タグ

関連タグで絞り込む (166)

タグの絞り込みを解除

セルフブックマークに関するmfigureのブックマーク (508)

  • ロードバイクのビンディングシューズとペダルを購入した「シマノSPD」 - スネップ仙人が毒吐くよ

    久しぶりのロードバイク記事。 約一月前にヤフオクでビンディングシューズを手に入れ、6月9日に初走行、ビンディングデビューした。 ビンディングとは、足裏に特殊な留め具が付いているシューズで、専用のペダルと合わせる事によって、自転車のクランクと足を一体化する仕組みである。これによって、通常左右交互に踏む事でしか回せないクランクを、片足でも回せる事になり、足のパワーを無駄なく利用できるといわれている。 その為上級者のロードバイク乗りは、ほぼ全員がビンディングシューズを履いていて、脱初心者的アイテムでもある。 しかし、ビンディングシューズは一万円前後と、普段3,4千円の安物スニーカーを履いている自分にとっては高価な代物であり、もっと先送りするつもりだった。 とはいえ、興味がないわけでなく、機会があれば是非とも試したいと思っていたのだが、そこにはある障害があった。 それは、自分の場合は足のサイズが特

    ロードバイクのビンディングシューズとペダルを購入した「シマノSPD」 - スネップ仙人が毒吐くよ
    mfigure
    mfigure 2018/07/04
    id:hate_flag片足はまんなくて交差点通過後にはめる事が良くあります。それでも少しは漕げますし、両面ビンディングでも短距離普通の靴で乗るのは全然可能です。
  • 見頃を迎えた福井市足羽山のアジサイ - スネップ仙人が毒吐くよ

    昨年に比べると、大雪の所為か少々迫力に欠けるような気もするけれど、そろそろ足羽山のアジサイも見頃になったようだ。 snep1000.hatenablog.com snep1000.hatenablog.com 以下10枚の写真。 カメラとレンズは例によって PENTAX K-30 smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR である。 撮影の途中、自分が崖の下にあるアジサイなどを狙っていたら、見物に来ていた人から「あちらの方にいっぱい咲いてますよ」などと声を掛けられてしまった。 こちらは何度も通っているので、そんなことは先刻承知している。しかし、写真にするには沢山生えていれば良いというものではなくて、絵になる如何か?が決めてなのである。 そんなわけで、写真を趣味にしない人からは、ずいぶん怪しい行動に見えるかもしれないが、背伸びしたりしゃがんだり、突然振り返った

    見頃を迎えた福井市足羽山のアジサイ - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 福井市大安禅寺のバラとクレマチス - スネップ仙人が毒吐くよ

    前々回の花菖蒲を撮った大安禅寺にはバラ園もあって、そこでも写真を撮った。 拝観の目的だった花菖蒲ほど熱心に撮ったわけではないが、死蔵してしまうのも何なので、ここに晒す。 snep1000.hatenablog.com 以下7枚バラの写真。 以下2枚クレマチス。 あとこれもバラなのだろうか? 花の近くに品種を書いた札が下がっていて、それを撮影したのだが、家で調べてみると別の花の名前だったらしく、何だったのか分からなくなってしまった。 天の川という品種に似ているが、おしべとめしべがバラっぽくないのだが? ※mhkj2さんのコメントで金糸梅と判明しました m(_ _)m 上記の写真機材は全て PENTAX K-30 と smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR である。 ちょっと露出を暗めに撮ってしまい失敗した。調整が難しい。また、柵の奥に咲いている花も撮りたか

    福井市大安禅寺のバラとクレマチス - スネップ仙人が毒吐くよ
    mfigure
    mfigure 2018/06/23
    id:mhkj2 おおっ!Wikepediaを見たら確かに金糸梅でした。スッキリしました。有難うございます。
  • 福井県坂井市春江ゆりの里公園の百合は見頃 - スネップ仙人が毒吐くよ

    昨年は行くのが遅くて失敗したゆりの里公園。 snep1000.hatenablog.com 気にしつつも、もう一週間先でも良いかとノンビリ構えていたら、昨日Twitterのタイムラインに福井のフォロワーの写真が流れてきた。 ヤバい!もう滅茶苦茶咲いてる。 てことで、休日は嫌だなと思いつつ急遽出陣。 ゆりの里公園 ユリーム春江 | 公式ホームページ ホーム 休日なので、予想通り滅茶混み。車で行ったが駐車場が満杯で困っちゃいましたよ。でも、あきらめて帰っても今週の平日は天気が崩れて青空が望めないので、何とかスペースを探して駐車。 以下10枚の写真。 晴天なので、意識してローアングルでの撮影を試みたのだけれど、電線が写ったり人の顔がハッキリ写っちゃったり、カメラの掃除をさぼっていてイメージセンサーにゴミの影が写ったりと、使える物は案外少なく失敗。 時間も駐車場が満杯なので、あまり長居はせずに1時

