タグ

ブックマーク / ascii.jp (210)

  • 人生のたいていのことはPythonでできる?

    10分後にあなたはPythonのコードを書いている 「女人は我々男子には正に人生そのものである。即ち諸悪の根源である」と芥川龍之介が書いているそうだ。読書感想文でお世話になった『羅生門』とか、『河童』とか、もっと深刻なテーマが専門にみえる芥川龍之介がそんなこと言うとは驚きである。これに倣っていうなら、コンピューターとは人生そのものだと言ってよいと思う。「コンピューター」は、「運用」(面倒を見ること)を必要とするが、そのぶんできることはずっと広がるし、人をクリエイティブ(生産的)にするからだ。 ということで、やっぱりコンピューターのほうがスマートフォンよりも楽しい。「スマートフォン」は、生活の手間をはぶくリモコン程度の存在に過ぎず、深いことができないから、人を、ザッピング的に、キュレーション的に、BOT的にする。国立社会保障・人口問題研究所によると、いまの若い人たちは異性の交際相手を希望しな

    人生のたいていのことはPythonでできる?
  • OECD、PISAの結果をみると日本はもはや“オタク”ですらない

    「世界最先端 IT 国家」の現実がこれなのか? 1つのデータだけですべてを語るのは無理がある。まだ学ぶことも多い15歳のコンピューターやインターネットの利用状況を見て、その生徒のその後の人生やその国の将来が分かるというつもりもない。しかし、12月はじめに公開されたOECDの「生徒の学習到達度調査」(PISA=Programme for International Student Assessment)の結果は、いささかショッキングな内容だった。数学・読解力・科学の成績がよいのは結構だが、600設問以上におよぶアンケート調査結果には、真摯に受け止めるべきデータが多く含まれている。 前回は、日の生徒たちのデジタル環境が、残念なことに世界最低レベルといわざるをえないことを紹介した。今回は、そうした環境の中で子供たちが何をしているかを見る。 15歳というピンポイントとはいえ、学習関連以外の設問項

    OECD、PISAの結果をみると日本はもはや“オタク”ですらない
  • 「ASUS ZenFone 3」でauとドコモの格安SIMの同時利用を試す! (1/2)

    格安SIMの利用では、2台持ちをすすめることがよくある。格安SIMでデータ通信し、フィーチャーフォンで音声通話という組み合わせだ。 最近は格安SIMでも通話が安いオプションを組み合わせられるところも出てきてメリットは薄らいでいるが、2200円で通話し放題という音声通話と1000円で3GBという格安SIMのデータ通信の組み合わせはなかなか使い勝手がいい。 そして、それを1台で済ませられるスマートフォンがいくつか登場している。そのなかのひとつが「ASUS ZenFone 3」で、最近筆者が購入した端末だ。 2つのSIMを装着し、両方とも待ち受けることのできる「DSDS」(デュアルSIM、デュアルスタンバイ)という仕組みがある。 海外でGSMネットワークが使える国や地域では実現していたが、3Gを2台同時待ち受けできるスマートフォンが登場したのは最近の話。日ではモトローラブランドの「Moto G

    「ASUS ZenFone 3」でauとドコモの格安SIMの同時利用を試す! (1/2)
  • 神谷えりなと森カノンのハートをくすぐる変形ハート型ケータイ【水着×デジモノ】

    セクシーな美少女とデジタルガジェットが競艶する連載。今週も最強の地下アイドル集団「仮面女子」からGカップの神乳・神谷えりなちゃん、Cカップの美乳・森カノンちゃんという夢のコラボレーションをお披露目する。 ふたりが手に持っているデジタルガジェットは、女性ユーザーも多い変形するハート型PHS「HEART 401AB」(ワイモバイル)だ。 ワイモバイル「HEART 401AB」とは 「Heart 401AB」(エイビット製)は、通話に特化した可変型PHS。ハート型とストレート型に変形させることができ、それぞれハート型=待ち受け、ストレート型=通話と役割が違う。サイズはハート型が約68×68×26mm、ストレート型は約43×93×26mmで、重さは約54g。 連続通話時間は約2時間、連続待受時間は約250時間。内蔵メモリーは100MB。操作はなんとタッチパネルで行なう。通話に特化しているので、Eメ

