タグ

ブックマーク / www.fnn.jp (6)

  • ゴミだと思った二酸化炭素が、実は可能性の塊! “趣味で地球を救う”現役東大生が考えた地球温暖化の解決策がすごい|FNNプライムオンライン

    ゴミだと思った二酸化炭素が、実は可能性の塊! “趣味で地球を救う”現役東大生が考えた地球温暖化の解決策がすごい 「二酸化炭素集めないと損!というか日は資源が少ないじゃないですか。でも日も化学の力を使えばこの空気を油田に変えられる。二酸化炭素は、資源だし友達だし、僕らの味方。みんなが目の色変えて『二酸化炭素だ!二酸化炭素だ!』と言って集める世界を作りたい」 そう語るのは、炭素回収技術研究機構「CRRA(シーラ)」代表理事・機構長の村木風海氏。 10歳で二酸化炭素を減らす研究を始め、現在東京大学の学生でもある村木氏の研究が、地球温暖化を解決する技術の一つとして今注目を集めている。 中身は最先端。外見はゆるふわ。 村木氏が開発したCO2回収マシーン、その名も「ひやっしー」。 CO2回収マシーン「ひやっしー」(画像提供:CRRA) この記事の画像(6枚) スーツケースの形をしたボックスの上にか

    ゴミだと思った二酸化炭素が、実は可能性の塊! “趣味で地球を救う”現役東大生が考えた地球温暖化の解決策がすごい|FNNプライムオンライン
    iga_k
    iga_k 2022/10/04
    すごい
  • 5000トンの“生乳”が年末年始に余る可能性も…大量廃棄させないために消費者ができること|FNNプライムオンライン

    牛乳やバターなどの乳製品の原料となる「生乳」が、この年末年始に大量に余り、廃棄される可能性が出ている。 乳業メーカーや酪農家が加盟する業界団体、一般社団法人「Jミルク」によると、2021年10月時点の情報に基づく推計で、年末年始に5000トンほどの生乳が余る可能性があるというのだ。 こうした状況について、金子農水相は12月14日の記者会見で「今年の年末年始は、例年以上に需給が緩和し、処理不可能な生乳の発生が懸念されている」と言及。さらに17日には、農水相自らが牛乳を飲んで、消費を呼びかけた。 金子農水相が牛乳を飲んで呼びかけ この記事の画像(10枚) 5,000トンの生乳は牛乳パック約500万にあたるが、生乳がこの年末年始にこれだけ大量に余る可能性があるのはなぜなのか? もし、大量廃棄となった場合、酪農家はどのような影響を受けるのだろうか? 大量廃棄を避けるために消費者ができることと合わ

    5000トンの“生乳”が年末年始に余る可能性も…大量廃棄させないために消費者ができること|FNNプライムオンライン
    iga_k
    iga_k 2021/12/22
    牛乳は量を調整できないから、需要が落ちる年末年始に困るのか。
  • 江戸っ子が「ヒ」と「シ」の発音を区別できない原因が判明…舌の位置と左右方向の形状が重要だった|FNNプライムオンライン

    江戸っ子が話す言葉は「ヒ」と「シ」の区別がつかないなどと言われるが、その理由を考えたことはあるだろうか? 今、リアルタイムMRIとスーパーコンピューターを用いた最新の研究で「ヒ」と「シ」を混同してしまう謎の一部が明らかとなり、注目を集めている。 豊橋技術科学大学機械工学系の吉永司助教と飯田明由教授、国立国語研究所の前川喜久雄教授の研究チームが、関東や東北地方で「東」を「シガシ」、「髭」を「シゲ」などと話す現象を研究し、これまで分からなかった発音のメカニズムを解き明かした。 「ヒ」と「シ」を混同する原因は、発音するときの舌の位置が似ているためだとこれまで言われていたが、同じような舌の位置で、どのようにして「ヒ」と「シ」を区別して発音しているのかは分かっていなかった。 そこで研究チームは東京弁を話す10人に「これがヒシがた」と言ってもらい、その時の舌の動きをリアルタイムMRIで観察。すると、こ

    江戸っ子が「ヒ」と「シ」の発音を区別できない原因が判明…舌の位置と左右方向の形状が重要だった|FNNプライムオンライン
    iga_k
    iga_k 2021/12/14
    図解すごい
  • 「10年間で300缶しか売れなかった」…廃棄前の“嘆きツイート”で注文が増加! 意外な使い道に救われる|FNNプライムオンライン

    「10年間で300缶しか売れなかった」…廃棄前の“嘆きツイート”で注文が増加! 意外な使い道に救われる 「売れたのは10年間で300缶…」 在庫が増え、廃棄前に全色を見せようと最後の嘆きをTwitterで投稿したところ、起死回生の一発逆転劇。そんなTwitterの拡散力で救われた商品がある。 その商品は、創業115年の菓子・乾物などを入れる缶を製造する製缶メーカー・側島製罐株式会社(愛知・大治町)の自社企画製品「Candy缶」。 自社企画製品「Candy缶」(ストロベリーレッド) この記事の画像(20枚) 缶の製造は最低でも3000缶と大ロットで、同社は企業を取引先に完全下請けとして製造していた。しかし、約10年前に小ロットの需要に対応するために誕生させたのがこの「Candy缶」だ。 鉄の薄板(0.22ミリ前後)に錫でコーティングしたブリキの板で作られており、発売当初は正方形のスクエア缶、

    「10年間で300缶しか売れなかった」…廃棄前の“嘆きツイート”で注文が増加! 意外な使い道に救われる|FNNプライムオンライン
    iga_k
    iga_k 2021/10/15
    推しカラーなるほど
  • 松江生まれのルビーで「プログラミング教育」新スタイルの授業を子ども達が体験(島根・松江市)

    小学校で今年度から必修となったプログラミング教育で、現場の先生たちが企画した新たなスタイルの授業がきょう松江市内の小学校で実際に試された。 松江市の忌部小学校。 理科の授業で子どもたちが夢中になっているのは、タブレットで入力した指令に応じて、LEDライトが点灯するというプログラミング。 使われているのは松江生まれのプログラミング言語「ルビー」 (児童) 「コンピューターで何をしたらどうなるかということが分かった。」 今年度から小学校で必修になったプログラミングだが、実際の授業のやり方は学校ごとに決めていくことになっていて今もいわば試行錯誤が続いている。 このため松江市内の教員で作る研究会が理科の授業でのモデルケースを提案しようと、外部講師を招いて授業を行った。 (担任の先生) 「取りかかりにくい部分はあったが、このような機会で子どもたちもですけど、私たちも慣れてより使いやすくなる。」 この

    松江生まれのルビーで「プログラミング教育」新スタイルの授業を子ども達が体験(島根・松江市)
    iga_k
    iga_k 2021/02/09
    すもーるびーさすがっす!先生はマスクでわかりづらいけど高尾さん?
  • 404 Not Found

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    404 Not Found
    iga_k
    iga_k 2019/06/04
    matzさんやフェンリルの田林さんも出てた!
  • 1