    福井県坂井市春江ゆりの里公園の百合は見頃 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 福井市大安禅寺の花菖蒲 - スネップ仙人が毒吐くよ

    こんなことをいうと、年中写真を撮っている皆様に叱られそうだが、6月は花の季節で撮影が忙しい。 福井の紫陽花は、まだまだこれからといった感じだが、昨日は花菖蒲の撮影に出かけた。 snep1000.hatenablog.com 昨年は、ツツジで有名な西山公園で、和風庭園の一部にある花菖蒲を撮影したがイマイチの印象だった。 snep1000.hatenablog.com というわけで、今年は福井市内の花菖蒲の名所である大安禅寺に向かった。 臨済宗妙心寺派 萬松山 大安禅寺 ここは、恥ずかしながら花菖蒲が有名という事しか知らず、今回が初めての訪問である。ホームページを見て、イベントだとかカフェだとかキャンプ場だとか、商業化に熱心な印象。 しかし、実は福井藩主松平家の菩提所で、裏山には千畳敷という代々のお殿様が眠る広大なお墓がある。歴史のある由緒正しき寺院との事。 来は千畳敷をお参りするべきだろう

    福井市大安禅寺の花菖蒲 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 福井市足羽山奔りのアジサイ - スネップ仙人が毒吐くよ

    前回から1週間が経って、再びアジサイの様子を見に足羽山へ。 snep1000.hatenablog.com うーん、前回よりはマシとはいえ、2割咲いているかどうかというところ。 しかし奔り(はしり)の様子を愛でるのも、また風流というものだろう。 以下10枚の写真。 機材は例によって PENTAX K-30 smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR である。 レンズは、マクロ機能が付いていてもっと寄れたらいいとか、絞りが円形絞りだと良いのにとか、クイックシフトフォーカスが付いていないとか、色々不満がある物の、今の持ち物では結局これが一番使いやすい。 撮影日は雨が降るような降らないような、はっきりしない天気だったが、カメラもレンズも防滴なので、少々濡れても平気というのも良い。 アジサイの方は、見ごろになるのは来週以降だろうか。 PENTAX デジタル一眼レフカ

    福井市足羽山奔りのアジサイ - スネップ仙人が毒吐くよ
  • まだ満開には遠い福井足羽山公園のアジサイ - スネップ仙人が毒吐くよ

    東京や大阪では、すでにアジサイが満開ということなので、福井の名所足羽山公園に昨日足を運んだ。 snep1000.hatenablog.com 先に結果をいうと、残念ながら一般にイメージされる丸い西洋アジサイは殆ど開花しておらず、日原産のガクアジサイが若干それより多いという状態だった。 豪華絢爛な風景は望むべくもないのだが、何とか見つけて写真を撮った。 以下連続して9枚。 機材は少々いつもと変えた。 4~6枚目の写真が カメラ PENTAX K200D レンズ RICOH XR RIKENON F2/50㎜ L + Kenko MC クローズアップレンズ No.3 他の写真は カメラ PENTAX K-30 レンズ Tamron 70-300mm F4-5.6 AF LD Macro(472D) である。 どちらも癖のあるレンズなので、撮影は少々面倒くさい。加えて重い一眼レフ2台持ちで坂を

    まだ満開には遠い福井足羽山公園のアジサイ - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 福井駅発サイクリングルートマップ一周50㎞を逆回りでリベンジ - スネップ仙人が毒吐くよ

    先週の土曜日の話になるが、以前挑戦したものの失敗した福井駅発サイクリングルートマップ一周50㎞に再チャレンジした。 snep1000.hatenablog.com とはいえ全く同じルートではなく、今度は逆回りで最初に一乗谷方面へ向かい、そこから山越えして永平寺、再び福井駅近辺に戻ってくる計画である。 前回は山越えがルートの後半になってしまった為、それまでに体力を消耗しきってしまい、戦意喪失で失敗した。ペース配分を間違えたともいえるが。 前回と同じルートで前半のペースを抑え体力を温存する作戦も考えられるが、むしろ逆回りで体力に余裕のある前半に山越えをしてしまえば成功率が高まるだろうという魂胆である。 結果を先にいうと、目論見通り何とか山越えに成功してリベンジとなった。 詳しいルートマップは以下の通り ※福井駅発というが、実際は駅からほど近い幸橋北詰からの発着である。また、一乗谷方面へ向かうが

