タグ

Kyushuとaccidentに関するkenjiro_nのブックマーク (40)

  • 架線破損の連鎖、なぜ 九州のJR乱れ11万人に影響:朝日新聞デジタル

    11日午前5時40分ごろ、福岡県筑紫野市内のJR鹿児島線で停電が発生し、架線が切れているのが見つかった。その後、佐賀県内の長崎線の2駅でも架線に破損が確認され、パンタグラフが破損した列車が5カ所で見つかった。JR九州は鹿児島線門司港―鳥栖、長崎線鳥栖―諫早などで運転を見合わせ、午後3時40分までに運転を再開した。 午後2時30分時点で、特急・普通列車計392が運休し、影響は約11万人に及んだ。遅れを含め、福岡、佐賀、長崎、熊、大分、宮崎、山口の各県の路線に混乱が広がった。 午後4時から緊急の記者会見を開いたJR九州によると、架線が切れたのは福岡県筑紫野市の鹿児島線天拝山(てんぱいざん)―原田(はるだ)間で、絶縁部分(長さ8メートル)が5カ所破断していた。さらに、午前8時ごろには佐賀県江北町の長崎線肥前山口駅で架線の破損を発見。運転を見合わせて点検し、同県吉野ケ里町の吉野ケ里公園駅でも架

    架線破損の連鎖、なぜ 九州のJR乱れ11万人に影響:朝日新聞デジタル
  • [PDF]試運転列車に接触痕があった事象について / 平成25年10月8日 九州旅客鉄道株式会社

  • JR九州 違反電柱の工事に着手 運休の可能性も - MSN産経ニュース

  • JR鹿児島線、朝のダイヤ大混乱 電柱改修で91本運休 - 西日本新聞

    JR鹿児島線、朝のダイヤ大混乱 電柱改修で91運休 2013年10月08日(最終更新 2013年10月08日 13時03分) 運行ダイヤが乱れ、乗客への説明に追われるJR職員=8日午前9時24分、JR博多駅 JR九州(福岡市)の線路脇の電柱などが社内基準よりレール寄りに設置されていた問題で、同社は8日未明にかけて鹿児島線で接触防止の応急措置を実施。作業が始発の運行開始時刻の後までずれ込むなどしたため、ダイヤが大幅に乱れた。午前11時45分現在、博多-門司港間の上下線などで特急・普通列車計91が運休。最大で2時間27分の遅れが発生した。 同社によると、7日午後11時半から8日午前5時50分にかけ、電柱などが社内基準より15センチ以上レールに接近して緊急対応が必要な鹿児島線の8カ所で改修工事を実施した。1カ所は電柱を移設し、残り7カ所は応急的な措置として列車が電柱などに接触しないよう線路の

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/08
    例の建築限界の件が絡んでたとのこと。
  • 特急のためなら何でもするJR九州が立ち往生した貨物列車を後続の783系特急で最寄駅に押し込むトンデモ解決 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    特急のためなら何でもするJR九州が立ち往生した貨物列車を後続の783系特急で最寄駅に押し込むトンデモ解決 : 市況かぶ全力2階建
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/09/22
    テレ朝のニュースに動画が上がってた。http://youtu.be/cA-xgXRfdDk
  • JR九州で発生した輸送障害、原因は「SSDの動作仕様の認識不足」 | スラド ハードウェア

    JR九州で7月18日にシステム障害が発生した。「自動列車進路制御装置(PRC)」の不具合が原因だったのだが、調査の結果、不具合は「HDDをSSDに置き換えた」ことに起因することが判明した(日経Tech-On、朝日新聞デジタル)。 従来、PRCではストレージにHDDを使っていたのだが、2010年7月の定期交換時にHDDからSSDへの置き換えが行われたという。通常の動作においては問題は発生しなかったが、「リセット処理」の実行時の挙動がHDDとSSDで異なり、その結果障害が発生したという。具体的には、プログラム上はリセット処理が0.2秒以内に完了しない場合にエラーとするように実装されていたのだが、このSSDのリセット処理には0.3秒が要していたそうだ。 JR九州もシステムを納入した日立製作所もこの仕様について気付いておらず、そのためにシステム障害が発生したようだ。

