タグ

学びと子供に関するi-kenのブックマーク (6)

  • 選挙に子連れで投票が来夏解禁って、今までダメだったのはなぜ?ダメな理由とはこんなことだった | ももねいろ

    「え?子連れで投票所に行ってはダメだったの?」 今まで普通に子供と一緒に投票所に行っていた私としては、正直今回の公職選挙法改正案にびっくりしてしまいました。 政府は選挙の投票率向上のために、これまで原則認めていなかった投票所への子供の同伴を全面的に解禁する改正案を、秋の臨時国会に提出する方向でいます。 選挙権の年齢が「満18歳以上」に引き下げられることも決定しましたし、子供の政治参加がどんどん広がってきています。 今回の改正案で一体どんなことが変わるのでしょうか? また、なぜいままで子連れで投票ってダメだったのでしょうか? 今回の公職選挙法改正案で変わる点とはどんな点? 今回の公職選挙法で改正される点は、次の4点です。 期日前投票、自治体の判断で早朝や夜間にも可能に 選挙当日の投票、市区町村内のどこでも可能に 投票所内への子供の同伴が可能に 郵便投票の対象者が要介護5から要介護4に拡大 歩

    選挙に子連れで投票が来夏解禁って、今までダメだったのはなぜ?ダメな理由とはこんなことだった | ももねいろ
    i-ken
    i-ken 2015/07/26
    子連れ投票は教育機会です。同時に親にとって学びがあります。もちろん家族間でも投票の秘密はありますが、その投票は目の前にいる将来世代に対して論理的に説明できるのかどうか、問われる機会だと思うのです。
  • 【隠されたパラドックス】のび太が家出して10年間無人島で過ごす話 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    最後の方で迎えに来たドラがタイム風呂敷でのび太を復元して10年前にタイムマシンで返した この行為が10年前のドラにのび太が家出した事実を気づかせずに10年間放置するパラドクスを生み出したという非常に高度なSF要素を盛り込んだエピソード 無人島へ家出 両親に怒られて、ドラえもんの道具を適当に持ち出して無人島に家出した。 だが、大半の道具が役立たずで仕方なく帰ろうとしたら、タケコプターを失ってしまう。 結局、いつかは助けが来る事を信じて生き延び続けたが、そのまま10年経過。 もうずっと帰れないと思い、役立たずと思い込んでた道具を懐かしさのあまり使ったら、 それは実はSOS発信機で、ドラえもんが迎えに来てくれる。 そして、タイムマシンで家出した日に戻り、タイムふろしきで10年前の姿に戻って終了。 ヴィブロ「のび太って無人島で何十年もサバイバルで生き抜いたって、何気にすごくね?」より引用 ドラえも

    【隠されたパラドックス】のび太が家出して10年間無人島で過ごす話 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
    i-ken
    i-ken 2015/05/27
    この漫画はホントに深いっすなあ。大人になって思い返すと、SF、ブラックユーモア、マッドな要素満載であったことを思い知った。
  • 離婚序章からの帰還

    http://anond.hatelabo.jp/20090112230518 今から6年ほど前にこんな日記を書いていた。 あの記事の後、当に色々あったのだけど何年もかけてようやく仲の良い夫婦になれた。 すごく時間がかかったが、同じことで苦しんでる夫婦が沢山あると思うので、かなり長文になるのだが参考にしていただけたらうれしい。 ■まず必要な事は気付くことだった。 まず最初に必要なのは「に落ち着いた時間を取り戻させる」ということに気付けるかどうかという事だった。 いくら愛してるとか、いつもありがとうとか言っても、いくら大丈夫?と心配しても駄目だ。言葉では現実の大変さはカバーできない。 もっというと、ゴミ出しをするとか、時々風呂に子供を入れるとか溜まってる洗い物してあげるとか、土日に晩御飯作ってあげるとかそういう事を細切れでいくらやっても問題解決に寄与しなかった。 当に必要なのは、の大

    i-ken
    i-ken 2015/01/08
  • 大学教育では遅すぎる : 池田信夫 blog

    2014年07月01日19:29 カテゴリ科学/文化 大学教育では遅すぎる 今まで科挙が中国の停滞の原因になったと書いたが、これはちょっと不公平かもしれない。科挙の1000年以上の歴史の中で、中国が停滞したのは18世紀以降で、それまで中国が世界の最先進国だった一つの原因も科挙や儒学にあるからだ。 科挙は日公務員試験とは違い、年齢・学歴不問である。最初の試験は童試と呼ばれ、10歳以下を想定していたが、大人でもこの試験に合格できない人は永遠に「童子」だった。現代でいうと中学校の入学試験が公務員試験の一次試験になっているようなものだ。 この童試に受かることが支配階級に入る絶対条件なので、今でいえば「お受験」のための予備校が大繁盛したが、その授業は四書五経を暗記するものだった。子供には何のことかわからなかっただろうが、とにかく文字を読む訓練を猛烈にしたのだ。 このように年齢も学歴も問わないで、

    大学教育では遅すぎる : 池田信夫 blog
    i-ken
    i-ken 2014/07/02
    ホンマでっか?
  • 子供の「何で勉強するの?」に答えるのは、本当に難しい。 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):子供に「何で勉強するの?」と聞かれたら、どう答えますか? | シンプルライフ 参考リンク(2):なぜ勉強した方がよいのか - 指揮者だって人間だ こういう「問い」に答えるのは、当に難しい。 正直、万人向けの答えなんてありはしないと思うのです。 でも、僕だって、「なんで勉強しなきゃいけないの? 遊びたいよ〜」と子供に言われることはあるわけで。 そのときは確か「お前の大好きなカッコいいトミカをつくっている人たちは、面白いおもちゃをつくるためにたくさん勉強しているんだよ。だから、大人になって楽しいことをやりたいと思うのなら、勉強しておいたほうがいいよ」とかなんとか言ってお茶を濁したのですが、どうもね、しっくりこない。 それで、「なぜ僕は子供の頃、勉強しようと思ったのだろう?」と記憶を掘り起こしてみたのです。 実際は「言うほど勉強してないだろ、自分……」って感じなんですけどね。

    子供の「何で勉強するの?」に答えるのは、本当に難しい。 - いつか電池がきれるまで
  • デーモン閣下の「課外授業ようこそ先輩『魔物に変身してみよう』」は見事なワークショップだった件 - Peppermint Blue

    まあよく考えてみたら、この番組でやってることは全部、子どもたちを対象にした「ワークショップ」だと言えるわけだが。 2014年5月16日 「魔物に変身してみよう」 東京都中野区緑野小学校 デーモン閣下 (ミュージシャン)(NHK Eテレ) 舞台は東京都中野区立縁野小学校。先輩は魔界から現世に降りた悪魔、デーモン閣下。 今年悪魔の年齢で10万52歳を迎える閣下は、世を忍ぶ仮の姿の小学生の時にこの学校で勉強していた。 今回は後輩たちに「魔物の極意」を教える。最初の授業では、“当たり前”に縛られない自分を創ること。人とは違う発想をもつ実践から始まった。教 室にある物で良い点と悪い点の両方を見つけるのだ。物にも良い点悪い点があるのだから、人間の自分にだってある。次にグループに分かれクラスメイトからの自分の良い点を教えてもらう。最後に宿題で、自分の欠点を考えてくることになった。 2日目。閣下から貰った

    デーモン閣下の「課外授業ようこそ先輩『魔物に変身してみよう』」は見事なワークショップだった件 - Peppermint Blue
  • 1