    神谷えりなと森カノンのハートをくすぐる変形ハート型ケータイ【水着×デジモノ】
  • 料金プランが改定されたEvernoteからOneNoteに移行する技 (1/3)

    6月末、「Evernote」は料金プランの改定を発表。無料プランは残るものの台数制限が導入され、Evernoteの無料ユーザーに激震が走った。筆者は有料版に移行する予定だが、周囲の人たちはこぞって別の無料サービスへ移行し始めている。その最有力候補が、「OneNote」。そこで、今回はEvernoteからOneNoteに移行する技を紹介することにする。 マイクロソフトの情報管理アプリ「OneNote」 6月29日、Evernoteは料金プランの改定を発表した。有料プランのプラスとプレミアムは少々値上げ、無料プランは存続するが、内容が変更された。一番大きな変更は、利用可能な台数が2台に制限されるということ。自宅と会社、デスクトップとノート、複数のスマホで使っていた人などは困ってしまった。もちろん、Evernoteの有料版に移行するのが一番スマートなのだが、そこまで使い倒していない、と言う人は無

    料金プランが改定されたEvernoteからOneNoteに移行する技 (1/3)
  • 小さいが高性能な「Drobo Mini」を使ってみよう (1/5)

    Drobo Miniのインストール手順は当に簡単で、迷う要素はほとんどない。まずパッケージに同梱されている紙の説明書は、A4サイズ両面印刷のクイックセットアップガイド1枚のみなので、とりあえずこれを読むことになる。すると、Drobo Miniのセットアップ手順は、以下の5ステップからなることが分かる。 1. Drobo Dashboardのダウンロード 2. Drobo Dashboardのインストール 3. HDDの取り付け 4. 配線と電源投入 5. フォーマット これに従ってセットアップを進めていこう。 Drobo Dashboard Drobo Miniを使用する際には、接続するWindowsマシンやMacに「Drobo Dashboard」というアプリケーションをインストールする必要がある。この辺りは、これまでに紹介したDrobo 5D/5Nと同じだ。 前回紹介したがDrobo

    小さいが高性能な「Drobo Mini」を使ってみよう (1/5)
  • Macユーザー視点から見るWindows 10強制アップグレード問題:週間リスキー

    ※週間リスキーはアックン・オッペンハイマーと仲間たちがテクノロジーとサブカルチャーの交差点からお届けする、たいへんマニアックなコーナーとなっております。今回は久々HIRO and ASUKAでお送りします。 とうとう国会質問でまで取り上げられてしまったWindows 10の強制アップグレード問題。弊サイトの連載「Windows 10探偵団」(柳谷智宣)でもアップグレードのキャンセル方法を記した記事が異例のアクセスを集めています。ナゼこのような騒ぎになっているでしょうか。元MacPeople編集長で、今は何者でもない吉田ヒロさんの意見をお伺いしたく、地下の倉庫の隣の部屋までご足労願いました。 アスカ ウチ(KADOKAWA)でも社用マシンのアップグレードは正式にはまだ許可されてませんよね。 ヒロ 社内のLANにつないでるマシンはね。そういう会社がほとんどだと思う。それにしても10に限らずWi

    Macユーザー視点から見るWindows 10強制アップグレード問題:週間リスキー
  • Netscapeに胸アツ!おっさんホイホイなWebブラウザコーナー

    日から開催されているInterop Tokyo 2016の展示場の一角に、NCSA MosaicやNetscape Navigatorなど歴史的なWebブラウザを展示した「Web Browsers - A Historical Archive」が登場。プレスルームでも話題騒然だった懐かしコーナーをフォトレビューする。 歴史的なWebブラウザが見られる!触れる! Web Browsers - A Historical Archiveは、Webの標準化活動に日が関わりはじめて20年を迎えたのを記念して作られたブース。Mozilla Japanのほか、インターネットイニシアティブ(IIJ)や慶應義塾大学SFC研究所などが協力に名を連ねている。 ブースではサンのワークステーション上で動作するNCSA MosaicやNeXT上で動作する世界初のWebブラウザ「WorldWideWeb」などが展示

    Netscapeに胸アツ!おっさんホイホイなWebブラウザコーナー
  • 3万円以下で買える格安NASの狙い目はどれ!? (1/4)