    福井駅発サイクリングルートマップ一周50㎞を逆回りでリベンジ - スネップ仙人が毒吐くよ
    mfigure
    mfigure 2018/06/02
    id:aTn人と会って話をしたりしないので、引きこもりですよ。所詮ボッチ遊びです。id:aTnネトゲ廃人はネットではアクティブですから。
  • 福井県坂井市春江町ゆりの里公園の春バラ - スネップ仙人が毒吐くよ

    2日前の月曜日に福井県坂井市春江町のゆりの里公園に、春バラ目当てで出かけた。 ゆりの里公園 ユリーム春江 | 公式ホームページ アクセスご案内 ここのメインはゆりの里の名の通り百合畑であるが、昨年7月に訪れたとき、脇になかなか立派なバラ園があるのに気付いた。 snep1000.hatenablog.com 今年は色々な種類の花の開花が早く、東京とか大阪とかで5月の初めにバラの写真を載せているブログを見かけたので、もしかしてと、慌てて一度訪れていたが、その時は全然だったので再訪した。 以下10枚の写真。 例によってカメラはPENTAX K-30 レンズは上の写真1~3枚目までが SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC その他は smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR を使用した。 ほぼ最盛期といったバラの開花状況であるが、まだまだ蕾も見られるの

    福井県坂井市春江町ゆりの里公園の春バラ - スネップ仙人が毒吐くよ
  • ロードバイクのチェーンリングを交換した(50-39T→46-34T) - スネップ仙人が毒吐くよ

    前々から、自分のロードバイクのギアは全体的に重すぎると感じていたので、チェーンリングを交換した。 snep1000.hatenablog.com ちなみにチェーンリングとは、クランク周りにある前側のギアの事で、後ろ側のギアはスプロケットと呼ばれる。 ギアの重さはこれらの前後の組み合わせで決まり、前後のギアの歯数の比率が大きければ重く、小さければ軽いという事になる。 つまり前側のチェーンリングの歯数が多ければギアは重くなり、逆に後ろ側のスプロケットは歯数が小さくなると重くなる。 軽くするには、チェーンリングの歯数を少なくするか、スプロケットの歯数を多くするかである。 ロードバイクには前後のギアにそれぞれ変速機が付いていて、機種によるが前は2~3速、後ろは7~12速のギアをそれぞれ選択できる。しかしながら、自分のロードバイクは全体的に重めの組み合わせで、坂は辛いは、平地でも一番重いギア(=スピ

    ロードバイクのチェーンリングを交換した(50-39T→46-34T) - スネップ仙人が毒吐くよ
    mfigure
    mfigure 2018/05/24
    id:kamenoi昔みたいに溝無しスパイク無しでグルグル回さないと変速しないのでは意味なしです。スパッと決まるには合ったリングでないと。
  • enkeeo パンク修理キットのレビューと携行したい追加装備 - スネップ仙人が毒吐くよ

    既に気が付いている方もいると思うが、自分のロードバイクのフレームには、変な形のバッグが取り付けてある。 それは、ENKEEOという中華系スポーツブランドのパンク修理キットである。 enkeeo パンク修理キット 16-in-1 自転車用 ミニポンプ(210PSI ゲージ付、米式/仏式/英式対応) タイヤレバー パッチ ブラケット サドルバッグも付き 軽量コンパクト 応急修理用 ママチャリ マウンテンバイク ロードバイクなどに LC-01【メーカー保証】 出版社/メーカー: enkeeo メディア: その他 この商品を含むブログを見る ロードバイクの携行品として必須といえるのがパンク修理キットと、応急用のツールセットである。 コンパクトにまとめたツールセットやそれを収納するバッグが各種販売されている。 一般的に人気が高いのは、サドルバッグやツールボトルである。 TOPEAK(トピーク) エア

    enkeeo パンク修理キットのレビューと携行したい追加装備 - スネップ仙人が毒吐くよ
    mfigure
    mfigure 2018/05/17
    id:outdoor-kanazawaロードバイクはよくパンクするので現場で直せないと乗る資格無いですよ。
  • 全然使用しないサブブレーキレバーを撤去、バーテープを巻き直した - スネップ仙人が毒吐くよ

