月ずっと考えていたことと関係していまして、ご紹介したいと思いました。 その記事は、「腸は脳から独立した人間の神経を支配しているシステムを持つ可能性が高い」というものなんですけれど、現在の医学で判明している状況をご存じない方もいらっしゃるかもしれないですので、翻訳をご紹介する前にちょっとだけ注釈させていただきます。 現代の医学では「腸」は「第二の脳」と考えられている 「脳と腸」がきわめて密接な関係があることは知られていまして、脳腸相関というように言われていますが、平易に書かれてある記事から抜粋

    i-ken
    i-ken 2018/06/05
    「こころ」は何処に宿っているのか、興味は尽きない。器官の形成段階に注目した仮説は面白い。
  • 遊ばれ女子と性欲バイアス【恋愛神ヨッピーの恋愛相談】 | 恋愛jp

    【20代女性/meguさん】 初めまして。都内のIT系企業で働いています。悩みがあるのですが、私はすぐに男の人に遊ばれてしまいます。合コンなどで知り合った人と事して良い感じになり、関係を持ったとしてもたいていは一晩限りの関係で終わってしまいますし、仮にその後関係が続いたとしても、「今は彼女は欲しくない」などと逃げられて(?)しまいます。 実は過去にもこういうことが何度かあり、その度に、「男の人はやっぱり体目当てなのか」と男性不信になったりもします。どうしたら遊ばれずに済むでしょうか。やはりすぐに体の関係を持ってしまうのが良くないのでしょうか。 いやー良い質問ですね。このような「遊ばれ女子」って世の中にはたくさんいて、こういう悩みを抱えている女性は一定数いるのではないでしょうか。 そこで僕も、「なんで遊ばれちゃうんだろう?」と8時間くらい考えてみたのですが、僕の場合、基的に女性にお金を払

    遊ばれ女子と性欲バイアス【恋愛神ヨッピーの恋愛相談】 | 恋愛jp
    i-ken
    i-ken 2015/06/11
    ゲスエピソードを使って、本質的には一緒だよって教えてくれる。実は真っ当な回答にもっていくあたり、さすがプロ「無職」ライター。
  • 百貨店でトイレを出た後に行くべき方向がわからない - ネットタイガー

    2015-05-09 百貨店でトイレを出た後に行くべき方向がわからない 生活 広告 百貨店でトイレに行った時 トイレに良く行きます。生きてるので。 で、外出先でももちろんトイレのお世話になりますが、最近はどこのトイレもキレイですね。昨日「梅田 蔦屋書店オープン+大阪梅田周辺の大型書店など」というエントリーを書きましたが、大型書店のトイレや百貨店、ショッピングモールのトイレなど、当にキレイで便利に使えるようになりました。ありがたいこってす。 しかし利用していて思うのですが、特に百貨店のトイレ。百貨店はやはり店舗に高級感や清潔感を出しているので、壁面が白やベージュなどの色が多い。そしてこれは建物の構造上の問題かもしれませんが、割りと奥まったところにトイレがあったりすることも。 先日も通路の奥まったところにある上記のような位置関係のトイレに行きました。男性用が手前、女性用が奥です。 そして所用

    百貨店でトイレを出た後に行くべき方向がわからない - ネットタイガー
    i-ken
    i-ken 2015/05/09
    トイレあるある。たまに両方向出られるところがあるが、入った時と別の方向に出ると頭が大混乱。
  • まわるフリフリのフリ > 君がみている空の色は、僕のみている青と同じ色だろうか?

    学生の頃にバイトをしていた、商品を安く・早く提供する系統のとあるフランチャイズ店では、毎朝(つまり早番が)材や資材の残量チェックを行い、近く足りなくなりそうなものを午前中に地区担当支部へ発注する仕事がありました。主にカウンター裏の厨房で仕込みをしていた僕はその仕事の担当ではなく、入社したばかりの若い店員スタッフKが行っていたのですが、数ヶ月経ってようやく仕事にも慣れ、僕との仕事のコンビネーションもうまく回り始めた頃から、Kのその支部担当窓口との電話でのやりとりが妙にフランクな口調を交じえたものに変化してきた事に気付きました。事務的なやりとりを終えた後、しばしば雑談をするようになったのです。僕も支部側から発注内容確認のためにかかってくる電話をたびたび受けたことがあったので、その窓口担当Nさんが女性であり、しかもとても耳に柔らかい可愛い声の持ち主であることは知っていました。スタッフKは学生の

    まわるフリフリのフリ > 君がみている空の色は、僕のみている青と同じ色だろうか?
    i-ken
    i-ken 2015/05/05
    面白そうですね。昨年来、気になるSF映画、人工知能が絡む映画がいくつか未見のままなんですが、これは恋愛ドラマとしても楽しみです。
  • ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News

