タグ

Tibetに関するkenjiro_nのブックマーク (22)

  • 中国 チベット仏教への締めつけ継続の方針 NHKニュース

    中国の習近平国家主席はチベット政策について演説し、チベット族が多く住む地域で一層の経済発展や住民生活の改善に取り組むとする一方、チベット仏教への締めつけを継続する方針を示しました。 国営テレビによりますと、習主席は「国を治めるにはまず辺境を治め、辺境を治めるにはまずチベットを安定させる」として、チベット政策に力を入れる姿勢を強調しました。 そのうえで、チベット自治区とチベット族が多く住む4つの省で財政面などの優遇政策を続け、一層の経済発展や住民生活の改善に取り組む考えを明らかにしました。 一方、習主席は「ダライグループと闘う方針はあくまで揺るがず、反分裂闘争の主導権をしっかりと握る」として、「高度な自治」を求めるチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世との対話には今後も応じないことを確認しました。 さらに、「長期的に有効な寺院管理のメカニズム作りを進め、チベット仏教が社会主義に適応して

  • 中国「チベット白書」対話に応じない立場強調 NHKニュース

    中国政府はチベット問題に関する白書を発表し、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世などが求めている「高度な自治」について、「実際には独立を目指している」と断定して現状では対話の再開に応じない立場を強調しました。 白書では、これまで多くの住民が貧困から抜け出し、インフラ整備が進んだなどとして中国政府のチベット政策の正当性を強調しています。 一方、チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世などが「チベットの高度な自治」を求めていることについては、「目的はチベットに対する中国の主権を否定することだ。“自治”というのはうそで、実際には“独立”を目指している」と断定しました。そのうえで、「ダライ・ラマが公に『チベットは古くから中国の一部だ』と表明し、独立の立場を捨て去れば、関係改善について話し合うことができる。政府はダライ・ラマが幻想を捨てて、現実を直視することを希望する」として、2010年以

  • インド、チベット問題で沈黙:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Manjeet Kripalani (BusinessWeek誌、インド支局長) 米国時間2008年3月21日更新 「World Watches India's Response to Tibet」 インド北部ヒマーチャル・プラデーシュ州の丘陵地帯に広がる静かなダラムサラの町は、既に春を迎えている。空気は冷たいが、丘陵には花が咲き乱れている。 600万人のチベット人の精神的指導者ダライ・ラマ14世は、カングラ渓谷を見下ろすこの町の小高い丘の頂上に立つ寺院で亡命生活を送っている。いつもなら静寂の中、チベット仏教僧が穏やかに唱える読経の声が遠くから聞こえてくるはずだ。 だが今年、ダラムサラの静寂は無残に打ち砕かれた。3月7日にチベット自治区で始ま

    インド、チベット問題で沈黙:日経ビジネスオンライン
  • ダライ・ラマ14世の転生「廃止」発言 後継選定を主導したい中国政府「秩序損なう」と猛反発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世(79)が、ドイツ紙ウェルトとの会見で、自身の後継問題を踏まえて、「チベット仏教の転生制度を廃止すべきだ」と述べたことが、波紋を広げている。中国外務省の華春瑩報道官は10日の記者会見で、「発言はチベット仏教の正常な秩序を大きく損なうもので、中央政府と信者は絶対に認めない」と反発し、転生制度の維持を求めた。 ダライ・ラマを含む活仏の転生制度は、チベット仏教の輪廻(りんね)観に基づく。高位の活仏は死後、教義に沿った生まれ変わりの霊童探しで後継者が選定される。転生制度の存否は、亡命先のインドで高齢を迎えたダライ・ラマの後継選定、さらにはチベット問題の行方に直結するものとして、これまで注目を集めていた。 中国政府は、無神論を信奉する共産党の一党独裁ながら、チベットでの転生制度を容認。高位の活仏だったパンチェン・ラマ10世が1989年に死

    ダライ・ラマ14世の転生「廃止」発言 後継選定を主導したい中国政府「秩序損なう」と猛反発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • ダライ・ラマ14世、中国の習主席は前任者より「柔軟」

    インド・ムンバイ(Mumbai)で講演するチベット仏教最高指導者のダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(2014年9月18日撮影)。(c)AFP/PUNIT PARANJPE 【9月18日 AFP】チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ(Dalai Lama)14世は18日、インドのムンバイ(Mumbai)で行った講演の中で、訪印中の習近平(Xi Jinping)中国国家主席について、前任者の胡錦濤(Hu Jintao)氏よりも「現実的で柔軟」と評価した。 「習近平氏の考え方はより現実的で柔軟だから、インドからより多くのことを学べるだろう」とダライ・ラマ14世は述べ「つまるところ、新たな信頼に基づいた中国とインドの関係はとても重要で不可欠だ」と語った。(c)AFP