    自分のロードバイク momentum iWant2.1f-E はバリバリの初心者向け入門車なので、サブブレーキレバー=補助ブレーキレバーが取り付けてある。 ドロップハンドルの前傾姿勢に慣れてない人は、上ハンの水平部分を握ることが多くなるが、通常ここにはブレーキレバーがなく、とっさにブレーキが掛けられないので、危険がないように補助となる小さなブレーキレバーが追加されているのだ。 ところが当方、最初の2,3回は使用した記憶があるが、このところ全く使用していない。 というのも、どこかのブログで補助ブレーキレバーを使用すると下手になるとか、上達が遅くなるというのを見てしまい、常に使わないことを心がけていたからだ。 といっても、上ハンを持っていてブレーキが掛けられないのでは危険だから、上ハンを持つ機会が殆どないという事である。乗り始めて約2か月であるが、既にブラケットポジションが当たり前である。 要

    全然使用しないサブブレーキレバーを撤去、バーテープを巻き直した - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 福井駅発サイクリングルートマップ一周50㎞に挑戦するも永平寺で敗退 - スネップ仙人が毒吐くよ

    もう10日ほど前の話になるが、福井駅発~運動公園~永平寺~朝倉氏遺跡一周約50㎞のサイクリングルートマップ走破に挑戦した。 http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sokou/bicycle/map_d/fil/10.pdf ほぼ環状コースだが、枝分かれした運動公園へのコースをオミットして、時計回りにぐるり一周して出発地点の福井駅近辺の自宅に戻ってくる計画である。 普段週2回のペースで、自宅~一乗谷朝倉氏遺跡~一乗滝のコース往復34㎞をロードバイクの練習として走っているので、50㎞なら余裕だろうと考えたわけである。 普段の練習コースは2時間以下で戻ってくるが、トラブルの可能性も含め余裕を見て4時間くらいの所要時間と計算、午後1時ごろ出発。 取りあえずは快調に足羽川河川敷~日野川堤防上を25~35㎞/h程度で飛ばす。 ところが日野川にかかる明治橋をアンダーパスしたとこ

    福井駅発サイクリングルートマップ一周50㎞に挑戦するも永平寺で敗退 - スネップ仙人が毒吐くよ
    mfigure
    mfigure 2018/05/02
    id:UrushiUshiru いっぱいありますけどアクセスがあまり良くないような。東京みたいに電車が何本もないですからね。http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sokou/bicycle/map_d/fil/011.pdf
  • シマノST-2300のインジケーターレンズを交換した - スネップ仙人が毒吐くよ

    自転車の事しか頭にない日々この頃。 こんなニッチなネタを誰が読むんだという感じだが。 シマノの旧型8×2速STIレバーST-2300のインジケーターレンズを交換した。 ニッチ過ぎてインジケーターレンズって何? という人もいるだろう。 必要としている人には説明不要でもあるが、一応説明すると、STIレバーとはデュアルコントロールといってブレーキレバーに変速レバーの機能を兼ね備えているドロップハンドル用のパーツである。ST-2300という初心者向けのレバーではオプティカルインジケーターという機能が付いていて、ギアの変速段数が手元の指針によって表示されるのである。 つまりインジケーターレンズとは指針が表示されるところの窓のパーツである。 ブレーキレバーの上に付いているクリアパーツだが、それが妙に黄色い。 黄色いだけでなく、目を近付けてよく見るとチリメン状の無数のヒビも入っておりバキバキの劣化状態で

    シマノST-2300のインジケーターレンズを交換した - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 一応2018年これが最後の桜写真アップロード - スネップ仙人が毒吐くよ

    もう当地ではとっくに桜の季節は終わっているので、最後の写真。 あまり今年は積極的に写真を撮っていないが、それでもまだ非公開で終わらすには勿体ない写真もあるのでアップした。 先ず4月2日に撮った写真4枚。 機材はPENTAX K-30にsmc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR 次に4月10日に撮った写真5枚。 機材はPENTAX K-30にsmc PENTAX-F 35-105mm F4-5.6 以上、よそ様の観光名所の写真に比べれば、勿体ないというほどではなかったかも。

    一応2018年これが最後の桜写真アップロード - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 少し早いが福井のツツジの名所鯖江市西山公園へ行った - スネップ仙人が毒吐くよ

