タグ

関連タグで絞り込む (152)

タグの絞り込みを解除

表現に関するmfigureのブックマーク (120)

  • 『ブログ飯』で有名な染谷昌利さんが「ブログ飯」を商標登録申請したらしいゾ - コバろぐ

    2016 - 02 - 16 『ブログ飯』で有名な染谷昌利さんが「ブログ飯」を商標登録申請したらしいゾ Twitter Google Pocket どうも!コバヤシです。 書籍『ブログ飯』で有名な染谷昌利さんが、「ブログ飯」という文字を商標登録申請されたそうです。 someyamasatoshi.jp この申請が通ると、ぼくらは「ブログ飯」という文字を使えなくなっちゃうの? 商標とは? 一旦ここで、商標ってなにかを見てみましょう。ぼくもよくわかってないしwww 商標(しょうひょう)とは、商品を購入し、あるいは役務(サービス)の提供を受ける需要者が、その商品や役務の出所(誰が提供しているか)を認識可能とするために使用される標識(文字、図形、記号、立体的形状など)をいい、商品の販売に際しては商品または商品の包装、役務の提供に際しては、役務の提供に使用される物や電磁的方法により行う映像面に付して

    『ブログ飯』で有名な染谷昌利さんが「ブログ飯」を商標登録申請したらしいゾ - コバろぐ
  • アーティストの発信力が下手ならブロガーが代わりにやろう - 私がメディアになる

    アーティスト40人と話した2つの共通点 わたしはアートが好きで展示会やアート系のイベントに100以上は行きました。 当時、「アーティストがプレゼンをして参加者に寄付をしてもらう」イベントがやりたかったので話を聞きまわってたんです。 ブログやHPはありますか? 名刺持ってますか? 作品のコンセプトはなんですか? 発信力を磨く場があれば欲しいですか? すると…2つの共通点が。 作品をお客さんの前で主張する場が欲しい、プレゼン以上に作品を見てもらえる場を開拓できない悩みがありました いただいた名刺とフライヤーを調べると問題だらけで ・そもそもサイトがない ・サイトがあっても個展をやる前後しか更新してない ・長い英語表記で打ちにくい名前 ・日語サイトがない ・名刺のURLが間違っている そりゃお客さんこないナ?! 金塊並みに価値があるかもしれないじゃん?! 興味を持ってくれた人へのアプローチする

    アーティストの発信力が下手ならブロガーが代わりにやろう - 私がメディアになる
    mfigure
    mfigure 2016/02/16
    作品制作者は制作で手一杯なんだよね。彼女や友達がプロモーションを手伝ってくれると楽だけど、そのような恵まれた人はごく一部。
  • 東京コピーライターズクラブ(TCC)は、いますぐ解散すべきだと思う。 - コピーライターの目のつけどころ

    2016 - 02 - 04 東京コピーライターズクラブ(TCC)は、いますぐ解散すべきだと思う。 この場を借りて、愚痴をぶちまけようと思う。愚痴であり、嘆きでもあり、怒りでもある。そして悲しみとも言えるほど、僕はいま怒っている。それで眠れなくなってしまったので、 mac を引っ張り出して書き始めてしまった。何に怒っているかといえば、この広告に関してです。 いくらなんでも酷すぎる。何かひどいか、きっとみんなわからないと思うので説明します。 これは TCC (東京コピーライターズクラブ)という、「コピーライターの賞」の応募広告である。そしてここに写っている方々は、広告界の超大物、重鎮の三人です。そしてコピーはこう書いてある。 誰に、ほめられたいんですか? 「いいね!」と 仲間うちに褒められるのも うれしいんでしょうけど、 当は、誰よりも、 一番厳しいあの人に褒められたい。 ですよね? いや

    東京コピーライターズクラブ(TCC)は、いますぐ解散すべきだと思う。 - コピーライターの目のつけどころ
  • 二分法による世界理解には気を付けていないと落とし穴がボコボコあるって話 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    前回エントリー と同一の結論を繰り返しておきます。次の二点です。「我々が二分法を用いるとき、すでに前提として二分法がいくつも用いられており、そしてその前提となる二分法の存在はややもするとと見逃されがちなんじゃないか?」ということと、もう一つは、「ある人々が自明と思っている二分法が、他の人にとってはぜんぜん自明じゃないということがよくあるんじゃないか?」ということだ。 スポンサーリンク 渡辺将人『見えないアメリカ』というを読んだことがある。 アメリカにおいて保守とリベラルの対立は、日の右翼と左翼の反目を凌ぐものがあるとは、まま言われるこてとではある。でもこれ知ってますか? 日でもおなじみのスターバックスは、家では「リベラルが好む」とされる代表的なブランドと目されているんだそうだ(P17)。 見えないアメリカ (講談社現代新書) 作者: 渡辺将人 出版社/メーカー: 講談社 発売日:

