タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (64)

  • 私たちが知っているプログラミングはいよいよ消滅する

    この数十年の間に、さまざまなムーブメントや、パラダイム、テクノロジーの波がソフトウェアの世界を席巻した。その中には、プログラミングの煩雑な作業の多くをエンドユーザーに委ねるものもあれば、あるいはそのプロセスを自動化すると約束するものもあった。CASEツールや4GL、オブジェクト指向プログラミング、サービス指向アーキテクチャ、マイクロサービス、クラウドサービス、Platform as a Service(PaaS)、サーバーレスコンピューティング、ローコード開発/ノーコード開発などは、理論上、どれもソフトウェア開発の煩わしい作業を減らすことになっていた。つまりこれらは、潜在的には開発者の雇用の安定を脅かす存在でもあったわけだ。 しかし今も開発者の仕事はなくなっていない。それどころかソフトウェア開発者はますます忙しくなっており、スキルを持つ人材の需要は高まる一方だ。 人材開発支援会社であるPl

    私たちが知っているプログラミングはいよいよ消滅する
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2023/01/10
  • 古いPCを再利用--お勧め軽量Linuxディストリビューション5選

    テクノロジー分野で長年過ごしていると、いわゆる「計画的陳腐化」というものにはいつもイライラさせられる。それはまるで、ソフトウェアベンダーやハードウェアベンダーが、コンシューマーに新たなハードウェアを購入させるために、必須のソフトウェアを旧式のハードウェアでは実行できないようにしているかのようだ。 例を挙げてみよう。Microsoftが「Windows 11」を発表した際、この新バージョンは(それまでの「Windows」が稼働していた)多くのハードウェアをサポートしないということが明らかになった。これは、運が良ければ面倒な話で済むが、最悪の場合には費用のかかる話となる。そして、(Windowsを使い続けたいと考える)多くの人々は新たなシステムを購入することになった。しかし一部の人々にとって、それは不可能な選択肢だったため、ゆくゆくはサポート切れとなるWindows OSを使い続けるという道を

    古いPCを再利用--お勧め軽量Linuxディストリビューション5選
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2022/09/28
    軽量OSを探していて名前を知っていたPuppy Linuxが独特なインストール方法だと聞いて尻込みしていたところ、最初に紹介しているBodhi Linuxがよさげな感じだと思った。
  • 「Linux」サーバーを「Cockpit」でより簡単に管理するには

    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2022-09-22 07:45 「Linux」は、人々が思っているほど難しいものではない。デスクトップで使用する場合は、特にそうだ(多くの管理タスクを実行する必要がないため)。だが、サーバーで使用する場合は、どうなのだろうか。自宅または自社のデータセンターのいずれかにLinuxサーバーを展開したい場合、どうすればそのLinuxサーバーを管理できるのだろうか。 ウェブベースのGUIを利用できるので、管理作業は人々が思っているほど難しくはない。 そのGUIは「Cockpit」と呼ばれる。Cockpitは、ウェブベースのグラフィカルインターフェースである。多くのLinuxタスクを簡素化するので、Linuxを初めて使用するユーザーでも、Linuxサーバーを簡単に管理することが可能だ。そのため、Linuxの初

    「Linux」サーバーを「Cockpit」でより簡単に管理するには
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2022/09/26
    Ubuntu だとapt一発でインストールできた。これでkvmの立ち上げが随分と楽になった。
  • 「Linux」ならではの魅力--「Windows」や「Mac」にはない優れた機能

    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2022-09-14 07:30 筆者は1997年から「Linux」を使用している。このオープンソースのデスクトップOSは、柔軟性や信頼性、安全性が競合OSよりも大幅に優れているだけでなく、楽しさという点でもはるかに上回っていると断言できる。筆者はこれまで、可能だからという理由だけでLinuxデスクトップの微調整に多くの日(そして週末)を費やしてきた。 筆者がカスタマイズしたデスクトップには非常に印象的なものがあり、友人たちはどうすれば同じ外観にすることができるのかと知りたがったが、彼らが選んだOSにそんな芸当はできないことが分かると落胆していた。 そこで、Linuxデスクトップにできて他のOSにはできない非常にクールなことをいくつか紹介したいと思う。記事の目的は、読者の皆さんにLi

    「Linux」ならではの魅力--「Windows」や「Mac」にはない優れた機能
  • マイクロソフト、社内用Linuxディストロ「CBL-Mariner」を公開--Azureサービス、エッジ機器向けに活用