  • 列車トラブル 安全と危機管理に万全を - 西日本新聞

    列車トラブル 安全と危機管理に万全を 2013年07月23日(最終更新 2013年07月23日 10時38分) レールを敷いた線路上を走る鉄道は、多数の車両を連結して運転できる。定時性や安全性に優れ、一度に大量の旅客や貨物を運べる特性を持つ。 裏を返せば、ひとたび異常が発生すると、それだけ多くの人が影響を受けるということだ。 鉄道関係者は、このことをあらためて肝に銘じてもらいたい。 今月18日早朝、JR九州の列車運行管理システムに障害が発生し、鹿児島線など3路線で列車の運行状況が確認できなくなり、始発から約3時間にわたって運行を見合わせるトラブルが起きた。 この影響で九州の計15路線で特急と普通列車の計385が運休し、約11万人に影響が出た。1987年の民営化以降で最大の輸送障害になった。 このシステムはパネル表示などで各列車の位置情報を把握して運行をコント ロールしており、福岡市内の博

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/23
    ほぼ無内容。福岡の新聞であればJRの地下鉄乗り入れ車の不具合にも言及すべきだった。
  • 朝日新聞デジタル:SSDメモリーとシステムが不適合 JR九州輸送障害 - 社会

    記者会見で頭を下げるJR九州の青柳俊彦専務(左)=22日、福岡市博多区  【大畑滋生】JR九州の在来線のダイヤが大幅に乱れたシステムトラブルについて、同社は22日、3年前に交換していた部品がシステムに合わないものだったことが原因と発表した。実際にトラブルが起きるまで、部品の不適合に気付かなかったという。  問題の部品は「SSD」と呼ばれる大容量のメモリー。運行システムの動作の内容を記録する部品だ。  JR九州は2010年7月、それまで記録用に使っていたハードディスクをSSDに交換。ところがSSDは、運行システム全体と一部で適合しない部品だった。JR九州もシステムを納入した日立製作所も、そのことを知らなかったという。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介は

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/23
    HDDかと思っていたけどSSDだったのか。
  • JR九州:システム故障はメーカーの誤設置、損賠も検討- 毎日jp(毎日新聞)

  • 原因は不適合装置 JR九州のシステム障害 - 日本経済新聞

    JR九州は22日、18日に起きた列車運行管理システムの障害について、システムの機器に適合しない記憶装置を使っていたことが原因だったと発表した。この記憶装置は2010年7月、システムを構築した日立製作所が定期交換で取り付けていた。JR九州は今後、機器のプログラムを修正して障害が起きないようにする。「装置の確認が不足していた」として、日立側に損害賠償を請求することも検討する。システム障害は信号機を

    原因は不適合装置 JR九州のシステム障害 - 日本経済新聞
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/23
    昨日夕方にはテレビで放映されていた話。西日本新聞に見当たらなかったけどようやく日経がWebにも載せてくれた。
  • 朝日新聞デジタル:JR九州障害、予備システムで運行 一部また信号不具合 - 社会

    JR九州の運行管理システムトラブルで18日の列車ダイヤが大幅に乱れた問題で、同社は19日も原因調査に当たった。ただ、原因はまだ特定できておらず、現在、普段は訓練などのために使う予備システムで運行を行っている。19日は始発から普段通りの運行を続けているが、元のシステムに戻して正常化するめどは立っていない。  JR博多駅の改札口には19日朝、利用者へのおわびの文書が掲示されていた。同社は予備システムによる運行でも安全上の問題はないとしているが、さらに不具合が起きた場合のバックアップ装置はないという。  今回の不具合が起きたのは、信号機やポイントを自動制御する装置。基板部分の交換の際、モニター上に列車の位置情報を示す機能が働かなくなった。青柳俊彦・鉄道事業部長は18日の記者会見で、18日中にも原因を特定したいと述べたが、システムの複雑さもあり、原因究明には時間がかかっている。  一方、19日午