    二分法による世界理解には気を付けていないと落とし穴がボコボコあるって話 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    mfigure
    mfigure 2016/01/20
    そもそも単純に2つに分けられない物を無理に2つに分類しようとする所に、解釈の齟齬が生じるのだと思う。
  • 美大生の強さ

    さてさて、みなさんの頭の中からエンブレムの話題が一切消えたころでしょうか、 私の中でデザイナの強さと弱さを感じましたので、ここにいる美大生にひとこと。(いるかな?笑) パクリ、と言われますが私はパクリでないと確信しています。 みなさん、美大受験の内容をご存知でしょうか、 佐野さんの出身校である多摩美では「野菜と両手」などという課題が出されます。 もちろん手は皆さん持ち合わせていますから、手を見て描きます。しかし、野菜はイメージで描かなければいけないのです。 私は美大生でもないですが、美大生の過去問を見る機会があり、とても驚きました。 美術を学んできた人は、野菜を見ずに野菜を、缶を水に缶を詳細に描けるのです。 美大はあまり勉学は重視されず、のいわゆる一般受験は私からみるととても簡単です(最近は一概には言えませんが)。 しかし、美大生は形に関する信じられないくらいの知識を身体に染み付かせている

    美大生の強さ
    mfigure
    mfigure 2015/10/10
    言いたい事は分かるが、文章を書いたりスピーチが得意なら、最初から絵を描く道には行かなかったと思う。この業界も口の上手い人間ほど得をしているのは確かだけど。
  • 「濃い牛乳を出し続けるんだよ」 女子高生を胸が大きい「乳牛」に見立てたAGF「ブレンディ」のCM動画に賛否 (動画あり) : 痛いニュース(ノ∀`)

    「濃い牛乳を出し続けるんだよ」 女子高生を胸が大きい「乳牛」に見立てたAGF「ブレンディ」のCM動画に賛否 (動画あり) 1 名前:@Sunset Shimmer ★:2015/10/02(金) 19:41:14.81 ID:29MnhPqM*.net AGF(味の素ゼネラルフーズ)が主力ブランド「ブレンディ」の商品プロモーションとして公開していたウェブ限定ムービーが、インターネット上で賛否を巻き起こしている。 動画は、特濃牛乳を100%使用したカフェオレの魅力を「擬人化した牛たちの進路発表会」というユニークな設定で表現したもの。公開は1年ほど前だったが、2015年10月に入ってから注目を集め、波紋を広げた。突然の騒動に、同社は戸惑っているようだ。 ■外国人ライター「日で気味の悪いCMが作られている」 動画の舞台は、牛の学園の「卒牛式」。鼻輪を付けた制服姿の生徒たちは、自分の番号が呼ばれ

    「濃い牛乳を出し続けるんだよ」 女子高生を胸が大きい「乳牛」に見立てたAGF「ブレンディ」のCM動画に賛否 (動画あり) : 痛いニュース(ノ∀`)
    mfigure
    mfigure 2015/10/03
    俺はAGF商品買ってた。面白いという人は、芸術作品でなく商品宣伝だという視点が抜けている。自社商品をおちょくって面白いと思わせる会社が、真面目に商品を作ってるとは思えない。元々買わないら面白がってるだけ。
  • ブレンディのCMの牛の擬人化が残酷だと思う人におすすめしたいミノタウロスの皿。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    ブレンディのCMの牛の擬人化。 現在、人気中の以下のエントリを読みました。 tettyagi.hatenablog.com 牛を擬人化していて、肉になる牛の下りは、ショッキングだなーと思いつつ、特に、なんとも思わなかった。 残酷だとは思わないし、ショッキングではあるけど、もっとエグい作品を読んだことあるから。それを紹介するエントリ。 あの藤子・F・不二雄先生の短篇集に収録されております。 残酷だと思う人におすすめしたいミノタウロスの皿。 異色短篇集に収録された一つのエピソード。ドラえもん好きのちびっ子とかにプレゼントしたら、トラウマになるだろうな(^ω^)。牛だけど、トラウマ。 あらすじをWikipediaから紹介。 宇宙船の事故で地球によく似た惑星に緊急着陸した主人公は、その星でミノアという美しい少女に救出される。その星は、地球でいうところの「牛」にそっくりな種族が支配する世界で、彼ら

