タグ

ブログに関するi-kenのブックマーク (25)

  • ブログを始めて起きた良かったこと・悪かったこと - 脱貧困ブログ

    ブログを始めて起きた良かった事は何ですか? ブログを始めて起きた悪かった事は何ですか? 皆さんなら、この二つの質問をされて、どんなふうに答えるでしょうか? 実は、最近、この二つの質問をじっくり考える機会を頂いたんです。 せっかくなので、書きながら考えて行きたいと思います。 まずは、良かった事から。以下、2つにまとめてみました。 その1・承認欲求が満たされる 改めて、なぜ今でもブログを書き続けているのか?と考えてみると、一番の理由は承認欲求が満たされるから、という事だと思うんです。 もっと極論言っちゃうと、ブログを書くって、承認欲求が満たされるからこそ面白いんじゃないか?と思うんですよ で、今思ったんですけど、もしかしたら、ブログと承認欲求の関係性って、ブログを続けて行くうえでも欠かせないテーマなんじゃないか?、と思うんです。 だから、今から語る事は、ブログを中断している人が再開するヒントに

    ブログを始めて起きた良かったこと・悪かったこと - 脱貧困ブログ
    i-ken
    i-ken 2015/10/14
    ブログはいいです、書くことは癒しです。おまけに反応してもらえる楽しみもあります。ホントに満足までの壁は低いと思います。
  • 甲状腺良性腫瘍の摘出手術から丸2年が経過した術後の傷跡公開。症状で悩んでいたら伊藤病院へ行こう | 暮らしラク

    「もうあれから丸2年が経過したのか。検査に行かないとな。」 2年前に私は、約7cmもの大きなコブが首の下に出来てしまいました。 症状としては、甲状腺が部分的にしこりのように腫れて出来たモノです。 突然出来たわけではありませんので、お医者さんに指摘されなかったらまったく気が付きませんでした。 意を決して2年前に、表参道にある「伊藤病院」にて摘出手術をしました。 1年半経って再検査に行った時は、特に問題がありませんでした。 表参道にある甲状腺疾患専門 伊藤病院にて甲状腺腫瘍摘出手術をしてから1年半。待ち時間は7時間超 日は、術後2年目の検査に行ってきました。 果たして検査結果はどうだったのでしょうか? いつもは始発で行くのに、日は寝坊して大遅刻 伊藤病院は人気がありすぎて、1日2,000人も訪れる病院です。 早く行かないと診察するまでに3時間以上待つこともあります。 日も伊藤病院に始発で

    甲状腺良性腫瘍の摘出手術から丸2年が経過した術後の傷跡公開。症状で悩んでいたら伊藤病院へ行こう | 暮らしラク
    i-ken
    i-ken 2015/08/12
    @momonestyle さんのブログは、生活や健康のことも比較的オープンに分かりやすく綴られているので、同様の体験をした人にとって勇気づけられると思います。もちろん記事に書けない不安な思いもあろうかと想像しています
  • 夏までに3kg痩せる方法!色んなダイエット術を試しても痩せない人は、普段の習慣を見直してみよう | 暮らしラク

    「夏までに何とかして3kgダイエットしたい!」 いつの間にか気温も高くなってきて、薄着の季節になってきました。 だんだんと肌を露出する機会が増えてきて、ウエストまわりなどプヨプヨの体型が気になってきます。 夏番までには、せめてあと3kgぐらいは痩せたい! 世の中に出ているあらゆるダイエット術を試してきたけれど、まったくダイエットがうまくいかない! そんなあなたは、ある習慣を見直すと痩せるかもしれません。 べていないはずなのに、なぜか痩せない!? 「べないようにしているのに、なぜか痩せないんだよね。」 事制限をしているのに、なぜか痩せない。 そういった経験って、あなたにはありませんか? ダイエットしているのになぜか痩せないし、ダイエットしているのに逆に太ってきてしまった。 何だかおかしい現象ですよね。 朝ご飯は果物とサラダだけ。 ランチはサンドイッチとヨーグルトだけ。 夜ご飯だってサ

