タグ

politicianとpoliticsに関するkenjiro_nのブックマーク (149)

  • 安倍内閣の支持率はなぜ下がらないのか

    憲政史上、最長の首相在職日数を更新した安倍晋三首相だが、9月に内閣改造をして以降、いい話がまったくない。 新たに閣僚に起用した菅原一秀・経済産業相と河井克行・法相が不祥事を理由に相次いで辞任した。11月に入ると2020年度の大学入学共通テストから実施予定だった民間英語試験の導入の延期を決定し、受験界に混乱を招いた。その話題のほとぼりが冷めない中、首相主催の「桜を見る会」が実質的に公費を使った安倍首相の後援会活動の場となっている問題が表面化した。 これだけ悪い話が続けば、新聞やテレビが実施する世論調査で内閣支持率が急落するはずだ。ところが不思議なことに、11月中旬に各社が実施した世論調査の結果を見ると、内閣支持率は何事もなかったかのように安定しているのだ。 内閣発足以来、支持率は50%前後を維持 朝日新聞の結果は、「安倍内閣を支持する」が44%で、前月に比べると1ポイント下がっただけだった。

    安倍内閣の支持率はなぜ下がらないのか
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/02/26
    2019/11のエントリ。マスコミに対する不信感という見方も紹介していた。最近はありふれすぎた風景になっていたのでこの視点は見落としていた。
  • 枝野代表、消費税引き下げ法案には慎重 TBS NEWS

    立憲民主党の枝野代表は、TBSのCS番組「国会トークフロントライン」の収録で、消費税を引き下げる法案の提出に慎重な姿勢を示しました。 枝野氏は来月1日の消費税引き上げについて、「複雑な仕組みで混乱は避けられないだろう」と指摘し、混乱を最小限にするよう政府に求めていく方針を示しました。そのうえで、国民民主党や、れいわ新選組などが言及する、消費税を引き下げる法案の次の臨時国会での提出については、慎重な姿勢を示しました。 「一度上げて混乱が生じたのを、下げたらまた混乱が生じるので。慎重に見極めていきたいと思います」(立憲民主党 枝野幸男 代表) また、19日、統一会派結成で合意した国民民主党と原発政策をめぐり、意見の相違があると指摘されていることについて、「若干の進め方の違いがあるが、それは当然調整のしうることだ」との認識を示しました。

    枝野代表、消費税引き下げ法案には慎重 TBS NEWS
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/09/23
    そうなんか。
  • 日本のジェンダー指数系で、もっとも悪いのは政治家の男女比ということをご存知ですか? 今回の選挙では、ぜひ、どれだけ各党が男女の候補者を均等にしようとしているかに注目してください。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    世界の各国比較で、いろいろなジェンダー指数がありますが、日はおしなべて悪いです。そして、その足を引っ張っている最大の理由が実は 「政治家の男女比があまりにも男性に偏っていること」 です。 www.nippon.com 世界全体では女性議員比率は24.3%ですが、日の衆議院は10.2%です(各国比較の場合、下院比較の統計が多いため、参議院は除かれています。ちなみに、参議院は20.7%です)。そして、世界でもかなり低いほうですが、特に先進国比較ではぶっちぎりのびりです。 そして、この状態を解消するため、国会では男女候補者をできるかぎり均等にする法律が昨年、可決しています。 blogos.com では、今回の参議院選挙、各党はこれを守っているでしょうか? 実際の割合は集計してくれた人がいますので、このようになっています。 候補者における男女比のバランスを取っていきましょうという法律ができてか

    日本のジェンダー指数系で、もっとも悪いのは政治家の男女比ということをご存知ですか? 今回の選挙では、ぜひ、どれだけ各党が男女の候補者を均等にしようとしているかに注目してください。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/07/13
    今回の参議院議員通常選挙での福岡県選挙区では国民民主(誤りがあったので訂正)と共産の候補が女性なのよね。いるだけいいのでしょうけど。/安楽死制度を考える会の方も女性だったか。
  • 消費増税に悩む首相 景気に不透明感、先送りなら打撃:朝日新聞デジタル

