タグ

しくみに関するi-kenのブックマーク (69)

  • ルールは、変えていいもの。

    あんまり気で受け止められるとアレなんですが…。 先日サッカーの試合を見ていたら、非常に残念なことがありました。僕は「負けろー負けろー」という念を送りながら見ていたのですが、何故か対戦している両チームがダラダラとボールまわしを始めたのです。攻める気ゼロの両チームは、ダラダラダラダラまわしてばかり。5分くらいはやっていたでしょうか。 もちろん理由はあります。片方は「負けなければ優勝」という状態。もう片方は「負けたら降格」で、「引き分けなら勝点1を積んで入れ替え戦でワンチャンある」という状態。そりゃあもちろん勝てればベストなんでしょうが、残り時間も少なくなると、リスクを犯して全部失うみたいなことはできません。ほとんど談合のように、お互い攻めないという暗黙の了解のうちに試合は終わりました。 両チームは悪くない。悪くない。 求める結果にたどりつく道が、談合引き分けならば当然やります。責める気など毛

    ルールは、変えていいもの。
    i-ken
    i-ken 2016/11/24
    同意。ルールは変えたらいい。スポーツに限らず、ルールを作ることは難しいけど醍醐味があるよね。
  • 「手を動かさない人」へのアドバイスは、とても難しい。 | Books&Apps

    先日、メールマガジンを長年運営しているという方にお会いした。 メールマガジンというと古いイメージがあるが、実際にはまだまだ需要はあるとのこと。彼は会社員でありつつ、個人でメールマガジンを運営し、それなりの規模まで育てている。 そんな彼と話したとき、一つ悩ましいことがあると教えてくれた。 「メールマガジンの運営と集客ののコツを教えてくれ、と私のところへ来る人が結構いるんですが……一つ、悩ましい、というか困ったことがありまして。」 「どんな話ですか?無料でノウハウを教えてくれ、とか?」 「いやー、無料で教えるのは別にいいんです……10分、20分、自分のやっていることを伝えるだけですから。私も立ち上げに苦労しましたから、気持は良くわかります。だから「こうすればいい」は簡単に伝えられるんです。」 とてもいい人である。 「お金の話ではないのですね。」 「いやー、別にこれで稼いでるわけじゃないので。読

    「手を動かさない人」へのアドバイスは、とても難しい。 | Books&Apps
    i-ken
    i-ken 2016/10/25
    同意、激しく同意。やって見せても、言って聞かせても、してくれないなら不可能です。一緒に手取り足取りなら、お金ください(笑)
  • ベーシックインカムという優れた制度が日本で実現しない訳

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 海外での意外な関心の高まり スイスで6月5日に行われた国民投票で、ベーシックインカム(最低限所得保障)の導入が反対多数(約78%)で否決されたという。 今まで何度か欄のコラムにも書いたように、筆者は、ベーシックインカムという制度に賛成だ。賛成理由は、ベーシックインカムが、予見性の高い安心なセーフティーネットであること、行政の裁量を減らして効率を高めるシンプルな仕組みであること、受給が恥ずかしくない再分配で

    ベーシックインカムという優れた制度が日本で実現しない訳
    i-ken
    i-ken 2016/06/09
    僕はBI賛成。マイナンバー+負の所得税は現実的だと思う。行政効率化・簡素化、ルールベースによる公平性担保、セーフティーネットなど、現状のしくみと比較してメリットは大きい。
  • 「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    こんばんは、都内で13園の小規模認可保育所を経営する、中小企業のおっさんの駒崎です。 今日は、ネット上でバズっている魂の叫びに、保育園現場から、また政府の審議会委員の立場から答えたいと思います。 【魂の叫び「保育園落ちた日死ね!!!」】ある保育園入園審査に落ちた方の、ネット上の魂の叫びが、さざ波のように広がっています。 「保育園落ちた日死ね!!!」 http://anond.hatelabo.jp/20160215171759 分かる、分かるよ。何が一億総活躍社会だよ、と。私活躍できないじゃん、と。その通り。 じゃあ、政府は何もしていないのか? 【実は保育所数は劇的に増えてるけど、待機児童は減ってない】20年くらい前から少子化懸念が高まって、政府は待機児童対策をしてきましたが、あまりお金は使ってきませんでした。 遅きに失した感はありますが、ようやく消費税増税の一部を使う、という財源のメ

    「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    i-ken
    i-ken 2016/02/17
    できることはある。優先度を上げていこう。正しく怒ろう。
  • 保育園落ちた日本死ね!!!