    夏までに3kg痩せる方法!色んなダイエット術を試しても痩せない人は、普段の習慣を見直してみよう | 暮らしラク
    i-ken
    i-ken 2015/04/26
    もし会社に勤めている方のブログが身バレしたら、その画像がプロジェクターで映される覚悟も必要なんですね。
  • 4/21以降はてなブログスマホ版はSEOで最悪な問題に発展する - うさもふ

    googleは4月21日からスマホ対応していないサイトを検索から下げることを明言しています。これはスマホ対応していればOKというわけじゃなくて、スマホ対応サイトでの順位判別ロジックを組み込むよといっているのです。はてなブログは一気にSEOで最悪なことが起き始める。 はてなブログは最悪なほど表示速度が遅いことをgoogleが教えてくれる いやまさか、初期状態でここまで恐ろしく、はてなブログの表示速度が遅いと思っていなかったんだよ。でも普通に使っていてわかるレベルに表示速度が重いんだよね。 GoogleDevelopersのPageSpeed Insightsで表示速度チェックはてなブログをこのツールで速度を測定してみれば一目瞭然です。とりあえず。作成されたばかりのカスタマイズ一切されてないはてなブログで調査しました。愕然としますよね。下のURLから自分のブログのURLを入力すればすぐわかるよ

    4/21以降はてなブログスマホ版はSEOで最悪な問題に発展する - うさもふ
    i-ken
    i-ken 2015/03/15
    そうそう、PageSpeed Insightsでスコア低いし、実際遅い。中の人に頑張って欲しい一方で、やはり独自ドメインにして逃げる準備も必要なのかなあ……。
  • 3.11から4年。インターネット「で」できることを振り返った。 - i-kenのブログ

    2015-03-11 3.11から4年。インターネット「で」できることを振り返った。 インターネット セキュリティ iPhone 今日で東日大震災発災から4年たった。今年は「3.11」東日大震災から4年、「1.17」阪神・淡路大震災から20年。先日このブログではこんな記事を投稿していた。 阪神・淡路大震災から20年。 - i-kenのブログ 阪神・淡路大震災から20年。 - i-kenのブログ 東日大震災では、日国内でかつてないほど広範囲が被災した。そして、多くの人が持っていた携帯電話・スマートフォンなどを使って、かつてないほど細やかで生々しい状況が大量にインターネットで伝えられたように思う。これは阪神・淡路大震災から比べると格段にインターネットが浸透していることを感じさせる。 ネット情報を見て知ったつもりになってはいけないけど、インターネットがあるから知ることができたことも多

    3.11から4年。インターネット「で」できることを振り返った。 - i-kenのブログ
    i-ken
    i-ken 2015/03/11
    3.11にあたってインターネットのことを少し書いてます。
  • アニメ映画ベストテン:結果発表 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    昨年の10月から12月にかけ、募集した「アニメ映画ベストテン」には多数の参加をいただき、まことにありがとうございました。 総勢208名(新記録!)の参加者さまより、410映画がリストアップされました。 さて、今回は参加者も非常に多く、ぼくが比較的不得手なジャンルだということもあって、集計にたいへん時間がかかりました。 というより、ぼくが途中でダウンしてしばらく止まっていた、というのが現状であります。 この醜態を見かねて、助け舟を出してくれたのが、超人気映画ブログ(PVはだいたいうちの10倍ぐらい)「破壊屋」の管理人、ギッチョさまでした。 ぼくはエクセルの関数すら入力できないほどのITオンチなので、投票を目視して手動でポチポチ入力するしかなかったのですが、破壊屋さんは持ち前のITスキルを活用して集計用のプログラムを作成し、それを用いて、ぼくが手間取っていた集計を済ませてくれました。その手

    アニメ映画ベストテン:結果発表 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    i-ken
    i-ken 2015/03/10
    At last! 集計お疲れ様でした!ありがとうございます!僕がブログで第1位に投票した『トイ・ストーリー3』もランクインしていて嬉しいです。 http://i-ken.hatenablog.com/entry/2014/12/14/204538
  • プレゼンの方法が変わった!個人ブログの可能性について - しっきーのブログ

    みなさん、TEDなんかで見れるような「プレゼンテーション」って、どう思いますか?好きですか?コネクティング・ザ・ドッツですか? 僕は、短期間で人の目を惹くための一連の手法は、あまり好きにはなれない。 TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則 作者: カーマイン・ガロ,土方奈美出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2014/07/19メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 誰かが何かを主張するときに、どの立場の人が何を言うかに注目するか、人物と発言内容は切り離して考えようとするか…もちろん時と場合によるだろう。 ただ、その発言の正当性がどこにあるのかに注目してみるのは大事なことだろう。 テレビなど、短時間でわかりやすいものを「伝える」必要がある場合、基的に発言の正当性は「立場」が保証している。 専門家だから、大学教授だから、当事者だから、◯◯をやった実

