タグ

_laterとyouthに関するkenjiro_nのブックマーク (14)

  • 有料LINEスタンプ目的も--女子中高生で「自画撮り」被害が起きる理由

    「自画撮り」をご存知だろうか。インターネットで知り合った相手から騙されたり脅されたりして、自分で撮影した裸の写真を送ることを求められる被害のことを指す。ネット上に流出した画像はまず回収不可能なため、不登校やいじめ、子どもの将来にまで影響する可能性が高い。 2016年11月の警察庁発表(PDF)によると、2015年における児童ポルノ事犯の被害児童のうち41.5%が自画撮りの被害児童だった。被害児童の割合は、54.5%が中学生であり、39.1%が高校生となっていた。自画撮り被害に遭う児童は毎年増加中だ。被害はSNSなどのコミュニティサイトに起因するものが8割を占めており、そのうち8割がスマートフォンを使用している。スマートフォンが普及した影響はここにも及んでいる。 これを受けて、東京都が対策を始めている。現在は、「画像を送らなければ危害を加える」などの明白な脅迫がなければ検挙ができない状態だ。

    有料LINEスタンプ目的も--女子中高生で「自画撮り」被害が起きる理由
  • 制限もセキュリティも破る--裏技に長けたスマホネイティブたち

    2015年10月、WikiLeaksがCIA長官ジョン・ブレナン氏の個人用メールアカウントの内容をリークして話題となった。しかも、ハッキングをしたと名乗ったのは何と10代の少年だった。 少年は、米通信キャリア「Verizon」の関係者を装い、ブレナン氏のアカウントのパスワードをリセットさせたという。つまり、技術不要なソーシャル・エンジニアリングの手法でハッキングしたというわけだ。ソーシャル・エンジニアリングとは、人間の心理的な隙を狙ったり、行動のミスを誘ったりして秘密情報を入手する手法のことだ。 少年を名乗るTwitterアカウントは、「このアカウントでツイートしなくなったら、僕はCIAに捕まって拷問されている」などとツイートしていた。パスワードをリセットさせるための方法は大人顔負けだし、少年の言うように「5歳の子ども」にもできはしない。 このように、10代の少年たちがハッキングをしたり、

    制限もセキュリティも破る--裏技に長けたスマホネイティブたち
  • 「LINE」を見ていないと友だちじゃない--SNSに頼りきる高校生

    10代は友だちとどのようにコミュニケーションをしているのだろうか。10~20代を対象とした楽天リサーチの「ソーシャルメディアでのコミュニケーション」に関する意識・実態調査(2015年1月)によると、友人とのコミュニケーションツール(連絡、交流など総合的に見て)として普段利用しているものは以下の通りだった。 全体の70%が「LINE」を利用。「Twitter」は10代は49%と約半数が利用するが、20代は24%に留まる。また、「Facebook」は10代は17%しか利用しないが、20代は40%と、年代による違いが顕著だった。なお、携帯電話・スマートフォンの「メール」は34%、携帯電話・スマートフォンの「電話(通話機能)」は32%が利用している。10代のコミュニケーションの場は、ほぼ完全にSNSに移っていると言っていいだろう。 「ソーシャルメディアに投稿する際に意識していることは」という質問に

    「LINE」を見ていないと友だちじゃない--SNSに頼りきる高校生
  • 【ホームレスを生み出さない社会を作る!】14歳からホームレス問題に向き合い続けた社会起業家が目指す「誤解や偏見のない未来」 | リクナビNEXTジャーナル

    ホームレスを生み出さない社会を作る!】14歳からホームレス問題に向き合い続けた社会起業家が目指す「誤解や偏見のない未来」 ホームレス状態を生み出さない日に――をスローガンに、シェアサイクル事業「HUBchari」(ハブチャリ)などのホームレス就労支援事業、生活支援事業などを行うNPO法人Homedoor(ホームドア)。代表の川口加奈さんは、現在24歳。14歳の時にホームレス問題を考えるようになり、以来10年間、課題解決に向けて走り続けてきた。彼女の“情熱の源”はどこにあるのだろうか? 特定非営利活動法人Homedoor 理事長 川口加奈さん 14歳の時に、炊き出しボランティアへの参加をきっかけにホームレス問題と向き合う。16歳の時にボランティア・スピリット・アワードを受賞し、ボランティア親善大使に。米ワシントンD.C.での国際会議にも参加する。大阪市立大学経済学部在学中にNPO法人Ho

    【ホームレスを生み出さない社会を作る!】14歳からホームレス問題に向き合い続けた社会起業家が目指す「誤解や偏見のない未来」 | リクナビNEXTジャーナル
  • http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/235592/

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/02/04
    本文はPDF。
  • 視点・論点 「"マイルドヤンキー"にみる現代の若者像」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    博報堂ブランドデザイン若者研究所 リーダー 原田曜平 去年、2014年の新語・流行語大賞に、“マイルドヤンキー”という言葉がノミネートされました。 この言葉は、拙著『ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体』の中で登場したものです。 今、日では暴走族や少年犯罪が減り、80年代、90年代に多かった、親や社会に反抗的だった、リーゼントにパンチパーマ、ダブダブで太い“ボンタン”と呼ばれる学生服ズボンを履いた “ヤンキー”や“不良”と呼ばれた若者が非常に少なくなり、その代わりに“マイルドになった現代版ヤンキー”、いわゆる“マイルドヤンキー”が増えています。若者のおよそ15%に及ぶと私は考えています。 1、大都市の中心部より郊外、地方により割合としては、より多く生息している。 2、比較的低学歴・低所得者により多い。 3、地元が大好きで、ほとんど自宅から半径5キロメートル圏内で過ごしてい