    ダライ・ラマ14世、中国の習主席は前任者より「柔軟」
  • ダライ・ラマ14世、「後継者は不要」 独紙インタビュー

    ドイツ・ハンブルク(Hamburg)で集まった記者らと言葉を交わすチベット仏教最高指導者のダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(2014年8月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/DPA/CHRISTIAN CHARISIUS 【9月8日 AFP】チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ(Dalai Lama)14世は、ドイツ紙とのインタビューの中で、自身を最後の指導者とするべきと述べ、故郷の地で数世紀にわたり継承されてきた宗教的伝統を終わりにすべきとの見解を示した。 同氏は過去にも、「ダライ・ラマの目的は果たされた」と述べており、独紙「ウェルト」日曜版(Welt am Sonntag)での今回のコメントで、その意思をさらに明確にした形だ。 英語で行われたインタビューで同氏は、「ダライ・ラマ(の伝統)はおよそ5世紀にわたり続いてきた。現在のダライ・ラマは非常に人気がある。評判の良い最高指

    ダライ・ラマ14世、「後継者は不要」 独紙インタビュー
  • ダライ・ラマ「450年の輪廻転生制度を廃止」

    【大紀元日9月10日】チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(79)は7日、ドイツ週刊紙ウェルト日曜版(Welt am Sonntag)の取材を受け、その死後に後継者を探すという450年も続いてきたチベット仏教の輪廻転生制度を廃止すると初めて明かした。台湾メディア・中央通訊社が8日報じた。 ダライ・ラマによると、2011年に政治的指導者の立場から完全に身を引いて以来、「5世紀近く引き継がれている輪廻転生制度もこれで自由な意思に基づいて終わりを告げた」と自身の意向を示した。 ダライ•ラマとパンチェン・ラマはチベット仏教の二大宗教指導者である。政教一致体制を実施しているチベットでは、ダライ•ラマとパンチェン•ラマはチベットの宗教的指導者であるだけでなく、政治の指導者でもある。 1391年以来、伝統的な後継者を選ぶ輪廻転生制度によって、ダライ•ラマは13回の生まれ変わりと認定され、パンチェ

    ダライ・ラマ「450年の輪廻転生制度を廃止」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/09/10
    ※ただしソースは大紀元。/でもなくパンチェン・ラマが中国政府の認めた「偽」の人物しかいないのが原因だという別のニュースがあった。
  • 焼身自殺は「心痛む」 ダライ・ラマの発言修正 - MSN産経ニュース

    来日中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世が19日、東京都港区の増上寺での対話集会で、中国政府の政策に抗議してチベット族僧侶らの焼身自殺が続発していることを「尊く素晴らしい行為だ」と述べたことについて、集会の通訳は共同通信に「驚くべき行為と訳すべきだった」と述べ、修正した。

  • 中国、ダライ・ラマ14世よる継承者認定は「違法」

    ブラジル・サンパウロ(Sao Paulo)のユダヤ人コミュニティを訪れ、ユダヤ教徒の帽子キッパを贈られたチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(2011年9月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/YASUYOSHI CHIBA 【9月27日 AFP】中国外務省の報道官は26日、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(76)の継承者認定について、ダライ・ラマが選んだ者は誰であれ「違法」だと述べた。 ダライ・ラマ14世は24日、チベット亡命政府が拠を置くインド北部ダラムサラ(Dharamshala)でチベット仏教4大宗派の指導者らとの会合を終えたあと、4200単語におよぶ声明文を発表。このなかで、90歳くらいで輪廻(りんね)転生の継続について高僧らと検討する意向を示した上で、次のダライ・ラマ認定に関する中国の介入を否定した。 チベット仏

    中国、ダライ・ラマ14世よる継承者認定は「違法」
  • Dr中松、いきなりチベット仏教最高位に - 社会ニュース : nikkansports.com

    発明家ドクター・中松氏(81)が9日までに、インドでチベット仏教最大宗派「ゲルク派」トップから「金剛大阿闍梨(あじゃり)」の位を授与されたことが分かった。同氏によると、チベット仏教指導者として最高ランクという。世界的な知名度などが評価され、いきなり“特別選任”された模様。同氏は「平成の弘法大師になる」と宣言。近々、都内に「中松寺(ちゅうしょうじ)」を設立し、創造や頭脳に御利益があるパワースポットにしたいという。 中松氏によると、同氏は現地時間8日午前、インド・デリーの寺院で、チベット仏教ゲルク派のトップ(教主)である第102代ガンデン・ティパから「金剛大阿闍梨」に認定された。ティパから「『活仏(かつぶつ)』として仏教を日に広めてほしい。そのため仏教界の最高位を授けます」という趣旨のことを言われたという。 同氏によると、金剛大阿闍梨とはチベット仏教の指導者として最高ランクの位。ゲルク派側か