    データ保存も動画変換もおまかせ あると便利な今時のNAS事情 ネットワーク経由でPCのみならず、スマホやタブレットなどのファイルをまとめて保存でき、共有できるNASNetwork Attached Storage)。 家庭内ネットワークにつながるさまざまな機器からアクセスでき、設定次第で外出先から動画を見たり、音楽をダウンロードしたりできる。スマホやタブレットをはじめ、リビングのテレビやレコーダーなど、ネットワーク接続が当り前になっているだけに、1台あると超便利。 NASはバッファローなどの国内周辺機器メーカーから登場しているが、注目はNASキットだ。自分でHDDを組み込んだり、使い方にあわせて設定やアプリを導入したりする手間は必要だが、かなり簡略化が進んでおり、導入ハードルは低くなっている。 そのうえ、高性能なプロセッサーを内蔵することで、リード・ライトの高速化やハードウェアトランス

    3万円以下で買える格安NASの狙い目はどれ!? (1/4)
  • バカッター探しも過度な自粛もインターネットの未来を閉ざす (1/3)

    いま、私たちはインターネットの自由を謳歌できているか? 4月13日、ひょんな巡り合わせで宇川 直宏氏が運営するライブストリーミングチャンネル「DOMMUNE」に出演した。内容はクリエイティブ・コモンズ・ジャパンの主催による「CC0 CC4.0 Release Special!CCの航海、コモンズの現在地!!」というもので、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの新バージョンのリリースを契機に、ますます多様な展開が進行しつつあるインターネット上における創造活動の現在と未来を議論した。出演はドミニク・チェン氏(クリエイティブ・コモンズ・ジャパン設立理事)、原 雅明氏(音楽評論家)、上 世海氏(キュレーター)、そして筆者の4名。 4月13日(水)にライブストリーミングチャンネル「DOMMUNE」で放映されたクリエイティブ・コモンズ・ジャパンの主催による「CC0 CC4.0 Release Spe

    バカッター探しも過度な自粛もインターネットの未来を閉ざす (1/3)
  • 45歳以上は縦書き文字が読みやすく関心を持つが、若年層はそうでないことが確認

    トッパン・フォームズは5月10日、縦書き文字を見た際、年配層に比べて若年・中年層は関心に結びつかない傾向があることを確認したと発表した。 人の情報認知に関する脳機能計測実験として実施したもので、年配層(45歳以上)男女7名と若年・中年層(22~44歳)男女5名を被験者として、縦書きや横書きの文字を記載したグラフィックデザインを見せてfNIRS(近赤外脳機能計測法)で脳活動を計測、視線の動きと合わせて分析した。 この結果、年配層では縦書き文字情報を読んでいる際に前頭葉の脳活動が活性化しているのに対し、若年・中年層は脳活動に結びつかず視線も「読み飛ばしている」状態であることが確認できたという。 トッパン・フォームズでは、縦書き文字が45歳以上では読みやすさとともに関心を引き出す効果があるが、若年・中年層では必ずしも同じ効果があるわけでないとしている。この結果を元に、さらに実証的研究を重ねてマー

    45歳以上は縦書き文字が読みやすく関心を持つが、若年層はそうでないことが確認
  • iPhoneで「忍者じゃじゃ丸くん」ついに始まるピコカセット:ASCII

    ※写真は開発中のイメージ 任天堂がファミリーコンピュータを発売したのは1983年。ゲーム専用に設計された8ビットコンピューターは世界中の子供たちを夢中にした。33年の歳月を経てiPhoneAndroidにあの感動が帰ってくる。「ピコカセット」だ。 5月11日、「忍者じゃじゃ丸くん」を収録したピコカセットのクラウドファンディングがついに始まった。iPhoneAndroidのイヤフォンジャックにさしこめば忍者じゃじゃ丸くんが遊べる。通常は5980円出資で入手可能。 2000個限定で4980円の「デバッガーコース」もある。応募者はリリース前のゲームを先に体験してデバッグができるという。それはもう従業員のような気もする。価格は最終的に1あたり3000円ほどまで下げていきたいという。 ※画面は開発中のイメージ(しつこい) 中古でゲーム売らない派に 遊んでほしいおもちゃ ピコカセットはIDやパス

    iPhoneで「忍者じゃじゃ丸くん」ついに始まるピコカセット:ASCII
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/05/11
    売価が3000円というのが悪い意味で微妙。
  • なぜいまさら「ブログ」なの?KDDIウェブに聞く新サービスの狙い