    CTRL+Xでカット、CTRL+Vでペースト。 ショートカットキーの使い方を覚えると、パソコンの達人になったような気分になりますよね。 しかし、実際にはショートカットキーを使用すると、マウスでメニューから「編集」「ペースト」を選ぶよりも平均2秒も遅いのです。 「そんなバカな」 と思いますよね。 しかし、これはTogことブルース・トグナッツィーニがAppleMacintoshの開発を担当した際に行った膨大な実験の結果、解ったことなのだそうです。 これはTogのWebページでも詳しく紹介されています。 しかし2秒とはとても信じられません。 むしろ逆のようにさえ感じます。 しかしTogの主張によれば、我々ユーザはショートカットキーを選ぶのに2秒かかっているものの、ショートカットにたどり着くまでの時間を喪失している、つまりプチ記憶喪失状態になっているというのです。 こんな不思議な話が、慶應

    ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News
    i-ken
    i-ken 2015/03/22
  • なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe

    ドレスの写真って? インターネットで見る人によって二通りの色に見えるドレスの画像が話題になっていました。結論からいえばこのドレスは青と黒なのですが、「青と黒に見える」派と「白と金に見える」派に分かれるのです。あなたはどちらに見えますか? 引用元: http://swiked.tumblr.com/image/139988249090 「ディスプレイが違うから」といった説明も見受けられますが、同じディスプレイを見て意見が割れている方もいることから、影響はあるにしても主要因ではなさそうです。 また、「年をとると網膜の細胞が衰えて云々」という意見もありますが、老若男女はあまり関係なく青黒派と白金派がいるので、こちらの影響も少なさそうです*1。 それではこの理由について解説してみます。間違えてたら教えてください。 30秒で分かる説明 人間は周囲の状況が変わっても同じものは同じ色で見えるように脳内で

    なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe
    i-ken
    i-ken 2015/02/28
    僕は白金側の人間です。
  • 実際のところ犬は人間のことをどう思っているのだろう?脳スキャンで明らかになった犬の本音は、「それでも人間を愛してる」。(各国研究) : カラパイア

    犬は3万年前から人間の最良のパートナーとして、人と共に暮らしてきた。今日、アメリカ人の半分の家庭が犬を飼っているそうだ。 帰宅するとうれしそうにかけよってきて尻尾を振ったり、膝の上に乗ってきたり、枕を盗んだり、彼らの仕草からは人間への愛が伝わってくる。しかし、言葉を持たない犬たちが、もこもこの頭の中で何を考えているのか知ることはできない。 だが、最新の脳撮像技術により、犬の音を確かめることができるようだ。その結果やはり、犬は人間にとって最良の友であることが明らかとなった。

    実際のところ犬は人間のことをどう思っているのだろう?脳スキャンで明らかになった犬の本音は、「それでも人間を愛してる」。(各国研究) : カラパイア
    i-ken
    i-ken 2014/11/29
    人間の思い込みでなく、科学的に検証を試みてるところが興味深い。
  • 老害について - Kentaro Kuribayashi's blog

    老害とは、ある集団の中で相対的に年齢や立場が上位にある者が、経験に基づく判断にのみ過度な信を置くことにより発生する弊害のことです。わかりやすくいうと、年齢を重ねることにより頭が悪くなって、抽象的・論理的思考ができなくなり、経験的にしか物事を判断できなくなってしまうということです。 具体的にそれは、純粋なスペック的な意味での能力だとか頭のよさ、瞬発力、発想の柔軟さ、考えの実直さなど、若いひとが主に持つ特質に敬意を払えないという症状として現れます。そこで勝負すると必ず負けるという無意識による、防衛反応です。 経験は、よい判断にとって重要なことではあります。しかしそれは、どんなひとでも、ただ生きているだけで増えていきます。もちろん、その量や質にそのひとの人生が反映されるわけですが、ま、ひとひとりの人生なんてたいしたものではありません。 また、経験に基づく判断は、反証不可能です。正確には、経験に基

    老害について - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 最新の脳研究で分かった「想像」と「記憶」の違い!と、それを知って思ったこと

    「何かを想像すること」と「記憶を思い出すこと」は同じ脳の領域で行われる同プロセスの認知の働きだと言われてきましたが、実はそうではない、という最新の研究結果が発表されたようです。実に興味深い。こんにちは、164(@next164)です。 今まで同じプロセスを経る同様の認知の働きだと思われていた、「想像」と「記憶」に対して新しい常識になりえる逆の研究結果が発表されました。 米国ユタ州にあるブリガムヤング大学(BYU)の神経科学チームが、機能的磁気共鳴画像(fMRI)の実験によって明らかにしたようです。 ブリガムヤング大学のMRI研究施設 研究の結果、「想像」が行われる脳の場所が特定され、記憶などの関連したプロセスとは機能的に異なるということが明らかになりました。 『Cognitive Neuroscience』という有名な学術誌に載っているようなので、信頼性も高そうです。 詳しくはこちら↓(一