    何だか今年はツツジの開花が早い、ぐずぐずしていると見頃を過ぎちゃうぞという噂を目にして、そりゃ大変と福井のツツジの名所、鯖江市西山公園に出かけた。 結果をいうと、まだまだ全然早く、咲いているところは咲いているが、園内全体では三割程度の開花だった。例年通りゴールデンウィークに開催される「さばえつつじまつり」の時期にピークとなる事だろう。 snep1000.hatenablog.com そんなわけでマクロ撮影ばかりで誤魔化すが、以下写真9枚。 カメラとレンズは PENTAX K-30 SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC である。 花をアップで撮るときは 望遠ズームの smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR を使う事が多いが、このレンズも案外悪くない。 18-50mm F3.5-5.6という何の変哲もない標準ズームレンズだが、撮り方次第で十分綺

    少し早いが福井のツツジの名所鯖江市西山公園へ行った - スネップ仙人が毒吐くよ
  • ロードバイク初心者やっぱり早々にピチパンキノコとなってしまう - スネップ仙人が毒吐くよ

    キノコの方はヘルメットなので最初から仕方ないのだが、あまりお金もないし予定ではウェアは普段着のままで、またーりポタリングから始めるつもりだった…… いざ乗ってみるとイメージが全く違ったというか、緩くブラブラするのもやりにくいというか、そういうのはMTBやクロスバイクの領分で、momentumみたいな安物で一部からはルック車と揶揄されるようなロードバイクでさえ、飛ばさずにはいられないというか…… 飛ばすっていっても、圧倒的に脚力が不足しているから遅いんだけども、ガチで漕がないと人間として進歩がないわけで、要するにスポーツなんだわ。 結果、こうなってしまうと… ダサいピチパンキノコのできあがりw どうせ買うならパールイズミとかカペルミュールとか一流ブランドのウェアが良いんだろうけど、先にも書いたけど予算がないんで中国製無名ブランドである。 急がずお金を貯めて良い物をという考えもあるが、購入を急

    ロードバイク初心者やっぱり早々にピチパンキノコとなってしまう - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 福井城址お堀端順化小学校前の枝垂れ桜 - スネップ仙人が毒吐くよ

    ツツジや藤が咲き始めているところもあるとかで、今更桜というのもなんだが、一週間前に撮影した写真。 福井城址お堀端の北側に位置する順化小学校前の枝垂れ桜が、毎年ソメイヨシノが散った後に満開になり美しい。 以下8枚の写真。 一枚目と二枚目の真っ赤な粒粒はハナミズキ、写真は撮り忘れた。 レンズは久々に SMC Pentax-F 35-105mm F4-5.6を使用した。マクロが使いにくいのであまり使っていないが、描写力は悪くない。 snep1000.hatenablog.com ボディはいつものPENTAX K-30である。 おまけ写真 ドウダンツツジ。赤くて大きいツツジはまだかな。

    福井城址お堀端順化小学校前の枝垂れ桜 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • ロードバイク初心者、取りあえずの練習コース - スネップ仙人が毒吐くよ

    ろくに金もないのに買ってしまった中古ロードバイクだが…… snep1000.hatenablog.com バリバリの初心者なので、いきなり100㎞とか走れるわけもないし、まとまって走れる暇もないので、取りあえず週に2回程度のペースで30㎞前後の距離をロードバイクで走っている。 距離だけ決めて好きに走れれば良いのだが、ロードバイクは案外不便な乗り物で、快適に走れるコースは限定される。 路面状態が良い 車の交通量が少ない 歩行者との接触の恐れが少ない 極端なアップダウンがない事 といった具合である。 1.に関しては、ロードバイクはスピードは出せるが、それを実現するために極端に細いタイヤであり、フレームは固くサスペンションも付いていないからである。フレームが柔らかかったり、バネが付いていると、そこでペダルを踏む力が「ボヨヨーン」と吸収されてしまい、地面を蹴る駆動力とならないからだ。 一時的に歩道

    ロードバイク初心者、取りあえずの練習コース - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 福井市足羽山公園の桜で花見 - スネップ仙人が毒吐くよ

    ぐずぐずしているうちに、すっかり桜は散ってしまったのだが、まだ満開時に撮った写真がいっぱいあるので、公開する。 前回の足羽(あすわ)神社のしだれ桜を見た後、神社がある足羽山の奥へと更に足を運んだ。 snep1000.hatenablog.com この足羽山公園自体が桜の名所であり、毎年多くの花見客でにぎわうのだ。 以下写真9枚。 今回も前回に引き続きカメラとレンズは PENTAX K-30 SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC である。 PCの調子が悪くRAWで撮った写真の現像が進まないのだが、まだ何回かお花見シリーズは続く予定。

    福井市足羽山公園の桜で花見 - スネップ仙人が毒吐くよ