    ブレンディのCMの牛の擬人化が残酷だと思う人におすすめしたいミノタウロスの皿。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    mfigure
    mfigure 2015/10/02
    漫画は表現が目的そのものだし、作品として完結しているから問題ない。CMは商品や会社のイメージを形作るものだから問題なんだが。商品イメージとしてふさわしいのかって話。そこを混同するな。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    今日のイチオシ! 簡単&インパクト抜群!速水もこみちが「目玉焼きライス」を紹介。今週話題のYouTubeまとめ

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mfigure
    mfigure 2015/08/11
    同じって言うのは、戦争はイヤだね平和がいいねと言っているお花畑と同じ。違うといわないから、民間人を巻き添えにしても同じと思う。歯止めが必要、戦争にもルールがあると段階を踏まなきゃ平和は近づかない。
  • 漫画とアニメの動き表現が違うということも知るべき - 狐の王国

    どうやら「安彦良和は動きがかけない」と言われたという話が盛り上がってて内容的にも漫画好きの俺としてはたいへん気になるものだった。安彦良和氏は美麗な絵を描くイラストレーターであり、アニメーターでもある。彼に動きがかけないと言うのはたいへんな勇気がいる話であろう。 いしかわじゅん氏「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦氏「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」(「王道の狗」白泉社版4巻から) - 見えない道場舗 実際のところ、漫画家としての安彦良和氏に動きが書けているかどうかについてここで論評するつもりはない。俺はただのオタクであるし、プロの仕事にそうケチをつけるものではないからだ。ただ、漫画とアニメは動き表現が違う。そのことだけはわかっているつもりである。俺の分かる範囲で申し訳ないが、ちょっとこのもやもやを吐き出させてもらおう。 ひとつの絵としての動き表現については以下の記事が大変詳しい

    漫画とアニメの動き表現が違うということも知るべき - 狐の王国
    mfigure
    mfigure 2014/11/02
    安彦氏はアニメーターとしては完成されているが、それ故正確性の枠を超えた表現ができないという事も。ある程度のデフォルメは出来ても、腕が倍以上長く伸びた必殺パンチを描くような芸は恐らくないだろう。
  • LINEクリエイターズスタンプの審査が通らないので、LINE本社へ行って直接聞いてみた - ライブドアニュース

    こんにちは。Webでアホなことばっかりしている株式会社バーグハンバーグバーグです。 LINEで個人でも自作のスタンプを作って販売できる「」というサービスがあるのですが、なぜか我社が出したスタンプがまったく審査を通らないのです。クリエイターのみなさんは、スタンプの審査通ってますか? そんなわけで今回は、代表のシモダテツヤがLINE株式会社に直談判にやってまいりました。 お話を伺ったのは、LINEスタンプ企画チームのマネージャーをしている渡辺尚誠さん。厳密に言えばクリエイターズスタンプの審査は別チームということですが、全体を統括している彼に、率直な疑問をぶつけていきたいと思います! シモダ 「僕らのスタンプが審査を通過しない理由を今日こそはっきり教えてもらいますよ! 今日はこうして、百戦錬磨の弁護士も連れて来ましたから!」 ベンチャー企業から上場企業まで、数多くの企業と顧問契約を結んでいる弁護

    LINEクリエイターズスタンプの審査が通らないので、LINE本社へ行って直接聞いてみた - ライブドアニュース
    mfigure
    mfigure 2014/09/22
    パクリは当然として、暴力表現も通らないのね。
  • 高野 美佳

    竹信三恵子さんの「家事ハラ」抗議の続報を転載します。取り敢えず、誠意のある対応でほっとしましたが、問題の質がよくわからないようだったという点が気になりますね。 ****************************** みなさま 「家事ハラ」誤用問題について、...