    プレゼンの方法が変わった!個人ブログの可能性について - しっきーのブログ
    i-ken
    i-ken 2015/03/04
    激しく共感。「見てくれる人がたった一人でもいれば、どれだけ字数を割いたとしても自分の考えを説明しようと思える情熱があることだよ。」
  • 山本一郎氏、楽天ゴールデンイーグルスのアドバイザーに就任

    東北楽天ゴールデンイーグルスは2月13日、イレギュラーズアンドパートナーズ代表で投資家の山一郎氏が、「チーム戦略室 アドバイザー」に就任したと発表した。チーム戦略におけるデータ分析を中心に意見をもらい、チームの成長につなげるという。 山氏はかつて「切込隊長」のハンドルネームを名乗っていたブロガーとしてネットユーザーに知られている。ブログだけでなくWeb媒体、雑誌、書籍などさまざまな媒体に執筆しており、舌鋒の鋭さがネットユーザーに支持されている。 関連記事 “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側 「テレビ・新聞の未来」を語るNHK放送記念日特番の裏では、ネット界の著名人がUstとニコ生で「テレビ・新聞の過去」について語り合っていた。トータルで14万ユーザーがアクセスした快挙の裏側をライターの三上氏がリポート。 関連リンク 東北楽天ゴールデンイーグ

    山本一郎氏、楽天ゴールデンイーグルスのアドバイザーに就任
  • 「開封の儀」なんて誰も読みたくない! - Hagex-day info

    ブログなんてチラシの裏。誰でも好きなことを適当に書いていい媒体だ。いま見ているドラマがツマラナイ、結婚してからがトド化している、今日べたランチがまずかった…… 金をもらって書いてるわけじないから、自由に書いてOKだ。 ただ、オレは言いたい。 セミ・プロブロガーを自称する連中に言いたい(趣味のブロガーはのぞく、ここ重要だ)。新しいガジェットを購入したときに書く「開封の儀」はつまらないから即座に止めて欲しい。 「開封の儀」とは、買ってきた製品の箱を見せて、製品を取り出し電源を入れるまでのプロセスを、写真でワンステップごとに紹介していく、褌もビックリの長さはあるけど超絶ツマラナイエントリーのことだ。 奴らがなぜこんなクソツマラナイエントリーを書くかというと、理由は簡単、「手抜きで書け」&「自慢できる」からだ。自慢はわかる。素敵な商品を買ったら、それを自慢するのは当然だ。オレもしたい。 ブログ

    「開封の儀」なんて誰も読みたくない! - Hagex-day info
    i-ken
    i-ken 2014/09/24
    「アンボックス」って今度使ってみよ!
  • ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ

    2023年10月最新】Kindleセール情報ページまとめ。無料マンガ特集や月替わり、日替わりセールなど

    ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ
  • はてなブログproにした初心者ブロガーがadsense広告を貼り付けるのに苦労したこと - 日なたと木陰

    昨日ついにはてなブログproへ申し込みしました。 3ヶ月続けられたことと、ここ1ヶ月の1日平均PVが1,000を超えた事でこれなら何とかproにしても大丈夫なのか?どうなのかわかりませんが、やってみることにしました。 何とかproの代金をgoogle adsenseでペイしたいものです。 晴れて広告を全て自前のものに変更できるようになりました。 ところがどっこい、私のような初心者ブロガーにとってはブログカスタマイズは大仕事です。 これから同じように苦労するかもしれないどなたかの為に、この記事を残します。 基的な事はgoogle先生に聞けばいいや・・・ と思って検索したが、ヒットしたのは見慣れたブログだった。皆さんいつもありがとうございます。 参考にさせて頂いたブログ 広告収入が一挙2倍に!はてなブログスマホ版ページに効果的にアドセンス広告を表示する方法とは - サラリーマン休日副業で月1

    はてなブログproにした初心者ブロガーがadsense広告を貼り付けるのに苦労したこと - 日なたと木陰
  • テニス壁打ちガイド@岡山県総合グラウンド - i-kenのブログ

    i-ken
    i-ken 2014/08/15
    久しぶりに自分でするスポーツです。怪我に気をつけて安全第一でいきます。
  • 読者のリテラシーを信頼するということ。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近よく「読者のリテラシー」という話をします。 何かコンテンツを作るとき、読者のリテラシーに頼らないと説明だらけの記事になっていまい、つまらないモノになってしまう。しかし、それに頼りすぎて読者が誤読してしまっては元も子もない…。 だとすれば、作り手側は何を意識してコンテンツを作っていくべきなのでしょうか。そんなことについて今日は少し書いてみようと思います。 読者は、バカではない。 どうしても自分が書き手の側に回ると、まるで読者は何もわからないかのように書いてしまい、色々な情報を付加していき、説明だらけの記事になっていしまいます。 もちろん、読者が知らないこともあるかもしれませんが、1の情報を与えればそこから読み取ってその周辺の情報を補えるぐらいのリテラシーを読者は持ち合わせています。 読者は決してバカではないんです。知識がなくても、それを読み解く