    KDDIウェブコミュニケーションズは新たなブログプラットフォーム「g.o.a.t(ゴート)」を5月11日、発表した。4月1日付けで代表取締役副社長に就任したばかりの高畑哲平氏が陣頭指揮を執る代表“肝いり”の新サービスだ。レンタルサーバーの「CPI」の事業部長、ホームページ作成サービス「Jimdo」の事業責任者を歴任してきた高畑氏。海外ではMedium、国内ではnoteが盛り上がりを見せつつあるとはいえ、いまなぜこのタイミングでブログプラットフォーム事業に参入するのか。狙いを聞いた。 「格好つけたって、いいじゃない」 g.o.a.tは、「Greatest Of All Time=史上最高」を意味する英語のスラングから付けられた。“後にも先にも、これ以上に優れたものは出ないと思えるほどすばらしい”ブログプラットフォームを目指して作られたというg.o.a.tは、日発のWebサービスとは思えな

    なぜいまさら「ブログ」なの?KDDIウェブに聞く新サービスの狙い
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/05/11
    「清濁混合するインターネットの世界に、“清”の要素を増やしたい。ありたい自分を見せるためのブログがあっても、いいじゃないですか」
  • ソニーの電子ペーパー腕時計「FES Watch」、一般販売へ

    ソニーは11月16日、新規事業創出プログラム(Seed Acceleration Program)から生まれたプロダクト「FES Watch」の一般店頭販売を11月下旬より開始すると発表した。 FES Watchは、ファッションのデジタル化による新たな体験を創出するという Fashion Entertainmentsの第一号商品で、素材に電子ペーパーを採用した腕時計。文字盤とベルトの柄を24通りのデザインバリエーションから自由に変えられるため、その日の服装や気分、シチュエーションに合わせて、好きなデザインを楽しめる。

    ソニーの電子ペーパー腕時計「FES Watch」、一般販売へ
  • 新人管理者なら知っておきたいpingだけじゃない基本コマンド

    ネットワーク管理の基、pingコマンド ネットワーク管理者を目指すならば最初に知るべきコマンドが「ping」。ネットワーク管理者向けの入門書を開けば必ず出てくるコマンドだ。このコマンドを使いこなすことから、ネットワークトラブルシューティングは始まると言っても過言ではない。 pingは、円滑なTCP/IP通信を支え、エラーメッセージを伝えてくれる「ICMP」(Internet Control Message Protocol)というプロトコルを用いたコマンドだ。手元の端末と宛先に指定したIPアドレスとの間がネットワーク的に到達可能かどうかを確認し、応答時間とともに示してくれる。 使い方は簡単で、Windows PCならばコマンドプロンプトを立ち上げ、 ping xxx.xx.xx.x と入力するだけだ。もし「Destination net unreachable」「Request time

    新人管理者なら知っておきたいpingだけじゃない基本コマンド
  • 「エロゲの太陽」作者がクラウドファンディングでマンガを描く理由 (1/3)

    “美少女ゲーム業界”の裏側を描いたマンガ「エロゲの太陽」(週刊ビッグコミックスピリッツ)の作者、はまむらとしきり氏と村正みかど氏が、クラウドファンディングサイト「FUNDIY(ファンディー)」で新作漫画の募集をしている。新作のタイトルは「スマホゲームの大地」。スマートフォンゲーム(いわゆる“ソシャゲ”)業界の裏側を描くマンガだ。 彼らが募集をスタートしたのは2016年3月16日の正午。ちょうどこの時期、世間ではソシャゲのニュースが話題だったこともあり、新作ソシャゲマンガプロジェクトの情報はいくつかのニュースサイトやブログにも取り上げられ、瞬く間に話題になった。その効果もあり、なんと12時間43分という短時間で目標金額の70万円を達成した。その後も支援者の数は増え続け、第二目標の130万円、第三目標の200万円も達成している。 募集を行なった「はまむらとしきり氏」と「村正みかど氏」はどんな人

    「エロゲの太陽」作者がクラウドファンディングでマンガを描く理由 (1/3)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/29
    「エロゲの太陽」での件の回は偶然見たので興味はあるのだが、どういう形で流通するかが電子書籍に慣れない俺としては気になる。/3000円コースで募金すれば紙媒体が手に入るとのこと。
  • 人工知能が、面白いテレビ番組をお知らせ!? - 「AQUOSココロビジョンプレーヤー」