    新年度予算が成立した。安倍晋三首相の政権運営にとって、次の焦点は消費増税を予定通り10月に行うかどうか。夏の参院選に合わせた衆院解散に踏み切るかどうかだ。どちらも判断は難しく、首相自身がジレンマを抱えている。 今月19日夜、東京都内の日料理店。首相は消費増税反対論者の藤井聡元内閣官房参与と2時間超、事を共にした。藤井氏は繰り返し持論である増税見送りを進言。首相は最後まで首を縦に振らなかったが、「東京五輪などが終わった後、景気が落ちてくるのは分かっている。だから、何かしなければいけないと思っている」との認識だったという。 景気の行方は、不透明感を増している。20日に公表した3月の月例経済報告で、政府は景気判断を3年ぶりに引き下げた。「景気は緩やかに回復している」との表現は維持したが、米中貿易摩擦などによる中国向け輸出の低迷や生産減を背景に「このところ輸出や生産の一部に弱さもみられる」との

    消費増税に悩む首相 景気に不透明感、先送りなら打撃:朝日新聞デジタル
  • ダメな政治家を叩くより有能な政治家を応援したいんだが

    そういう話題って起きる気配すらないから全然わからんのう 褒めることより叩くことのほうが面白いからしょうがないか 人間てのはつくづくだなあ

    ダメな政治家を叩くより有能な政治家を応援したいんだが
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/10/24
    個人の仕事になっちゃってるのは面倒くさいね、と同意しておく。
  • 佐藤優 安倍政権の正体 警察と経産省に依存する政権

    安倍政権の支持基盤は脆弱だ 自民党総裁選では石破茂候補が善戦し、地方票で45%を獲得しました。これにより、安倍政権の支持基盤が脆弱であることが露見しました。安倍首相は三選を果たしましたが、何かきっかけがあれば政権はすぐにレームダックに陥り、瓦解するでしょう。 安倍首相がこの政権基盤の脆弱さを補うために利用してきたのが、警察権力です。ここでは弊誌10月号に掲載した、作家の佐藤優氏のインタビューを紹介します。全文は10月号をご覧ください。 警察権力に依存する安倍政権 ―― 安倍政権は特定秘密保護法やいわゆる共謀罪など、警察の権力を強大化させる法律を次々に施行してきました。また、新聞の首相動静を見ると、安倍首相は内閣情報調査室(内調)のトップである北村滋内閣情報官と毎日のように面会しており、警察を非常に信頼しているように見えます。 佐藤 安倍政権が警察との関係を重視するのは、政権基盤が盤石でない

    佐藤優 安倍政権の正体 警察と経産省に依存する政権
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/27
    それだとしたらパチンコを干すような話を菅官房長官が言い出したりはしないんだけどなぁ。俺の理解が浅いのならそれでいいんだけど。
  • 自民党はデータと事実を捨て、近代国家を放棄する覚悟があるか ー 高度プロフェッショナル制度の委員会採決を巡って - 読む国会

    この記事はかなり長い。それを断った上で、憲政史上最悪とも言える、厚生労働委員会の採決に至るまでの経緯を説明したい。 この経緯は実況していただいた、法政大学の上西教授のツイートを引用している。 さて、5月25日、すでに不適切なデータが見つかっていた高度プロフェッショナル制度を審議する衆議院・厚生労働委員会において、再び不備が見つかった。 採決を予定していた当日の朝だ。 厚生労働省は25日の衆院厚労委員会理事会で、ミスが相次いで発覚した労働時間調査について、野党側の指摘で新たに6事業所で二重集計するミスがあったと報告した。 西村議員が指摘していた今日の理事会に提出されたデータの重複報告、これだそうです(長議員より提供いただきました。手書きメモ部分を削除)。 なぜ「コピー」が混在するなんてことが起きたのか、その説明はなし。 pic.twitter.com/WPSC1JSjFp — Mitsuk

    自民党はデータと事実を捨て、近代国家を放棄する覚悟があるか ー 高度プロフェッショナル制度の委員会採決を巡って - 読む国会
  • 経済成長感じない人は「よほど運がない」 麻生氏:朝日新聞デジタル