  • JR九州システム障害、15在来線179本運休 : 最新ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18日午前4時半頃、JR九州の列車の運行管理システムで障害が発生、鹿児島、若松、福北ゆたか各線で列車の位置が表示できなくなり、同社は運行中の列車をストップさせ、他の始発列車の運行も見合わせた。システムは約2時間半後に復旧したが、運休や遅れなどダイヤの乱れは九州全域に及び、各駅は足止めされた通勤客らで混乱した。 同社によると、障害が起きたのは、JR九州管内の在来線の運行を管理する博多総合指令(福岡市)のシステム。各列車の運行位置を示す画面に列車が表示されなくなった。 このため、同社は運行中の鹿児島線の普通列車をストップさせ、他の区間でも始発から運転を見合わせた。その後、無線で位置を確認しながら一部の列車を運行する一方、故障時の代替システムに切り替えたところ、列車の位置が画面で表示されるようになり、午前6時55分頃、運行管理システムは復旧。同7時20分頃から運行を再開した。 新幹線の運行には影

  • JR九州でシステム障害 7万9000人に影響:社会:スポーツ報知

    JR九州でシステム障害 7万9000人に影響 18日午前4時半ごろ、JR九州の列車運行管理システムに障害が発生し、鹿児島線など3路線の全線で始発から約3時間にわたり運転を見合わせた。代替システムを起動後、同7時20分ごろから運転を順次再開したが、3路線を中心にダイヤが大幅に乱れた。九州新幹線への影響はなかった。 JR九州によると、「ソニック」など特急列車を含む上下線計約180が全線または一部で運休し、乗客約7万9000人に影響が出た。 JR九州によると、運転を見合わせたのは鹿児島線(門司港―八代、川内―鹿児島間)と、福岡県内を運行する若松線と福北ゆたか線。博多総合指令(福岡市)にある列車運行管理システムのパネルに車両の現在位置が表示されなくなった。同社が原因を調べている。 通勤通学ラッシュの時間帯にダイヤが大幅に乱れ、JR博多駅などは朝から大混雑。博多駅構内は大勢の乗客であふれ返り、列車

  • JR九州でシステム障害 3路線の運転見合わせ - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    18日午前4時半ごろ、JR九州の列車運行管理システムに障害が発生し、鹿児島線など3路線の全線で始発から約3時間にわたり運転を見合わせた。代替システムを起動後、同7時20分ごろから運転を順次再開したが、3路線を中心にダイヤが大幅に乱れた。九州新幹線への影響はなかった。 JR九州によると、「ソニック」など特急列車を含む上下線計約180が全線または一部で運休し、乗客約7万9000人に影響が出た。 JR九州によると、運転を見合わせたのは鹿児島線(門司港-八代、川内-鹿児島間)と、福岡県内を運行する若松線と福北ゆたか線。博多総合指令(福岡市)にある列車運行管理システムのパネルに車両の現在位置が表示されなくなった。同社が原因を調べている。 通勤通学ラッシュの時間帯にダイヤが大幅に乱れ、JR博多駅などは朝から大混雑。博多駅構内は大勢の乗客であふれ返り、列車の運行状況を示す電光掲示板を見上げる姿が多く見

  • システム障害で10万人の足に乱れ JR九州 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    沖永良部の魅力、走って感じて 若者らが「ランニング観光」立ち上げ(07/18 22:30) 国際火山学会20日開幕 海外の研究者ら続々来鹿(07/18 22:00) 参院選かごしま 諏訪之瀬島などで繰り上げ投票(07/18 21:00) システム障害で10万人の足に乱れ JR九州(07/18 20:00) 21日、大崎町でカブト虫相撲大会 捕獲目標400匹、職員連夜森へ(07/18 15:30) 猛暑 家計も直撃 野菜高騰、前年比1割高 鹿児島県内(07/18 13:30) 7月第2週、熱中症搬送3倍に 高齢者が最多 鹿児島県内(07/18 13:00) 高齢者や妊婦の買い物支援 NPOが配達サービス 東串良(07/18 11:40) 南日新聞社世論調査 伊藤知事支持率52%、24ポイント減(07/18 11:05) 仏の名作を紹介 ナント美術館展 19日から鹿児島市立美術館(07/18

