タグ

考え方とモノに関するi-kenのブックマーク (2)

  • 無駄遣いをやめたい!心から本当に満足してお金が貯まるストレスフリー節約術 | 暮らしラク

    「今月も無駄遣いしてしまったなぁ。」 お金を無駄に使ってしまったなぁと、罪悪感を感じることってありませんか? 気がついたら、ぜんぜん手もとにお金が残っていない。 そんな苦い経験は、誰しもあるかと思います。 私もお恥ずかしいぐらい、たくさんあります。 そもそも無駄遣いって、どういったことを指すのでしょう? 無駄遣いせずに、ストレスなくお金を貯めるには、どうしたらいいでしょうか? 無駄遣いについて、あなたも気で考えてみませんか? 買い物する時、値段を見て妥協して買っていませんか? 何かものを買いたいと思った時、何から決めて買いますか? おそらく節約家の人は、値段を見てから買うことが多いでしょう。 「こっちの方が200円安いから、こっちでいいか。」 同じようなものを比べた時、判断する材料になるものって、値段であったりします。 例えば外に行ったとします。 「当はステーキがべたかったんだよな

    無駄遣いをやめたい!心から本当に満足してお金が貯まるストレスフリー節約術 | 暮らしラク
    i-ken
    i-ken 2015/06/01
    節約の目的と手段を取り違えると後悔しますよね(安く買うこと自体が好きな人を否定はしませんが)。僕は最近1ヶ月迷って #StarWars Tシャツを買いました! http://www.ishiharaken.com/entry/2015/05/30/005400
  • よくわかるマテリアルデザインの設計コンセプト | fladdict

    iPhoneAndroidではiPhoneのほうが良くできているが、iOSのフラットデザインとAndroidのマテリアルデザインでは後者の設計が優れている。マテリアルデザインは、デザインとエンジニアリングが高いレベルで融合していて、ロジカルで非常に美しい。 以下、自分の理解をまとめたメモ。 紙とインク マテリアルデザインは「ペーパー」と「インク」のメタファーでできている。 ペーパーの特徴 バーやボタンといった画面上のUIコンポーネントは、バーチャルな紙でできたカードと考える。また、このペーパーは1dpの厚さを持っている。 ペーパーは純白の矩形、あるいはシンプルな円形である。三角や星型といった複雑な形はとらない。そのような複雑な形状や模様はインクが担当する。 現実とことなり、このペーパーは自由に伸縮することができる。 マテリアルデザインにおけるレイアウトは、複数のペーパーを並べたり、重ねた

    よくわかるマテリアルデザインの設計コンセプト | fladdict
    i-ken
    i-ken 2015/05/23
    興味深い。普段iPhoneしか触ってないけど、Androidも改めて確かめてみよう。
  • 1