    麻生太郎・財務相(発言録) 政権の安定があったからこそ、これまでの経済成長がずっと継続性を持たせられたのは間違いない事実であって、5年前より今の方が悪いという人は、よほど運がなかったか、経営能力に難があるか、なにかですよ。ほとんどの(経済統計の)数字は上がってますから。(吉田博美参院幹事長のパーティーのあいさつで)

    経済成長感じない人は「よほど運がない」 麻生氏:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/04/18
    よく読むとこの「人」ってのは経営者のことだとわかるんだけど、それでも我々労働者にも恩恵が回ってこないことに対しての不満は言いたい。
  • 加計・森友問題、それでも…崩れぬ「安倍支持」の理由:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の在任日数が28日、第1次内閣と合わせて1981日となり、小泉純一郎首相を抜いて戦後第3位の長期政権になった。朝日新聞の世論調査では5割前後の支持率が続く。「安倍1強」と言われる政権は、どのような支持の上に成り立っているのか。 朝日新聞が24~25日に実施した緊急世論調査でも内閣支持率は47%になり、ほとんど動かなかった。相次ぐ閣僚の失言、森友学園や加計(かけ)学園の問題が噴出しても大きく崩れていない。 強さの背景には支持層の広がりがある。 2012年12月に政権に返り咲いた第2次以降の年代別支持率(平均)をみると、20代が最も高い。30代以降も若いほど高く、60代にかけて下がる「右肩下がり型」になっている。 小泉内閣以降の集計で、20代が最も高い内閣は初めてだ。安倍内閣も第1次では20代が最も低い。高齢になるほど高い「右肩上がり型」で、今とは対照的だ。

    加計・森友問題、それでも…崩れぬ「安倍支持」の理由:朝日新聞デジタル
  • 博多駅前陥没事故について(および福岡市政について) - 紙屋研究所

    博多駅前陥没事故で復旧が早かったことに関連して、びっくりしたことがある。 復旧の早さそのものではない。 高島宗一郎・福岡市長に対してまで賞賛の声が上がっているのを聞いてびっくりしたのだ。 異常という他ないので、一言書いておきたい。 事故の最高責任者に「賞賛」? 具体的な原因究明はこれからであるにせよ、すでに市自身は直接の原因が市の地下鉄(七隈線延伸)工事であることを認めている。いわば市の公共工事が原因で起きた事故であり、その責任は市長自身にあることは明白だからだ。 事故の最高責任者に「賞賛」を浴びせるという、その意味がわからない。 繰り返される「陥没」と国の「警告」 しかも福岡市が起こした地下鉄工事をめぐる道路陥没事故は初めてではない。 まず2000年6月20日には、中央区薬院で今回ほどではないが大規模な道路陥没を起こしている。 陥没三たび生きぬ教訓 福岡市、事前調査で見抜けず 岩盤もろく

    博多駅前陥没事故について(および福岡市政について) - 紙屋研究所
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/11/20
    水上公園の喫茶店のからくりについても解説。
  • 首相の呼びかけで自民議員が起立・拍手 衆院議長は注意:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が26日の衆院会議で行った所信表明演説で、領土や領海、領空の警備に当たっている海上保安庁、警察、自衛隊をたたえた際、安倍氏に促された自民党の議員たちが一斉に立ち上がって手をたたき続けたため、約10秒間、演説が中断した。大島理森議長は「ご着席下さい」と議員らを注意した。 安倍氏は演説で「現場では夜を徹し、今この瞬間も海上保安庁、警察、自衛隊の諸君が任務に当たっている」と強調。「今この場所から、心からの敬意を表そうではありませんか」と呼びかけた。これに自民議員らが呼応して起立。安倍首相も壇上で拍手をした。 安倍氏と自民議員らの行動について、民進党幹部は「品がない。国会のルールを無視した最悪のパフォーマンス」と批判。日維新の会の馬場伸幸幹事長は「ちょっと異常な光景だ。落ち着いて真摯(しんし)に議論をしあうという状況ではなく、自画自賛をするためにやっていると、言論の府ではなくなって