    高野 美佳
    mfigure
    mfigure 2014/07/31
    本の著作者から旭化成側に誤用の抗議が出されていたのか。なお「家事トラ」(トラウマ)という表現に替えたメディアもある模様 http://ota-moko.hatenablog.com/entry/2014/07/31/095456
  • 3Dプリンタで性器の造形を出力できるデータ配布 漫画家「ろくでなし子」逮捕

    3Dプリンタで女性器の造形を出力できるデータを頒布したとして、「ろくでなし子」の名前で活動している女性漫画家を警視庁が逮捕。 各社の報道によると、警視庁は7月14日、3Dプリンタで女性器の造形を出力できるデータを頒布したとして、「ろくでなし子」の名前で活動している女性漫画家をわいせつ電磁的記録頒布容疑で逮捕した。漫画家は「わいせつ物とは思わない」と容疑を否認しているという。 漫画家は「デコまん」という「自分の体のまん中部分をモチーフにしたアート活動」を展開しており、「デコまん~アソコ整形漫画家が奇妙なアートを作った理由」「女子校あるある」などの著書がある。 昨年6月、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で「わたしの『まん中』を3Dスキャンして、世界初の夢のマンボートを作る計画に支援を!」という企画を実施。3Dスキャンした性器をかたどったボートを作成するための資金を募る内容で、3

    3Dプリンタで性器の造形を出力できるデータ配布 漫画家「ろくでなし子」逮捕
  • 「ろくでなし子」逮捕に作家・北原みのりさんが反論 | 弁護士ドットコム トピックス

    「ろくでなし子」というペンネームで、女性器をモチーフとした創作活動を行っていた女性漫画家が、わいせつ電磁的記録頒布の疑いで逮捕されていたことが7月14日、わかった。女性は容疑を否認しているという。 報道によると、女性は今年3月20日、香川県の男性に、自分の女性器の形を復元できる3Dプリンタ用のデータを送信した疑いが持たれている。女性は自らの性器をモチーフにした小型ボートを制作するため、ネット上で支援を呼びかけ、この男性は3000円を寄付していたという。 女性は2012年に『デコまん アソコ整形漫画家が奇妙なアートを作った理由』という単行を出版。国内外のメディアに取り上げられ、今年5月には都内で個展を開催していた。 今回の逮捕を受けて、弁護士ドットコムは、女性の勤め先であるアダルトグッズストア「ラブピースクラブ」代表で作家の北原みのりさんに話を聞いた。 ●「表現者として海外からも注目されて

    「ろくでなし子」逮捕に作家・北原みのりさんが反論 | 弁護士ドットコム トピックス
  • 岡田 斗司夫

    永野護監督作品『花の詩女ゴティックメード』を見たよ。 昨日、新宿の角川シネマで見てきたよ。 結論から言うと、「僕には面白かった!予想の6倍、面白かった!」です。 なにより、永野護のマンガがやっと理解できた、と思えた。 なぜ彼のマンガは、キャラの動きが「漫画的な自然」でないのか?...

    岡田 斗司夫
  • グラフィック・ゲーム業界に入る為の、センスとスキルをアピールできるポートフォリオ(作品集)の作り方 - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    皆さんは将来、絵の仕事をするつもりでしょうか? グラフィック・ゲーム業界などで働く為に、 大学や専門学校で猛勉強している人もいらっしゃると思います。 さて今回は、 就職する時に役立つ大事な情報 を、記事したいと思います。 グラフィック・ゲーム業界に入るには、 グラフィック業界などの会社に就職する事ですよね。 普通の会社に就職するには、 「履歴書」 を送ったりするのが当たり前ですが グラフィック業界などの会社で、 アーティスト(デザイナー)として就職するには 「作品集・ポートフォリオ」 が、必要になります。 大抵の場合、 アーティストで就職する時には 必須になっています。 この、ポートフォリオは凄く重要で 作った人の、 センスやスキルをアピールする 為の物であり、 「作りが雑なもの」 「専門学校で作った課題だけのもの」 「あまりアピールできていないもの」 だと、 書類選考で必ず落とされます。

    グラフィック・ゲーム業界に入る為の、センスとスキルをアピールできるポートフォリオ(作品集)の作り方 - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
  • 【カナダ留学】3つの単語でネイティブ並の日常英会話を話せるフレーズ55選