    シャープは4月21日、液晶テレビ「AQUOS」に接続して楽しむ「AQUOSココロビジョンプレーヤー AN-NP40」を発表した。6月10日発売する。 Android TVを搭載するデバイスで、ビデオオンデマンドをはじめさまざまなアプリケーションをダウンロードして利用できるほか、近々シャープが開始するビデオ配信サービス(COCORO VIDEO)にも対応。 ユーザーのテレビ視聴傾向を記録して好みの番組を分析する人工知能を搭載し、人感センサーによって人が近づくと内蔵スピーカーを使って挨拶、テレビを起動して音声でおすすめ番組、見逃しそうな配信などを教えてくれるという(LC-55XD45、LC-60/55/50US40、LC-55/50/40U40接続時)。 同梱するリモコンはAQUOSシリーズのテレビやブルーレイディスクプレーヤーのリモコンとして利用できるほか、リモコンのマイクに話しかければ音声

    人工知能が、面白いテレビ番組をお知らせ!? - 「AQUOSココロビジョンプレーヤー」
  • Opera、ブラウザー初のフリーVPN機能を搭載

    Opera Softwareは4月20日(現地時間)、最新の開発者バージョンにてフリーVPN機能を搭載したと発表した。 最新バージョンはOpera 38(デベロッパー・バージョン)。無料で使えるVPN機能の搭載を大きな特長としている。Operaが提供する仮想IPアドレスを用いるため、国や地域、IPアドレスなどによって利用できなかったサービスやサイトにアクセスすることが可能になる。 Operaによると、世界インターネット人口の24%がVPNサービスを利用しており、その理由として、38%が「よりよいエンターテイメントへのアクセス」、30%が「匿名性のため」、28%が「自国ではアクセスが制限されたネットワークへのアクセス」などがある。また、22%が「自国では制限されたニュースへのアクセス」のために使用しており、無料ブラウザーであるOperaが無料でVPNを提供することは情報の平等性という点で大き

    Opera、ブラウザー初のフリーVPN機能を搭載
  • Windows 10無償アップグレード終了まで約3ヵ月 - 期限は7月29日 (1/2)

    時間の2016年7月29日に、Windows 10への無償アップグレードサービスが終了する。ちょうど今日、100日を切ったところだ。 Windows 10の無償アップグレードサービスは、Windows 7およびWindows 8.1ユーザーを対象に、昨年7月29日からの1年間の期間限定でWindows 10に無償でアップグレードできるものだ。7月29日を過ぎると、無償アップグレードサービス期間が終了し、有料でアップグレードをしなくてはならなくなる。 マイクロソフトの発表によると、Windows 10は、Windows史上最速のスタートを切り、2億7000万を超えるデバイスで稼働。展開ペースはWindows 7を145%も上回っているという。昨年末時点では、2億2000万台で稼働していたと発表しており、それから3ヵ月強で5000万台も利用が増加した計算になる。 さらに、Windows 1

    Windows 10無償アップグレード終了まで約3ヵ月 - 期限は7月29日 (1/2)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/21
    個人使用で積極的にやらない理由はないはずなんだけどやらないアピールをしている人は何を考えているんだろうか。
  • アスキーゲーム:無料マンガアプリを比較検証

    ヤフー知恵袋に投稿された質問に詳しい人がガチで答えまくる『週刊アスキー』の連載、『ヤフー知恵袋 勝手に答え隊』の一部を抜粋してお届け。今回の内容は最新号にさらに詳しく掲載されています。 今どきマンガはスマホで。アプリってどう選んでますか? [質問]スマホで読めるマンガアプリの数が多すぎる。どう選べばいいの? [回答]無料のマンガアプリを比較検証してみました。 品揃えは『ComicWalker』が豊富、『マンガワン』はDL特典がうれしい 今回は無料で使用できるマンガアプリをいくつかピックアップしてみました。 KADOKAWA『ComicWalker』は700作品以上の配信とかなり豊富な品ぞろえ。著名タイトルだと、『僕だけがいない街』の1話が配信されています。 また、DL特典で100話まで無料の『マンガワン』も読みごたえたっぷり。 BLやTL(ティーンズラブ)が好きな人は『マンガ読破!』がオス

    アスキーゲーム:無料マンガアプリを比較検証