  • ブログは「情報」+「思考(感情)」を元に書かれる - あざなえるなわのごとし

    ※歩きながら考えた散文 ※当たり前のことしか書いてません ブログ(Blog)と一般に呼ばれるものは「情報」+「思考(感情)」を元に書かれている。 ・「情報」は、普遍的な事実、あるいは広く知られた常識(絶対的でないパラダイム、コモンセンス)などに基づく事件、事象を指す。 もちろんその「情報」の正しさが保障されているとは限らず、何かしらのバイアスにより汚染されている可能性は充分にありえる。 「情報」を最もミニマルにしたものがデータベースになる。 ・「思考(感情)」は、書き手個人の経験則や記憶、あるいは思考に基づく記述を指す。 厳密には論理的思考と感情論は切り離すべきであるが、概ね論理的とされる思考も個人の性質や嗜好によりバイアスがかかっているために純粋論理とは言いきれず、ここでは「思考(感情)」と両者を混在させた概念を使用する。 ・「情報」は、単なる事実だけではなく、それを記事にした際に必ず情

    ブログは「情報」+「思考(感情)」を元に書かれる - あざなえるなわのごとし
  • 「誰がいったか」と「何をいったか」と「何をいわなかったか」 - チェコ好きの日記

    インターネット上の発言において、「誰がいったか」「何をいったか」みたいな話題をよく見かけるし、私もそれについて、いろいろ書いたことがあります。 ブログやSNSでプロフィールをはっきり書くと、ラクできる? - (チェコ好き)の日記 顔が見えない、匿名でいくらでも嘘がつける場所だからこそそういう話題がのぼるわけですし、何の肩書きもない個人が、時と条件が重なれば発言力をもてるようになったというのは、当に面白い時代だよなー、と思います。 「誰がいったか」と「何をいったか」と「何をいわなかったか」 ただし、場所はあくまでも全世界の人がアクセスできるインターネットなわけで、当然ながら自分の日記や手帳のように、何でもかんでもポイポイ書けるわけではありません。自分の名や顔写真を出す人はいても、家族や友人の名前や顔写真を出す人はなかなかいないです。あとは、「書かないもの」の代表といったら住所ですよね。加

    「誰がいったか」と「何をいったか」と「何をいわなかったか」 - チェコ好きの日記
  • JMOOC公認 gacco「インターネット」講座の最終課題を提出した件。 - i-kenのブログ

    2014-06-27 JMOOC公認 gacco「インターネット」講座の最終課題を提出した件。 インターネット 教育 photo by mathplourde ふぅ〜、終わった。 日時間2014年6月25日早朝、サッカーW杯ブラジル大会における日本代表の戦いが終わった。リアルタイムでテレビ観戦。決勝トーナメント進出の可能性を残して臨んだリーグ最終戦。先制点を奪われたが前半終了間際に同点に追いつき、裏ではギリシャが1点リードというアツい展開だったけど、最終的に日は1−4で敗退決定。残念、でもワクワクさせてもらったよ、ありがとうザックジャパン!大会は続くからまだまだサッカー観戦楽しむよ! もう一つ終わったのが、かねてより受講をしていたオンライン公開無料講座の最終課題。実は6月25日23時59分が提出期限だった。受講した講座は、JMOOC公認gaccoプラットフォームの「インターネット」講座

    JMOOC公認 gacco「インターネット」講座の最終課題を提出した件。 - i-kenのブログ
    i-ken
    i-ken 2014/06/28
    ブログ更新!隔月化は免れる!
  • 良い読者を念頭に書けば、ブログはアイデアを膨らませるワークショップになる―― シロクマ先生に聞く、単著の「ブログ大戦略」 - 週刊はてなブログ