    Tweet Pocket カナダに留学しネイティブと英会話をしていたときにふと、大事なことに気づきました。それは「ネイティブは、長い英文をしょっちゅう話している訳ではない」という事です。 例えば、普段の英会話はこのように始まります。 What’s up? I’m pretty good. How about you? I’m chilling, man.のように会話が続いていきます。 これはびっくりしました。なぜかと言うと、中学で学んだような、I’m fine, thank you. And you? のような長い英文が使われているのではなく、たった3単語の英語フレーズがたくさん出てくるのです。 つまり、このように短い英語フレーズでタイミングよく自分が言いたいことが言う事が出来れば、ネイティブ並の英会話がスムーズにできるようになるということなのです。 1.英会話の80%は、3語以下で成り立

    【カナダ留学】3つの単語でネイティブ並の日常英会話を話せるフレーズ55選
  • アニメの神作画を「ぬるぬる動く」と評する事について

    ネット上で―特に最近になって―アニメにおける「神作画」と呼ばれる類のシーンに対して。 好意的な意味合いを込めて「ぬるぬる動いている」という感想をよく聞くようになりましたが、正直言って違和感があります。 何故ならアニメーターにとって、この「ぬるぬる動く」という言い回しは『貶し言葉』に他ならないからです。 まずはこの2種類のGIFアニメを見てください。 A http://dl6.getuploader.com/g/kusosure/204/ball-A.gif B http://dl6.getuploader.com/g/kusosure/205/ball-B.gif この両方の「球体が弾む」様を表したアニメ、AとBどちらの方に説得力や生理的快感(見ていて気持ちいい動き)を受け取る事が出来たでしょうか? 概ね、Aの方ではないでしょうか? Aの動きも大概ウソっぽい所あるのですが、少なくともBの方

    アニメの神作画を「ぬるぬる動く」と評する事について
    mfigure
    mfigure 2012/07/04
    一般人の云う「ぬるぬる」の反対は「かくかく」だから。アニメーターが使う「ぬるぬる」の反対は何なの?同じ言葉ではないよね。誤解というより元より違う観点でしょう。
  • 間違えると恥ずかしい?!友達を励ます時の8つの英語フレーズ | わいわい英会話

    人を応援したり、励ましたりしたい時、日語では「がんばれ!」と言いますよね。そして、英語でも、「がんばれ!」と言おうとして、「がんばる = ファイト」かなと思い、 Fight! と発言してしまいそうです。 しかし、Fight!!と言うと、英語では、「けんかしろ」と言う意味になってしまうので要注意です。 それに、Do your best. 「ベストを尽くせ」と言ってしまうと、そんなことわかってるし、お前に言われたくないと不愉快に感じるネイティブも多いようです。そんな恥ずかしい間違いはしたくありませんよね。 ですので、英語では「がんばれ」と言うよりも、「その調子」とか「元気出して」のように、声をかけてあげることが喜ばれます。気持ちによって日語とは、少し表現が異なりますので、そちらを今回はマスターしましょう。 8種類の「がんばれ!」の言い方 日は、8種類の「がんばれ」の表現方法と、それぞれの

  • 日本アニメ美術論壇の誕生 - 法華狼の日記

    はじめに 大きく出たエントリタイトルだが、あくまでアニメ視聴者側が知ることのできる一般常識にとどまる内容にすぎないことを断っておく。私は素人としてもアニメの背景美術にくわしくないので、もっと広く深い知見を持つ人からの批判や反論も待ちたい。 主な話題は、アニメでなぜ人物画と背景画がなぜ乖離して見えるのかという、下記の意見について。 彼女の顔には細部がない・・・アニメの中の描写の落差について - ohnosakiko’s blog 写真から起したような写実的な水彩画風に描かれた街や自然の中に、ベタ塗りアニメ絵のヒロインという図は、ジブリに限らずよく見る。背景と人物の描写のレベルがわりと一致しているので今思いつくのは大友克洋や今敏だが、全体からすると少ないのではないだろうか。 だがそもそも、今のように「美術」にあらん限りの工夫と技術が傾注されていなければ、人物の顔に細部が存在しないなどということ

    日本アニメ美術論壇の誕生 - 法華狼の日記
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    mfigure
    mfigure 2011/03/25
    鈴口という表現が魅力的だったので・・・・・・