    MicrosoftLinux Systems Groupはさまざまな製品を開発している。その中には顧客やパートナー向けのものもあるが、他は社内用だ。例えば「CBL-Mariner」は、同社が社内で使用するLinuxディストリビューションであり、同社のクラウドインフラやエッジ製品・サービスに使われている。Microsoftは先日、CBL-MarinerをGitHubで公開した。 筆者がCBL-Marinerの存在を知ったのは先日のInfoWorldによる報道だ。InfoWorldが指摘しているように、CBL-Marinerは公開されたが、基的にはMicrosoft社内での利用を意図したディストリビューションである。InfoWorldによれば、この軽量のLinuxディストリビューションはMicrosoftのAzure for Operatorsユニットが推進する5G(第5世代移動体通信シス

    マイクロソフト、社内用Linuxディストロ「CBL-Mariner」を公開--Azureサービス、エッジ機器向けに活用
  • 「Microsoft Teams」の「Project」「Roadmap」アプリ発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトは、「Microsoft Teams」の「Project」と「Roadmap」アプリのリリースを発表した。Teamsのユーザーはタブで、刷新された「Project for the web」アプリにアクセスできるようになる。Project for the webは2019年にリリースされた。 Project for the webは、クラウドベースの作業およびプロジェクト管理サービスだ。「Microsoft Power Platform」上に構築されている。2019年に一般提供が開始され、新しいメンバーをチームに追加する方法や、グリッド、ボード、タイムラインビュー(ガントチャート)を切り替えて進捗状況を追跡する方法が改善され

    「Microsoft Teams」の「Project」「Roadmap」アプリ発表
  • マイクロソフト、「Teams」のタスクアプリを一般提供に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間10月9日、コラボレーションツール「Microsoft Teams」の新しい「タスク」アプリを一般公開したと発表した。同社は7月から同アプリを少数のユーザー向けに展開していた。このほど、米政府機関向けクラウドのユーザーを除いて、「Microsoft 365」のすべてのユーザーへの提供が完了した。 Microsoftがタスクアプリを発表したのは、「Ignite 2019」でのことだった。この機能は、「Microsoft Planner」と「Microsoft To Do」を統合したもので、新型コロナウイルスの影響でリモートワークしている人たちを支援するツールを作ろうとする同社の取り組みの1つだ。 Teamsのタ

    マイクロソフト、「Teams」のタスクアプリを一般提供に
  • WSLで注目--全面的に再設計された「Windows Terminal」の価値 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは「Build 2019」イベントで「Windows Terminal」クライアントをオープンソース化した。筆者はシアトルのホテルの部屋で、「Visual Studio」を使って最初のリリースをコンパイルし、Windows用の最新ターミナルがどのようなものか確かめてみた。 やはり、従来のターミナルクライアントとWindowsコマンドラインツール全体が、他の広く提供されているツールと比べて古くなっていた。それに加えて、「Windows Subsystem for Linux」(WSL)の人気が高まり、開発者プラットフォームとしてのWindowsが新たに注目されるようになったことで、ターミナルの改善が不可欠になっていた。

    WSLで注目--全面的に再設計された「Windows Terminal」の価値 - ZDNet Japan
  • マイクロソフト、「WSL 2」でLinuxのGUIアプリを利用可能に

    Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2020-09-29 13:13 Microsoftの最高経営責任者(CEO)を務めるSatya Nadella氏は、同社が5月にオンラインで実施した開発者向けイベント「Build 2020」で、「Windows Subsystem for Linux(WSL)2.0」が近々、LinuxGUIとアプリケーションをサポートするようになると発表していた。そして、9月に開催された「X.Org Developers Conference」で、同社のパートナー開発リードであるSteve Pronovost氏が、WSL内でグラフィカルなLinuxアプリケーションを実行できるようになったことを明らかにした。 これまでも、グラフィックエディターの「GIMP」、電子メールクライアントの「Evolution」、オ

    マイクロソフト、「WSL 2」でLinuxのGUIアプリを利用可能に
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/09/30
    MobaXtermの認知度は低いんだろうなぁ、と言う俺もXeyesを動かしただけだしあまり偉そうなことは言えない。
  • 「Windows Server」の脆弱性「Zerologon」--その深刻性が明らかに

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは8月の月例パッチで、今までに同社に報告されたもののなかで最も深刻度の高い部類に入る脆弱性に対処した。この脆弱性が悪用された場合、企業ネットワーク上でドメインコントローラーとして機能している「Windows Server」を簡単に乗っ取られてしまう可能性がある。 共通脆弱性識別子「CVE-2020-1472」が割り当てられたこの脆弱性は、8月の月例セキュリティパッチで対処された。同脆弱性は、ドメインコントローラーに対するユーザー認証プロトコル「Netlogon」に存在している、権限昇格を引き起こす脆弱性と説明されている。 この脆弱性は10段階の深刻度スコアで10と評価されているものの、詳細は公開されていなかったため、ユ

