タグ

科学と人生に関するi-kenのブックマーク (4)

  • これが教養だ! 『これは水です』

    書店に行くと「教養」を謳う雑誌やの多いこと。 ひと昔前のマジックワード「品格」「大人の~」と一緒やね。来ソレが足りなかったり欠けていることを指摘して、その雑誌なりを「買う」ことで補完できるというレトリック。あるいはソレに価値を見いだしている自尊心をくすぐるテクニック。騙されるほうが馬鹿なんだが、わたしもよく騙される(レジまで騙されたら負け)。 つまり「教養」を人質に、コンプレックスを煽るビジネスなのだ。 エセ教養人の手口 「ビジネスリーダーに求められる教養」とか「人生を豊かにする教養」という惹句で、人間関係を円滑にしたり信頼関係を築くためのツールとしての「教養」が重要だという。で、よくよく聞いてみると、ただの雑学や豆知識だったりする。要するに、アイスブレイクや知的マウンティングに使える小話のことを、「教養」と呼んでいるにすぎぬ。 そうやって「教養人」を名乗り、まとめサイトやWikip

    これが教養だ! 『これは水です』
    i-ken
    i-ken 2018/09/02
    選び、学び、生きる力。教養学部卒だけど、まだ身につかない。たとえば、強制収容所で抑圧されても、自らのこころの自由を維持する命綱のようなものかな?
  • スティーブン・ホーキング氏が死去、76歳 - BBCニュース

    英物理学者のスティーブン・ホーキング博士が死亡した。家族の代理人が14日、明らかにした。76歳だった。家族によると、英ケンブリッジ大学近くの自宅で、穏やかに息を引き取ったという。 ブラックホールや相対性理論に関する画期的な研究で知られ、「ホーキング、宇宙を語る(A Brief History of Time)」など、一般読者向けの科学書はベストセラーとなった。

    スティーブン・ホーキング氏が死去、76歳 - BBCニュース
    i-ken
    i-ken 2018/03/14
    どうぞ安らかに…。あなたが示した探究心・行動力・ユーモアが、僕の科学に対する関心の源泉となりました。
  • 朝から『インターステラー』見て頭が痛くなるくらい感動しました - ぼっち充のススメ

    ほかのブロガーさんの感想を読んで俄然観たくなった映画“インターステラー”。DVDレンタルして、朝から見たからか、感動したからか頭が痛くなりました。 インターステラーあらすじ 近未来、地球規模の糧難と環境変化によって人類の滅亡のカウントダウンが進んでいた。そんな状況で、あるミッションの遂行者に元エンジニアの男が大抜てきされる。そのミッションとは、宇宙で新たに発見された未開地へ旅立つというものだった。地球に残さねばならない家族と人類滅亡の回避、二つの間で葛藤する男。悩み抜いた果てに、彼は家族に帰還を約束し、前人未到の新天地を目指すことを決意して宇宙船へと乗り込む。 映画『インターステラー』 - シネマトゥデイ 感想 興味はあれど、宇宙の理論?物理のことはチンプンカンプンな私ですが、とても楽しめましたし考えさせられました。うまく文章にならない感じです。映画の中で見事に人間の強欲や弱さの部分も見

    朝から『インターステラー』見て頭が痛くなるくらい感動しました - ぼっち充のススメ
    i-ken
    i-ken 2015/05/29
    僕の拙いブログご紹介いただき恐縮です。ありがとうございます。あの時書いた想いは今も変わりません!
  • 『インターステラー』 すきなものだけでいいです

    あらすじ・・・ 古いパラダイムをシフトしたお父さんが次元上昇します。 以下ネタバレも辞さない覚悟の感想が続きますので、ぜひご鑑賞ののちにご覧ください。 というわけで、クリストファー・ノーラン監督最新作『インターステラー』を観てきたのですが、世界の危機・・いやさ我が子の将来を救うため、勇気を振り絞って宇宙へ飛び出した父ちゃんのハートウォーミングな感動物語のはずが、その脇を固めるみなさんの規格外ともいえる言動が強く印象に残ってしまい、鑑賞しているあいだじゅう、心がざわわ・・ざわわ・・・とサトウキビ畑かはたまたトウモロコシ畑かのごとくうねりをあげていましたので、取るものも取り敢えずではありますが、まずはその鬼畜っぷりの一部をご紹介させていただきたいと思います。 【震えて眠れ・・・!宇宙を超えた鬼畜伝説!】 ■「アポロ計画? ・・あれは嘘だ!」 国民総農民化のため歴史を改ざんする学校教師! 『イン

    『インターステラー』 すきなものだけでいいです
    i-ken
    i-ken 2015/03/07
    確かに鬼畜揃いwww でも素晴らしい感動体験させてくれました。現在僕のオールタイムベストです。 http://i-ken.hatenablog.com/entry/2015/03/03/180000
  • 1