  • JR九州:部品交換中にトラブル発生 385本が運休- 毎日jp(毎日新聞)

  • 「もう、くたくた」 JR九州システム障害 [福岡県] - 西日本新聞

    「もう、くたくた」 JR九州システム障害 [福岡県] 2013年07月19日(最終更新 2013年07月19日 00時26分) 列車が運休し、通勤客などで大混雑するJR小倉駅の改札口 18日朝に起きたJR九州のシステム障害で、北九州・京築地区でも、通勤や通学客に大きな影響が出た。 日豊線の下りが最大70分遅れたJR行橋駅(行橋市)の構内は、高校生やサラリーマンで混雑。駅員は遅延証明書の配布などに追われた。普段から行橋駅で下車する小倉南区の専門学校生、清水未咲さん(18)は、地元の城野駅で1時間以上待たされたという。「今日はテストなのに。のども渇いたし、もうくたくた」とぐったり。 午前7時半ごろ、改札口前に100人近い人だかりができていたJR小倉駅(小倉北区)では、駅員約10人が拡声器を手に「トラブルで電車が遅れています」と繰り返し説明。中には、駅員に「いつ動くのか」と詰め寄る利用者も。 J

  • 線路のどこかに爆弾しかけたって電話したらマジで電車止まった!というツイートが元で炎上中

    天野なつ@LinQ @natsu_anamo 鹿児島線の線路のどこかに爆弾仕掛けたってふざけてJRに電話したらJR止まったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2013-07-18 07:31:47

    線路のどこかに爆弾しかけたって電話したらマジで電車止まった!というツイートが元で炎上中
  • JR九州システム障害 運休など11万人に影響 福岡 - MSN産経ニュース

    18日午前4時半ごろ、JR九州の列車運行管理システムに障害が発生し、鹿児島線など3路線全線で始発から約3時間にわたり運転を見合わせた。代替システムを起動後、同7時半ごろから運転を順次再開したが、3路線を中心に特急列車を含む上下線約380が運休し、乗客11万1千人に影響が出た。 JR九州によると、博多総合指令(福岡市)で、列車の運行管理装置の部品交換作業をしていたところ、異常を示すアラームがなりシステムがダウンした。この結果、鹿児島線と、福岡県内を運行する若松線と福北ゆたか線で車両の現在位置が不明となった。同社が詳しい原因を調べている。 通勤通学ラッシュの時間帯にダイヤが大幅に乱れたことで、JR博多駅などは朝から大混雑。博多駅構内は大勢の乗客であふれ返り、列車の運行状況を示す電光掲示板を見上げる姿が多く見られた。 記者会見した青柳俊彦専務(鉄道事業部長)は「JR九州始まって最大のトラブル

  • 筑豊各駅も混乱 JRシステム障害 [福岡県] - 西日本新聞

    筑豊各駅も混乱 JRシステム障害 [福岡県] 2013年07月19日(最終更新 2013年07月19日 00時22分) JR新飯塚駅の改札口前で、列車運行の再開を待つ利用客たち 18日早朝に発生したJR九州の列車運行管理システム障害は、筑豊の通勤客や通学客の足も直撃した。筑豊と福岡、北九州両都市圏を結ぶ福北ゆたか線(筑豊線・篠栗線)は朝のラッシュ時に運休が相次ぎ、各駅は混乱。同線に接続する日田彦山線や後藤寺線にも遅れが生じるなど影響は筑豊全体に拡大し、ダイヤの乱れは夜になっても続いた。 JR新飯塚駅では午前7時半ごろから、詰めかけた通勤客などで混雑。日差しが強まる中、乗客たちは携帯電話で連絡したり、うちわで暑さをしのいだりしていた。 ホームで日傘を差しながら列車を待っていた飯塚市の主婦、丸山ヤス子さん(60)は「北九州市の病院に予約を入れている。(列車を)1時間以上待っているのに」とうん