    「Windows Server」の脆弱性「Zerologon」--その深刻性が明らかに
  • マイクロソフト、スクリプト言語「PHP 8.0」以降の正式サポートを中止

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間7月9日、スクリプト言語「PHP」のWindows向けビルドをバージョン8.0以降提供しないことを明らかにした。 同社エンジニアのDale Hirt氏によると、PHP 7.2/7.3/7.4で提供しているサポートを、PHP 8.0から中止する。 同氏は投稿で、「バージョン7.2/7.3/7.4が正式にサポートされている限り、当社はWindows上でPHPの開発と構築を続けることに尽力する。しかし、バージョン8.0以降はWindows向けPHPのサポートを一切行わない」と述べている。 PHP 7.2の正式サポートは11月に終了し、PHP 7.3は11月からセキュリティ修正のみの提供となっている。PHP 7.4は

    マイクロソフト、スクリプト言語「PHP 8.0」以降の正式サポートを中止
  • ギットハブ、「マスター」の用語を変更--BLM運動がきっかけに

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます GitHubの最高経営責任者(CEO)は、奴隷制度に関係する用語を不必要に使用するのを避けるために、「マスター」という用語を「メイン」などの中立的な用語に変更する取り組みを進めていることを明らかにした。 既に、GitHub以外にも多くのIT企業やオープンソースプロジェクトが、黒人コミュニティーが不快に感じる可能性がある用語をなくす活動に対して支持を表明している。 これには、「マスター」や「スレーブ」を「メイン、デフォルト、プライマリー」や「セカンダリー」に変更することだけでなく、「ブラックリスト」や「ホワイトリスト」を「拒否リスト」や「許可リスト」に変更することなども含まれる。 ITコミュニティーでは、全米で巻き起こっている「ブラックラ

    ギットハブ、「マスター」の用語を変更--BLM運動がきっかけに
  • 生産性向上のために「10xプログラマー」を探して雇うのは有効か

    Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2020-02-27 06:30 生産性が特に高いプログラマーを雇えば、企業の生産性を大きく向上させることが可能で、そうした人材は企業の命運を左右するという意見がある。しかし最近になって、その見方に異を唱える調査結果が発表された。 飛び抜けて生産性の高いプログラマー(「10xプログラマー」とも呼ばれることもある)が存在するという見方については、昔からさまざまな議論が交わされている。この議論は、最も優れた開発者は最もパフォーマンスが低い開発者よりも生産性が10倍(10x)高いことを明らかにした1968年の調査に端を発している。 カーネギーメロン大学ソフトウェア工学研究所の上級技術スタッフであるBill Nichols氏が「IEEE Software」に投稿した「The End to the Myth o

    生産性向上のために「10xプログラマー」を探して雇うのは有効か
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/02/28
    才能というタグがなかった。
  • AWSで「Nyantech 2020(ニャンテック)」開催--AWSのテクノロジーで猫さまを幸せに

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アマゾン ウェブ サービス(AWS) ジャパンは2月5日(にゃんこの日)、AWS Loft Tokyoで「AWS Nyantech 2020(ニャンテック)」を開催した。“ネコさま”への愛にあふれたデベロッパーエンジニア(エンジニャー)が集うイベントとなった。 同イベントでは、“ネコさま”と暮らす人なら誰もが考える「この子がなるべく長く幸せな生を送ってほしい」という願いを、AWSテクノロジーを駆使してかなえようと真剣に取り組むスタートアップやAWSの各サービスが紹介された。 AWS Loft Tokyo AWS Loft Tokyo は、2018年10月に東京・目黒駅近くにオープンしたスタートアップやデベロッパーのための施設だ。AW

    AWSで「Nyantech 2020(ニャンテック)」開催--AWSのテクノロジーで猫さまを幸せに
  • トーバルズ氏が見るマイクロソフトとLinux

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2019-10-18 06:30 筆者は、MicrosoftLinuxについての記事を執筆するたびに、コメント欄が「MicrosoftLinuxの統制権を金で買おうとしている!」とか、「MicrosoftLinuxを取り込み、拡張し、抹殺するという昔ながらの3E戦略を実行しているにすぎない」とか、「Microsoftは羊の皮をかぶったオオカミであり、Linuxをつぶすに違いない」といった意見で埋め尽くされると断言できる。 しかし当のところは次の通りだ。確かにMicrosoftLinuxから利益を得たいと考えている。またLinuxを拡張し、統制したいとも考えている。だがちょっと待ってほしい。誰もがそう考えているものの、誰もそれを成し遂げることはできない。