    最新の脳研究で分かった「想像」と「記憶」の違い!と、それを知って思ったこと
  • 今感じている「現在」は直近15秒間の知覚の集大成であるという調査結果が発表される

    By Blythe D. 人間の感覚と脳での認知には一定のタイムラグがあり、「私たちが『現在』と感じていることは、実際には0.5秒前に発生したものである」という説を耳にしたことがある人も多いと思いますが、さらにその認識は直前のおよそ15秒間の間に知覚された情報が影響を与えあったものであるという研究結果が発表されています。 Your reality is 15 seconds in the making - Quartz http://qz.com/193708/your-reality-is-15-seconds-in-the-making/#/h/59390,1,59397,2/ (PDFファイル)Serial dependence in visual perception - Fischer_Whitney_NN_2014r.pdf https://whitneylab.berkele

    今感じている「現在」は直近15秒間の知覚の集大成であるという調査結果が発表される
    i-ken
    i-ken 2014/08/05
    興味深い。「15秒」は人によって差があるのかな?あるいは同じ人でも変化するのかな?
  • 技術的特異点 - Wikipedia

    人工知能ブームに伴い、人類と人工知能の関係や「シンギュラリティ」(特異点)について多様な主張や報道が行われ、期待が高まっているが、2045年に到来するとの予測が主張されている技術的特異点には、その根拠について多くの問題点が指摘されている。 指摘の例 2020年頃にムーアの法則は限界に達すると言われており、その後のコンピュータの性能向上速度は不明である。従来型のコンピュータを大幅に上回る性能を期待して考案された量子コンピュータや光コンピュータは、未だ初歩的な研究段階に留まっており、実用性については不明瞭である。 人工知能への大きな期待とは裏腹に、ビジネスモデルの構築が進んでいない。特に現行の人工知能では高品質で偏りがなく整理されたビッグデータを前提としているため、実環境からの十分なデータ収集が困難であることも多く、人工知能を導入できない状況が発生している[11]。また、人工知能開発を担える人

  • 「脳が冴えている状態」を計画的につくりだして、勉強時間に利用する方法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    以前「人間とは、集中するといい仕事をする。だらだらしてると駄目」というラジオの備忘録を記事にしました。 (生産性が低い原因は上司?「長時間労働は糧になる?仕事に打ち込むことの当の意味」ラジオ備忘録 - 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ】) 「効率的に成果を上げるためには、短い時間で集中することが重要」 このフレーズは、以前「時間」について勉強していたときにもよく目にしました。 【1時間は「20分が3つある」として行動する】「時間/手帳/朝活」について気で勉強する【1】 - 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ】 【生産性=集中×努力】ストップウオッチで時間を計るだけで人は集中できる。 - 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ】 何故、短い時間で集中することが重要なのでしょうか? その答えは、「脳が冴えている状態は長時間は続かない」から

    「脳が冴えている状態」を計画的につくりだして、勉強時間に利用する方法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  • わたしたちはなぜ幼児期のことを忘れるのか:研究結果

  • 「思い通りになる夢」を思い通りに見る方法: 科学者たちの試み

    i-ken
    i-ken 2014/05/16
    興味深いですね。以前ブログで『インセプション』や『パプリカ』に言及しました。 http://i-ken.hatenablog.com/entry/2014/04/21/232826
  • 精神病を脳スキャンから診断 トラウマで脳は損傷する - ログミー[o_O]

    「精神病を"会話"で診断するなんてもう古い!」 83,000個の脳をスキャンしてわかった、精神病の正体 The most important lesson from 83,000 brain scans: Daniel Amen at TEDxOrangeCoast #1/2 精神病の診断のほとんどは精神科医が患者と話すことで診断していますが、それだけでは不十分だとダニエル・アーメン博士は語ります。93か国、8万3000人もの脳をスキャンしてきた彼は、トラウマによって脳に損傷が起きることを発見します。アルツハイマー、認知症、てんかん、ADHDの脳の状態もスペクトイメージングによって確認することができます。博士の研究によって、従来の精神科では一括りにされてきた「うつ病」も、患者達によって脳内の実態は様々であることがわかってきました。「心の病」に脳からアプローチする、新たな治療法の可能性を語り

    精神病を脳スキャンから診断 トラウマで脳は損傷する - ログミー[o_O]
  • 1