    首相の呼びかけで自民議員が起立・拍手 衆院議長は注意:朝日新聞デジタル
  • 問われる福岡市議会の存在 | ニュース

    統一地方選挙がはじまった。26日、北海道・神奈川・福井・三重・奈良・鳥取・島根・徳島・福岡・大分の10道県で知事選挙が告示されたのに続き、29日には札幌、広島など5政令指定都市の市長選挙が、さらに来月3日には道府県議会議員と政令指定都市の市議会議員選挙が告示される。 身近な「選良」の存在について考えるいい機会になりそうだが、気になるのは投票率。国政選挙をはじめ首長や地方議員を決める選挙でも低投票率が続いており、有権者の政治離れは深刻だ。原因は政治不信。とくに、機能しなくなった「議会」には厳しい視線が注がれている。 福岡市議会の機能不全 4年に一度の統一地方選。福岡市では市議選、県議選、知事選のトリプル選挙となる。市民にとっては身近な政治に触れる良い機会のはずだが、投票率が上がる要素は、いまのところ見当たらない。直近では、昨年暮れの総選挙が戦後最低の52%という投票率。11月の福岡市長選挙は

    問われる福岡市議会の存在 | ニュース
  • 国会議員白書――政治家の仕事を記録・公開するウェブサイトです

    【お知らせ】現在、衆議員のデータを更新中です。リンク切れや見辛い個所などありますが、ご了承ください。今回の更新から議員立法のデータが新たに加わりました。また、各種データの順位表示も始めました。(2024/01/19) ご案内 国会議員白書は、衆参両院議員の国会での活動や選挙結果などの情報をまとめたウェブサイトです。 戦後新憲法下、1947年から衆議院議員は2023年12月まで、参議院議員は2022年12月までに当選した全議員について、選挙区と選挙結果、会議や委員会での質問・答弁・演説などの発言の一覧と統計、出席した委員会の数や種類、質問主意書の数と内容、会派や役職就任状況など情報を整理して公表しています。見えにくい国会議員の普段の活動を可視化するのが当サイトの中心的な狙いです。 最新のデータは、衆議院は49期(2021年の第49回衆院選で当選した議員)、参議院は26期(2022年の第26

  • 安倍晋三政権は長期化するのか(坂東太郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ●短命政権が続く2012年の衆議院議員総選挙で過半数を制して勝利した自民党総裁(トップ)の安倍晋三首相の在任期間がまもなく2年になろうとしています。日国憲法が施行された(1947年)後の首相は31人。間に別の首相をはさんで返り咲いたのは安倍晋三氏ただ一人なので2人とカウントしたら32人です。 これを単純に割ると1人当たり760日程度。ちょうど約2年となります。ただ近年は1年前後の首相が続出していました。第一次安倍晋三(自民党)、福田康夫(同)、麻生太郎(同)、鳩山由紀夫(民主党)、菅直人(同)、野田佳彦(同)の各氏です。その前の小泉純一郎政権(自民党)が1980日と5年以上の長期に渡ったので、その短命ぶりが目立ちました。 最大の要因が衆議院議員総選挙(総選挙)および3年ごとの参議院議員通常選挙(参院選)での敗北です。第一次安倍政権は2007年7月の参院選で野党(首相の味方以外)民主党の圧

    安倍晋三政権は長期化するのか(坂東太郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 東京新聞:長崎市長平和宣言を自民議員批判 「集団的自衛権言及なら国政で」:政治(TOKYO Web)

    長崎市の田上富久(たうえとみひさ)市長が9日の原爆犠牲者慰霊平和祈念式典で読み上げた平和宣言で、集団的自衛権の行使容認に対する被爆者らの懸念に言及したことについて、自民党の土屋正忠(つちやまさただ)衆院議員=東京18区、2期、写真=が自身のブログで「平和を維持するための政治的選択について語りたいなら、長崎市長を辞職して国政に出ることだ」と批判していたことが分かった。 ブログは9日付。土屋氏は、世界各地での紛争を踏まえ「抑止力を組み立てることが政治の責任」として、集団的自衛権の行使を可能にする閣議決定について「現実政治の選択肢の一つだ」と強調した。その上で「長崎市長は歴史的体験を踏まえた核廃絶について語るから権威がある。集団的自衛権うんぬんという具体的政治課題に言及すれば権威が下がる」と田上氏を批判した。 田上氏は9日の平和宣言で「『戦争をしない』という平和の原点が揺らいでいるのではないか、