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/03/11
    /本人がやったのは単にその帽子をかぶっただけでこの最高位はDr.中松の僭称だったそうだというのがその後わかったそうな。
  • 福島香織「中国の悪夢」絶賛発売中 on Twitter: "「胡錦濤くん、ダライ・ラマ14世と直接対話して、和解すればノーベル平和賞とれるよ」とかブログで書いたら、怒られて、ビザ出さないといわれました。"

    「胡錦濤くん、ダライ・ラマ14世と直接対話して、和解すればノーベル平和賞とれるよ」とかブログで書いたら、怒られて、ビザ出さないといわれました。

    福島香織「中国の悪夢」絶賛発売中 on Twitter: "「胡錦濤くん、ダライ・ラマ14世と直接対話して、和解すればノーベル平和賞とれるよ」とかブログで書いたら、怒られて、ビザ出さないといわれました。"
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/19
    またえらくストレートな物言いですなぁ。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • チベット人の人権を支持 オバマ大統領がダライ・ラマとの会談で - MSN産経ニュース

    ホワイトハウスで、ダライ・ラマ14世(左)と会談するオバマ米大統領=18日、ワシントン(UPI=共同) 【ワシントン=佐々木類】オバマ米大統領は18日、チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世とホワイトハウスで初めて会談、チベット人の人権擁護を支持するとともに、中国との対話により問題解決を目指すダライ・ラマの姿勢を称賛した。双方は積極的かつ協力的な米中関係が重要との認識で一致した。ダライ・ラマはこの後、クリントン国務長官とも国務省で会談した。 ダライ・ラマは会談後にワシントン市内で記者団の質問に答え、「子どものころ、いつも素晴らしいと思っていた偉大な民主国家の大統領にお目にかかれて光栄だ」と語った。 ホワイトハウスは会談終了後、大統領報道官室名で声明を発表した。その中で大統領は「チベット特有の宗教、文化、言語の独自性、中国国内におけるチベット人の人権擁護を強く支持する」とし、「非暴力で

  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-29 15:12 日韓の部品が使われる新型iPhone、「基幹部品は中国からも調達されているのか?」=中国 中国メディアは、期待される新型iPhoneについて、「基幹部品は中国からも調達されているのか」と題する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)

  • 理塘でチベットの鳥葬を見てきた - huixingの日記

    標高がラサより高い街、理塘でチベットの鳥葬を見てきた。順序はまずマニ石を死者の頭上に置いて、立てた杭に首を縛る。服をはぎ取って、体を俯せにする(こうすることで内臓が露呈することはない)。髪の毛をハサミで切り落とし、首の後ろからナイフを立てて頭皮を剥ぐ。次に背中に切込みを入れていく。脚へと移り切込みを入れていく。足裏部分を削ぎ取ってから、足の指の間にナイフで切込みを入れていく。次に腕に切込みを入れ、手指の間に切込みを入れる。死体解体人が死者から離れるとに横に控えているハゲタカがすぐに飛びかかって死肉をほふる。骨だけと化すので、それを石灰の粉を振掛けながら石の上で砕く。(意外にも反響があったので写真を追加しました)

    理塘でチベットの鳥葬を見てきた - huixingの日記
  • 中国でチベット族映画監督に懲役6年の実刑判決 国家転覆罪で - MSN産経ニュース

  • http://seichi-tibet.com/news/2009/09/the_point/

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/09/18
    アンカテ経由。近代史関連の出展物はなかったなぁ。あったらあったで近代化されていないという誤解を招きかねないとも思ったけど、難しい。
  • Tibet The Story Of A Tragedy

    FREE TIBET NOW ~ LONG LIVE THE DALAI LAMA

    Tibet The Story Of A Tragedy
  • http://www.cnn.co.jp/world/CNN200804250032.html

  • エクストリーム・聖火リレー/トーチドライブ - アンサイクロペディア

    エクストリーム・聖火リレーにおいてリレー側がサンフランシスコまで温存しておいたトリックプレイ。 概要[編集] 倉庫にランナーを潜ませ(トーチハイド)、そこから多数の車両で脱出することにより妨害側にポイントの機会を与えないというものである。 具体的な手段や効果についてはまだ確認が取れておらず、競技期間中とのこともあって、早急な解析を望む声も多い。 NBCキャスターにより競技実況中に命名された。別名ナイトメア・トラフィック。 トーチハイド、トーチハイウェイ、トーチフォトと組み合わせることで、こうかはばつぐんだ! 諸説[編集] きわめて革新的な戦法であり、各国の運営チーム側、妨害チーム側の双方とも技術、構造を学び取り入れようと分析が盛んである。以下に参考として諸説を記す。 走ってる説 ランナーは倉庫の中、車両の中とも「肉体的に走っている」状態にあったとの説。従って妨害側の得点は認められないであろ