    2月に講談社現代新書から2冊目の著書『「若作りうつ」社会』を出版したシロクマ先生こと熊代亨(id:p_shirokuma)さん。地域精神医療に携わるかたわら、オタク出身の精神科医として、はてなダイアリー「シロクマの屑籠」を更新し続けています。ブロガーから出発したシロクマ氏が、どうやって単著を出すに至ったのか? その「ブログ大戦略」をうかがいました。 取材・執筆:古田ラジオ(id:republic1963) 自分でも「脱オタ」をまとめたくてしょうがなかった頃 ―― 「ネット」を始めたころは、おいくつでした? 1996年なので21歳ですね。大学のパソコン室で、友達とネットサーフィン*1を始めたのがきっかけです。当時は、アニメやゲームのホームページを見ていました。 ―― 見るサイトや興味の対象は、やはり変わっていきますよね。 1997年が最初の転機で、脱オタク(脱オタ)*2ファッションのサイトを

    良い読者を念頭に書けば、ブログはアイデアを膨らませるワークショップになる―― シロクマ先生に聞く、単著の「ブログ大戦略」 - 週刊はてなブログ
  • あなたが今やっていることは、モーションですか、アクションですか? - ICHIROYAのブログ

    いつも読ませていただいているJames Clear氏が、またMediumに素敵な記事をあげておられた。 モーションとアクション は違う。 そして、ほとんどの人はそれを混同していて、モーションはおこなうが、アクションには至らないという。 モーションというのは、たとえば、ネットやビジネス書を読み、儲かる方法を研究すること。そして、アクションというのは、たったひとつのモノでも、ヤフオクに出品すること、あるいは、どこかのお店のオーナーに会いに行って、置かせてもらうように頼んだりすることである。 モーションというのは、たとえば、人間ドックにいって様々な検査を受けてみたり、その値が健康値なのかどうか調べたりすることだ。そして、アクションというのは、散歩を始めたり、べるものを変えたりすることだ。 モーションというのは、たとえば、ひとのブログの記事を読んで感心し、re-tweetしたり「いいね!」ボタン

    あなたが今やっていることは、モーションですか、アクションですか? - ICHIROYAのブログ
    i-ken
    i-ken 2014/05/19
    ホントに共感!僕はようやくブログをはじめてこれを意識しました。→「 モーションは、世界を変えない。  アクションは、それがたった1ミリだったとしても、自分と世界を変える。」
  • 読書記録をデジタルでやりたいなら、iPhoneとEvernoteで取ると便利 - ビジョンミッション成長ブログ

    読書記録をデジタルでやりたいなら、iPhoneEvernoteで取ると便利 1 ブクログに登録 2 iPhoneで重要なところを撮影 3 Evernoteに感想を書く 4 ブログやメルマガに書く 読むときと書くとき、考えるときをわける 速読をして積ん読を減らしたい方は 紙やノートに読書記録を書く。アナログのメリットはあるのですが、紙だと増えていくと、整理が大変などあります。 わたしは、こんなメルマガを書いていることなどもあって、年間数百冊を読みます。なので、なるべく読書記録は効率的に取りたいと思っています。ということで、いろいろと試行錯誤してきました。 現在の読書記録の取り方を書くと誰かの参考になるかもしれませんので、書いておきます。もっと効率的な方法にしたいと思っているので、今後改善したいとも思っています。 以前は、アナログでやっていたこともありましたが、今は、iPhoneとEver

    読書記録をデジタルでやりたいなら、iPhoneとEvernoteで取ると便利 - ビジョンミッション成長ブログ
  • はてなブックマークは元気玉!Evernoteと使い分け、両方を活かす使い方【初心者向け】 - 移転→hapilaki.net

    はてなブックマークとEvernote、興味をもったページを記録する2つのサービス。ページをまるごと保存できるのがEvernote。ページのURLを記録するのがはてなブックマークだが、それ以上の使い方があるよ。 概要 はてなブックマークを使う意義や、その利用方法をミクロ・マクロ視点で論じる。使い慣れている方には今更な内容が多いと思う。 Evernoteはてなブックマークは不要? ページの内容をまるごと保存しておけば、そのページが削除されてもいつでも見られる。ウェブクリップはEvernoteの強みの一つだ。 URLを記録するはてなブックマークはそういう点では劣っている。元のページが削除されれば閲覧不可能だからだ。 これだけで両者の価値を比較すれば、Evernoteに軍配を挙げざるを得ない。 しかし、はてなブックマークにはこれだけに留まらない使い方がある。 ミクロ視点:使い方は千差万別 人によ

    はてなブックマークは元気玉!Evernoteと使い分け、両方を活かす使い方【初心者向け】 - 移転→hapilaki.net