  • 大阪の政治の現場で今起きていること - 野村ともあき【非公式】ブログ|前堺市議会議員

    (※記事は2014年7月10日時点の内容です) このところ政治関連で大きなニュースが多く、それらに埋もれてあまり報道されることも世間で話題になることもないのですが、今、大阪府・市の政治の現場では大変に重要なことが起きていますので、ブログに書いておきたいと思います。 報道によると、橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事は大阪府・市の議会が求めた臨時議会を招集しないことを表明したそうです。首長が議会を開くのを拒否するというのもちょっと考えられない事態ですが、さらに信じ難いことに、橋下氏は会見で「形式上、法違反になったとしても首長の判断だ。選挙で審判を下せばいい」と述べたそうです。法を犯すことに形式上も事実上もないと思いますが、行政の長が法違反を明言してまで議会を開かせないというのは、地方自治のみならず法治社会のあり方を根底から覆す暴挙です。 数年前に鹿児島県の阿久根市で首長が議会の開催を拒否し全

    大阪の政治の現場で今起きていること - 野村ともあき【非公式】ブログ|前堺市議会議員
  • 最近の自民党はヤバい。危険。

    もう戦争したいようにしか思えない。 なんでこんな状況になっても国民は黙ってるんだ。 早く解散総選挙まで持ち込まないと戦争までやりかねないよ。 あぁ、どうしたらいいかみんなと相談したい。 <追記 2014. 01. 11> 今見たら、たくさん反応があって驚いた。 相談したいと書いたから全部に返したいけど、 論点が広がりすぎると大変だから自分の意見が明確なものから一つずつ。 ●戦争したいのではなくて戦争できるようにしてるだけだってコメントについて 戦争できるようにしてるだけってのは問題だと思う。 だって今の政治家は戦争する気はなくても、政権が変わったりして、 戦争したいやつがトップに立ったら戦争してしまうかもしれないから。 コワい。

    最近の自民党はヤバい。危険。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/01/11
    共感という意味で「わかる。」と書いておく。そこまで深い考えはないんだろうけど相手に手を出させ、こちらとしては「自衛のための戦争」を行った、という状況を作りたがっているというゲスパーもできなくもない。
  • 東京新聞:秘密保護法が成立 民主主義を取り戻せ:社説・コラム(TOKYO Web)

    国会の荒涼たる風景に怒りを禁じ得ない。国民の代表である「国権の最高機関」で、民意が踏みにじられる異常さ。取り戻すべきは、民主主義である。 いったい、この臨時国会は何だったのか。召集日の十月十五日を振り返る。安倍晋三首相は、所信表明演説で「この国会は、成長戦略の『実行』が問われる国会です」と強調していた。

  • 秘密保護法案:与党が強行可決で成立- 毎日新聞

  • 山本議員の直訴自体はどうでもいいんだけど、政治がおままごとになりつつある現場は憂えるべきか - novtan別館

    社会としてのルールというのは必ずしも明文化されないけど、逸脱したら問題になるし、ある程度のしきい値を超えると法的な問題にランクアップルするよね。そのルールをどうやって身につけるかってのはちょっとむずかしい話で、特に畑違いのところからやってきた人が抵触しやすいものではありますね。 ただね、現代の社会の中で、ああいう行為が目的を達成できない手段だ、ということがわからないままやっちゃったってのが怖い。(別の観点で言うと、天皇陛下暗殺したけりゃ国会議員になれば良いという道が示されたのも怖いけどまあそれは…) ただ単に「あれはまずい!あれはもんだいだー!」って言ってりゃ「誰かがなんとかしてくれる」という意識があるよねコレ。お前がやるんだよ! 問題点を訴えるのが仕事じゃなくて、適切なソリューションを示す(あるいは示すことの出来る人を集めて作らせる)のが国会議員の仕事のはずなんだよな。威勢ばっかりいいけ

    山本議員の直訴自体はどうでもいいんだけど、政治がおままごとになりつつある現場は憂えるべきか - novtan別館
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/04
    最終段落については激しく同意。しかし日本維新の会の急成長が威勢の良さによるものだというのがまたなんともやるせない。