タグ

結婚と子育てに関するi-kenのブックマーク (4)

  • ギャラリーがいるといつも以上にイクメンになる夫のエピソード~美人ママはやっぱり最強だった! - ぼっち充のススメ

    ギャラリー=観覧者がいると、いつも以上にイクメンぶりを発揮する・・それが我が家のだんなさんなのです。ありがたいことですが、わかりやすすぎてww ギャラリーがいるといつも以上にイクメンになる夫 エピソード1 美人ママ友の前で 美人ママ友と公園で遊んでいるときに、後で主人が車で迎えにくることになりました。そんなとき、迎えに来た夫は、いつも以上にパワフルに公園のなかを子供と一緒に走ったり抱っこしたりしてくれました。 ギャラリーが美人だとかなりのパワーを発揮するのです。後でさりげなく「ママ友さんがあなたのことをイクメンで素晴らしいねって言ってたよ。」(第三者話法)と言うと、フーンと興味なさげに聞いていますが実際は・・☆ エピソード2 混んでいるスーパーにて まだ上の子たちが3歳&1歳のころ。日曜になるとめちゃめちゃ混んでいるスーパーに買い物に行きました。そこで、 子供たちがグズってもいないのに、片

    ギャラリーがいるといつも以上にイクメンになる夫のエピソード~美人ママはやっぱり最強だった! - ぼっち充のススメ
    i-ken
    i-ken 2015/05/10
    身に覚えあります、すみません→「美人ママ友の前で」
  • 心の病気って面倒くさい。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-05-10 心の病気って面倒くさい。 雑記 医療 Tweet 謎の呼吸不全。 昨年の10月、仕事中に呼吸が出来なくなり、病院に行った。 COPDの疑いあり、と言われた。 COPD? 聞いたことのない病名だった。 ネットで調べると、慢性閉塞性肺疾患と書かれていた。「死よりも恐ろしい病気として知られている」とも。 情報を調べれば調べるほど、ロクな話が出てこなかった。 大抵は歳を取った男性がよくかかる病気で、「予後は…」などと書かれていて、若くしてかかる場合は難病として扱われるなどとも書かれていた。 冗談ではない。 こちとら、あと3ヶ月後には子供が生まれる予定なのだ。愛すると幼い子どもを残して死ぬなんて、そんな売れない作家が書いたようなドラマの脚みたいな展開なんてゴメンである。 だけど、その後、色々な検査を受けた結果、どうやらCOPDではなさそうな事が分かってきた。あらゆる検査をし

    心の病気って面倒くさい。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    i-ken
    i-ken 2015/05/10
    僕もはじめは信じ難かったです。
  • 離婚序章からの帰還

    http://anond.hatelabo.jp/20090112230518 今から6年ほど前にこんな日記を書いていた。 あの記事の後、当に色々あったのだけど何年もかけてようやく仲の良い夫婦になれた。 すごく時間がかかったが、同じことで苦しんでる夫婦が沢山あると思うので、かなり長文になるのだが参考にしていただけたらうれしい。 ■まず必要な事は気付くことだった。 まず最初に必要なのは「に落ち着いた時間を取り戻させる」ということに気付けるかどうかという事だった。 いくら愛してるとか、いつもありがとうとか言っても、いくら大丈夫?と心配しても駄目だ。言葉では現実の大変さはカバーできない。 もっというと、ゴミ出しをするとか、時々風呂に子供を入れるとか溜まってる洗い物してあげるとか、土日に晩御飯作ってあげるとかそういう事を細切れでいくらやっても問題解決に寄与しなかった。 当に必要なのは、の大

    i-ken
    i-ken 2015/01/08
  • 仕事と家庭の両立なんて、目指すのやめたらどう? - Chikirinの日記

    この前テレビで、家族を東京に残し、だけが関西に単身赴任をしている共働き家庭(子供はふたり)が取材を受けていました。 子供は 2歳と 5歳くらい。 が勤める会社には育児や介護のため、転勤を数年間、猶予する仕組みがあります。 ですがは「その制度は子供が学校に行き始めた後に使いたい」と考え(お受験の頃?) 今はあえて制度を利用しないと決断。 ちなみに今回の転勤の前、彼女は出産後の時短勤務を選んで内勤の仕事についていましたが、単身赴任を決めたことにより(花形の)営業職に戻れており、キャリアアップの機会も手に入れています。 一方の男性(夫・子供の父親)は、東京で二人の子育てをしながら働いているのですが、「会社には申し訳ないと思うけど、残業はしないという働き方をさせてもらっている」と。もちろん保育所を利用中。 夫曰く、「大変だけれど、が子育てのために仕事をセーブしているのは申し訳なかった。だか

    仕事と家庭の両立なんて、目指すのやめたらどう? - Chikirinの日記
  • 1