    何なんだよ日。 一億総活躍社会じゃねーのかよ。 昨日見事に保育園落ちたわ。 どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。 子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日は何が不満なんだ? 何が少子化だよクソ。 子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。 不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ。 オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ。 エンブレムとかどうでもいいから保育園作れよ。 有名なデザイナーに払う金あるなら保育園作れよ。 どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ。 ふざけんな日。 保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。 保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。 国が子供産ませないでどうすんだよ

    保育園落ちた日本死ね!!!
    i-ken
    i-ken 2016/02/16
    怒りは正しい。既に少子高齢化社会だから、現役世代が高齢世代を支えるピラミッドは無理があるけど、高齢世代が子育て世代を支える仕組みは可能に思えるのだけど。お金出す側はちょっとずつでいいよ。
  • 【西川善司の大画面☆マニア】 第211回:【CES】液晶が自発光に見える? ソニーBMDの脅威の高画質

    【西川善司の大画面☆マニア】 第211回:【CES】液晶が自発光に見える? ソニーBMDの脅威の高画質
    i-ken
    i-ken 2016/01/25
    家庭用の大画面ディスプレイは今ので充分と思っていたけど、このBMDとかHDRとか知ると気になってきた。
  • Webフォームの全角/半角問題の謎 - 社労士による時事ネタコラム

    このところ、仕事やプライベートで忙しく、なかなかこのコラムも更新出来ませんでした。 社労士という仕事は、どうしても春から初夏にかけて業務が集中しやすい傾向があり、毎年この時期になるとバタバタなのです。 ただ、我々のような自営業の場合、仕事があってナンボですので、毎年忙しくさせてもらっていることに感謝こそすれ、文句を言ってはバチが当たりますね。 不思議なもので、 「あー、ほんま忙しい。。。ちょっと仕事減らされへんかな」 などと口に出して言おうものなら、翌月あたりから当にパタッと暇になり、 「ごめんなさい、ごめんなさい!私が調子に乗っておりましたーっ!!」 と、こんなときと、急行電車の中で突然の腹痛に見舞われたときにしか顧みることのない神様に祈りを捧げることになるのです。 なぜWebフォームは全角/半角に厳しいのか で、まあここ数日、新聞にもきちんと目を通せてないのですが、ちょっと色々と手続

    Webフォームの全角/半角問題の謎 - 社労士による時事ネタコラム
    i-ken
    i-ken 2015/05/25
    これに出くわすとホンマに気力が萎えますね。何の都合なのか、何のためのITなのか。上手いこと処理してくれるサイトもあるだけに残念です。
  • 「山下たけおり」は、選挙カーの使用は致しません 山下たけおりは、騒音を撒き散らす選挙カーの使用や電話依頼、選挙ハガキを使うなどの選挙活動は致しません。 これらの行為は”...

    山下たけおりは、騒音を撒き散らす選挙カーの使用や電話依頼、選挙ハガキを使うなどの選挙活動は致しません。 これらの行為は”今の時代”にそぐわない選挙運動だと考えています。 赤ちゃんが起こされる、夜勤明けに寝れないような選挙カーの騒音は迷惑そのものです。 また、ほとんど関わりの無い人から電話が掛かってくる、自分宛にハガキが送られてくる(=個人情報を見られている)ことを「気持ち悪い」「危険ではないか」と思うのが今の時代の普通の人々の感覚ではないでしょうか。 そして、さらに悪いことには、これらの活動には皆さんの納めた税金が使われています。 市民が不快に思うにも関わらずそのような選挙運動を押し付ける、自分自身のやり方すら変えられない政治家が税金を浪費し、「市民に寄り添う政治、●●を改革する」等と発言するのは、皆さん、一人一人の有権者としておかしいとは感じないでしょうか。 不満に思う、おかしいと思うこ

    i-ken
    i-ken 2015/04/19
    もうそれだけで支持!千代田区民じゃないけど。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    i-ken
    i-ken 2015/03/21
    なるほど革命的。個人的にiPhone6持ってるから早く使ってみたい。決済絡むカード類全部iPhoneに入ってほしい。