    トーバルズ氏が見るマイクロソフトとLinux
  • 教育IT“本格始動”--30代以上がほとんど知らない「高校の情報科」の悲惨な現実

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今回も引き続き「教育IT」について述べていく。前回は、国際的に高い教育水準を保ちながらも、メディアやネットなどで常に監視されているようながんじがらめの状況にある教育現場の実状について述べた。今回は、筆者が非常に大きな日の課題の1つを考えている高校の教科としての「情報科」を取り上げる。 15年以上前に始まった「情報」の必修化 いろいろな人々に、「高校には英語数学と同じように『情報科』という教科がある」という話をすると、「情報なんて学校で教えているの?」「情報で何を教えているの?」というような質問をされることが多い。また、「最近よく聞くプログラミング教育だね」という回答をされる方もその次ぐらいに見られる。その他にもあるが、多くは学校にお

    教育IT“本格始動”--30代以上がほとんど知らない「高校の情報科」の悲惨な現実
  • マイクロソフト、セキュアな電子投票を実現する「ElectionGuard」をデモ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間7月17日、コロラド州アスペンで開催中の「Aspen Security Forum」で、「ElectionGuard」ソフトウェアを使用した投票システムのデモを開始したと同社のブログで発表した。ElectionGuardは電子投票システムをハッキング攻撃から守ることを目的としたものだ。Microsoftは、サイバー攻撃への懸念が高まるなか、このソフトウェアによって電子投票システムがよりセキュアなものになると述べている。同社はこの1年間で、外国からの攻撃の標的となった顧客や攻撃の被害を受けた顧客約1万人にそのことを警告したという。 同社は、情報を獲得したり、政策に影響を与えたりする目的でサイバー攻撃が実行されて

    マイクロソフト、セキュアな電子投票を実現する「ElectionGuard」をデモ
  • 「馬鹿げたたわ言も言えなくなった」--復帰後のトーバルズ氏が自己評価

    Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2019-04-08 06:30 Linuxカーネルの生みの親であるLinus Torvalds氏は、かつてかんしゃくを起こしやすいことで有名だった。しかし今では、(必ずしも社交性が増したわけではないものの)口数が少なくなり、自覚が高まり、強引さも弱まったという。また同氏は、ソーシャルメディア企業を嫌っている。 ご存じの通り、Torvalds氏は2018年の末に、頻繁にかんしゃくを起こす態度や、ほかのカーネル開発者に対する言動について反省するために、Linuxカーネル開発の現場をしばらく退いた。 その後復帰した同氏は、言葉遣いを改め、新たに導入された「Linuxカーネルにおけるコントリビューター行動規範の解釈」に沿って、カーネル開発者の間で交わされる会話がより健全でプロフェッショナルなものになるよう促

    「馬鹿げたたわ言も言えなくなった」--復帰後のトーバルズ氏が自己評価
  • トーバルズ氏、Linux開発コミュニティーのトップに復帰

    Linus Torvalds氏は、英エジンバラで開催中の「Open Source Summit Europe」(OSSEU)において、Linuxのトップ開発者40人程度と話をする予定である。この会合を機に同氏は、一時的に離れていたLinux開発の統括に復帰する。 Torvalds氏は1カ月あまり前、Linux開発コミュニティーを統制する立場から一時的に退いた。同コミュニティーのメーリングリストであるLinux Kernel Mailing List(LKML)で同氏は「私は自らの振る舞いを改める必要がある。私の個人的な行為によって傷つき、カーネル開発作業の場から追い払ってしまった人々に謝罪したい。私はここでいったん休みを取り、人々の感情を理解し、適切な対応を取るための支援を求めることにした」と述べていた。 そして、Torvalds氏が休養を終え、帰ってきた。 同氏がより優しく、穏やかな人物

    トーバルズ氏、Linux開発コミュニティーのトップに復帰
  • マイクロソフトが「Windows 7」の延長サポートを有償で提供へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Microsoftは米国時間9月6日、「Windows 7」のサポートを有償で延長すると発表した。Windows 7のサポートは2020年1月14日に終了するが、この延長サービス「Windows 7 Extended Security Updates (ESU)」により、セキュリティアップデート2023年1月まで受け取ることができる。 Windows市場全体で、Windows 7が占める割合は依然として高く、特に企業ユーザーが多い。事前に計画を立てていても、何千台ものデスクトップでWindowsを利用している企業にとって、旧版からの移行は時間のかかるプロセスだ。 有償のESUはデバイス単位で課金され、料金は毎年引き上げられる。ボリュ

    マイクロソフトが「Windows 7」の延長サポートを有償で提供へ