タグ

学びとしくみに関するi-kenのブックマーク (3)

  • リクルート「スタディサプリ」に教師や社会人までもが殺到する理由

    慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)後、三菱総合研究所にて新事業開発のコンサルティングに従事。1989年早大に移籍。学術博士(早大)。専門は競争戦略、ビジネスモデル。アステラス製薬、NEC、ふくおかフィナンシャルグループ、サントリーホールディングスの社外監査役・取締役を歴任。主著に『経営戦略 第3版』(共著、有斐閣、2016)、『競争しない競争戦略 改訂版』(日経済新聞出版社、2021)、『異業種に学ぶビジネスモデル』(日経ビジネス人文庫、2014)、『逆転の競争戦略:第4版』(生産性出版、2014)、『ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門』(共著、日経BP社、2012)、『成功企業に潜むビジネスモデルのルール――見えないところに競争力の秘密がある』(ダイヤモンド社、2017)がある 山田英夫のビジネスモデル・ラボ 企業を取り巻くビジネス環境が激変するなか、これまで自社の主

    リクルート「スタディサプリ」に教師や社会人までもが殺到する理由
    i-ken
    i-ken 2017/11/22
    教育現場スキルは既に変わってきてる。反転学習への対応力や学びのフローをいかに習慣づけるか。知識より方法を知る事が価値があるはず。
  • 中高生のみんな、これから“学校”のルールが変わるかもしれないよ【落合陽一インタビュー】 | Life is Tech! MAGAZINE

    「なんで勉強しなきゃいけないの?」「なんで制服があるの」なんていう学校にたいする素朴な疑問は、誰でも一度は感じたことがあるはず。逆に一度も疑問を持ったことがない人は、ちょっとまずいかもしれません。 なぜか? それは近い将来、世の中の、そして学校のルールがチェンジするかもしれないから。 そのとき、今みんなが学校や塾でしている勉強は通用しなくなってしまうかもしれない。 現代の魔法使い、落合陽一って? 今回インタビューをさせてもらった落合陽一さんは東京大学で博士号を取得後、メディアアーティストとして活躍しながら筑波大学で助教として自分の研究室を運営するほか学長補佐として活躍。「現代の魔法使い」と呼ばれる人です。 ちなみに、なぜ魔法使いなのか? まずは下の動画を見てください。 Pixie Dust 超音波で白い粒子を浮かせて、自在に動かしています。まるで小さな妖精が集まって、私たちにメッセージを贈

    中高生のみんな、これから“学校”のルールが変わるかもしれないよ【落合陽一インタビュー】 | Life is Tech! MAGAZINE
    i-ken
    i-ken 2017/09/02
    学校教育のしくみ自体は、何が正解は直ぐに分からない(結果はかなり後に分かる)から、国全体で一律規定でなく、多様な方法を試せる幅を広げておいてほしいと思う。
  • 「手を動かさない人」へのアドバイスは、とても難しい。 | Books&Apps

    先日、メールマガジンを長年運営しているという方にお会いした。 メールマガジンというと古いイメージがあるが、実際にはまだまだ需要はあるとのこと。彼は会社員でありつつ、個人でメールマガジンを運営し、それなりの規模まで育てている。 そんな彼と話したとき、一つ悩ましいことがあると教えてくれた。 「メールマガジンの運営と集客ののコツを教えてくれ、と私のところへ来る人が結構いるんですが……一つ、悩ましい、というか困ったことがありまして。」 「どんな話ですか?無料でノウハウを教えてくれ、とか?」 「いやー、無料で教えるのは別にいいんです……10分、20分、自分のやっていることを伝えるだけですから。私も立ち上げに苦労しましたから、気持は良くわかります。だから「こうすればいい」は簡単に伝えられるんです。」 とてもいい人である。 「お金の話ではないのですね。」 「いやー、別にこれで稼いでるわけじゃないので。読

    「手を動かさない人」へのアドバイスは、とても難しい。 | Books&Apps
    i-ken
    i-ken 2016/10/25
    同意、激しく同意。やって見せても、言って聞かせても、してくれないなら不可能です。一緒に手取り足取りなら、お金ください(笑)
  • 1