    視点・論点 「"マイルドヤンキー"にみる現代の若者像」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
  • yomoyomoの読書記録 - ダナ・ボイド『つながりっぱなしの日常を生きる: ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの』(草思社)

    ダナ・ボイド『つながりっぱなしの日常を生きる: ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの』(草思社) 原書をブログで紹介するなど書の著者であるダナ・ボイドについて時々取り上げた関係で草思社の編集者に献いただいた。 書は、SNS 研究、特に10代の若者の SNS 利用についての研究の第一人者である著者が出会ったティーンの経験と視点を映し出すために書いたである。ただ、読者として彼らの親世代を強く意識したであり、それは「なぜ、若者はネットでよからぬことをしているように見えるのか」など各章のタイトルに添えられた副題を見ても明らかである。その筆致は、ティーンについて何かを決めつけたり、結論ありきでそれに証言をあてはめる感じがなく、ある意味むやみにソーシャルメディアを恐れたり子供たちの利用に介入したがる親世代をなだめ、諭すとも言える。 前半で繰り返し書かれるのは、今のティーンがテクノロジー

  • 中学生がMatzに夏休みのお仕事インタビュー

    3.14ブレッドP @3_14_p @yukihiro_matz はじめましてこんばんはー Ruby習いたて中2の3.14ブレッドPともうします。 夏休みに仕事インタビューをしなくてはいけないんですが、 折角なので、まつもとさんにお話を聞かせてもらおうと思うんですが、 インタビューよろしいでしょうか。 2014-08-04 00:16:26 Yukihiro Matz @yukihiro_matz @3_14_p 1、職業の名前をおしえてください。 プログラマ、言語デザイナ、講演者、執筆者などなどかなあ。まったく同じ仕事をしている人に会ったことはありません。参考にならないかも。 2014-08-04 12:50:33

    中学生がMatzに夏休みのお仕事インタビュー
  • 【続編】子どもの携帯代が高いと思う方へ~100万を高1娘に投げた結果…~NAI・NAI起業のなまはげみき vol.9 / コラム ファミリー / FanFunFukuoka ファンファン福岡

    ♪NAI-NAI-NAIお金ない、NAI-NAI-NAI 場所もない、NAI-NAI-NAI でもとまらない~. お金も人脈も知識もなく起業した太刀山美樹です。 【前編のあらすじ】15歳とのバトルお話し・・・ 思春期真っ只中の娘と、携帯電話代が高い!というテーマの親子戦争勃発がおこりそうだった時に、それを回避しようと、かつて、私は娘に2者択一を迫まりました。結果、15歳の敵は、即決で一括でと決め、新札の帯封ついた100万円を手に部屋に戻っていったのでした。 【前編】はこちらから かくして娘は100万を手に3年間を計画たてて、暮らしていこうとしていきます。 まずは通帳をつくるといっていました・・・ まもなく、鼻息荒く学校からかえってくる娘。 「ちょっと~信じられん!?土日休みなのは知っていたよ。でもさあ、学校終わって走っていったけど、銀行の人ってさ、午後3時までしか働かんってさ。もう閉まって

    【続編】子どもの携帯代が高いと思う方へ~100万を高1娘に投げた結果…~NAI・NAI起業のなまはげみき vol.9 / コラム ファミリー / FanFunFukuoka ファンファン福岡
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 若者のエネルギーこそ日本の希望、「大人のチェック」は最小限に  村上憲郎のグローバル羅針盤(18):日本経済新聞

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    若者のエネルギーこそ日本の希望、「大人のチェック」は最小限に  村上憲郎のグローバル羅針盤(18):日本経済新聞
  • 若者が恐怖する「ネット束縛恋愛」の実態とは? - 日経トレンディネット

    こんにちは。博報堂若者生活研究室のアナリスト・原田曜平です。 実は博報堂若者生活研究室には、「現場研究員」という肩書を持つ一般の若者たちも所属しています。高校生、大学生、会社員、フリーター、ショップ店員、メイキャップアーティスト、読者モデル、寿司職人、写真家など、肩書きはさまざま。北海道・秋田・山梨・長野・京都・大阪・兵庫・群馬・名古屋・大分など、地方に住む若者も所属しています。 こうした現場研究員には、日々、身の回りの友達からトレンド情報を収集してもらったり、企業の若者向け商品開発を行うプロジェクトメンバーとして参加し、若者らしい意見やアイディアを出してもらったりしています。 さて、今回はその1人である早稲田大学4年の杉田卓君が、「若者の恋愛における束縛」について語ってくれました。 mixiやTwitterなどのソーシャルメディアは、離れていても若者たちが密にコンタクトできるようになると

    若者が恐怖する「ネット束縛恋愛」の実態とは? - 日経トレンディネット
  • 『消費しない若者たち』その背景 | 日経新聞編集委員 | マーケット・トレンド | ラジオNIKKEI

    「消費しない」今の若者たち。 お酒は飲まない、マイカーを持たない、ブランド品を買うお金があるなら貯蓄。 この背景には一億総中流と言われる中、豊かな家庭に育ち、最初から色々な物を与えられ育ってきた為欲しいものが減ったからという理由が挙げられますがそれに加えて雇用不安が大きくのしかかってきているようです。 今春卒業見込みの大学生の就職内定率は過去最低の68・8%(昨年12月1日現在) 就職が決まらなかった学生は進路が決まらないまま卒業し既卒として再度就職活動に取り組む「就職浪人」になり、翌年現役学生と競い合うようになるため状況はどんどん厳しさをますばかり。 そこに今、更なる困難の要因が加わってきているのだそうです。 それは海外からの労働者。 パナソニックやソニー、ファーストリテイリングなどの大手企業が、海外の現地法人だけでなく、国内でも外国人留学生やアジアの有力大学の学生を大量に

  • 1