タグ

usaとamericaに関するmyrmecoleonのブックマーク (38)

  • 「メキシコからの輸入に税20%」検討 壁建設の費用に:朝日新聞デジタル

    ホワイトハウスのスパイサー報道官は26日、メキシコ国境に壁を建設する費用にあてるため、メキシコからの輸入品に20%の課税を検討していることを明らかにした。関税ではなく、法人税の制度変更で対応するとみられるが、輸出補助金を禁じた世界貿易機関(WTO)協定にも違反する可能性がある。 スパイサー氏は「メキシコのように、我々が貿易赤字を抱える国からの輸入品に課税する」と言及。「500億ドル(約6兆円)の輸入品に20%を課税すれば年100億ドルが入り、容易に壁建設の費用がまかなえる」と話した。共和党指導部は、壁建設には120億~150億ドルがかかると試算している。 この案は共和党指導部が提案した「国境での課税調整」と呼ばれる仕組みとみられる。米国の輸出企業の法人税を軽くする一方、輸入企業の負担を重くする。ただ、実行されれば、輸入品の値段が上がり米国の消費者にも負担が及びかねない。 米メディアがスパイ

    「メキシコからの輸入に税20%」検討 壁建設の費用に:朝日新聞デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/01/27
    アメリカWTO抜けるの?
  • クリプトン|「初音ミク」北米ライブ・ツアー決定!「HATSUNE MIKU EXPO」をアメリカ・カナダで開催!

    クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(社:北海道札幌市、代表取締役:伊藤博之、以降クリプトン)は、2016年4月より、『初音ミク』による北米ライブ・ツアー「HATSUNE MIKU EXPO 2016 North America」を開催することを決定いたしました。『初音ミク』のライブ・ツアーとして、過去最多都市を巡るツアーとなり、カナダでは初のライブ開催となります。 「HATSUNE MIKU EXPO」は、クリプトンが展開するバーチャル・シンガー『初音ミク』の世界ツアーです。2014年5月のインドネシア・ジャカルタに始まり、同年10月にアメリカ・ロサンゼルス、ニューヨークで開催。2015年6月には中国・上海で開催いたしました。2016 年3月には、日の5都市を巡るライブ・ツアー「HATSUNE MIKU EXPO 2016 Japan Tour」の開催が決定しております。 今回

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/11/12
    「 今回はその「HATSUNE MIKU EXPO」の北米ライブ・ツアーとして、アメリカのシアトル・サンフランシスコ・ロサンゼルス・ダラス・ニューヨーク、カナダのトロントの6都市を巡ります。」ほー
  • エキサイトニュース

    テーマパークのゴキブリ早い競争に動物愛護団体が「待った」 [トロント 11日 ロイター] 北米のテーマパーク(遊園地)チェーン「シックスフラッグズ」(社ニューヨーク)は「ゴキブリ早い競争」の世界記録を作るイベ?

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/13
    遊園地主催の「ゴキブリ早食い競争」に愛護団体が「昆虫が、根拠のないPR戦術のために生きたまま食べられて良いわけはありません」と批判。素晴らしい空中戦
  • アリゾナ州立大学、教育機関向け「Google Apps」を導入

    Googleは10月9日から12日まで米テキサス州ダラスで開催の「EDUCAUSE」において10日、「Google Apps for Education」を発表。同日アリゾナ州立大学がこれを導入し、学生6万5000人以上がGoogleのメール、カレンダー、IMを利用すると発表した。 また同社は、既存のユーザーディレクトリ、シングルサインオンシステム、メールゲートウェイを、Google Apps for Educationに簡単に統合できるAPIのβ版リリースも発表した。 関連記事 Google、企業向けパッケージをリリース 「Google Apps for Your Domain」では、企業は自社のドメインでGmailなどのサービスを使うことができる。 関連リンク プレスリリース Google Apps for Education

    アリゾナ州立大学、教育機関向け「Google Apps」を導入
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/13
    アリゾナ州立大で,Gmail・CalenderなどのGoogleサービスを学生に提供する試み。面白い
  • GoogleのBook Libraryにウィスコンシン大学も参加

    米国の歴史に関する蔵書で有名なウィスコンシン大学の蔵書も、Google Book Searchで検索可能になる。 米Googleは10月11日、書籍検索プロジェクトGoogle Books Library Project」に、新たに米ウィスコンシン大学マディソン校が参加することを明らかにした。ウィスコンシン大学は米国の歴史に関する蔵書で有名。大学図書館と、ウィスコンシン歴史協会図書館の蔵書の合わせて720万冊が、新たにGoogle Book Searchで検索可能になる。 Google Books Library Projectには、既に米国議会図書館、ハーバード大学、ニューヨーク公立図書館、カリフォルニア大学などがパートナーとして参加、蔵書のデジタル化を進めている。 ウィスコンシン大学とのプロジェクトでは、まず著作権の切れた蔵書を中心にデジタル化を開始する。著作権の切れた書籍については

    GoogleのBook Libraryにウィスコンシン大学も参加
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/13
    Googleの電子化プロジェクトにウイスコンシン大参加。「著作権の切れた蔵書を中心にデジタル化を開始する」どうやって確認してるのかな?
  • フェア・ユース - memorandum

    ネットを巡回していたら半可思惟と言うサイトを見つけた。フェア・ユースはかねがね関心を持っていた分野でもあるので、コメントさせていただきました。いい機会なので、フェア・ユースに関して思うところをまとめておこう。 第107条 排他的権利の制限:フェア・ユース 第106条および第106A条の規定にかかわらず、批評、解説、ニュース報道、教授(教室における使用のために複数のコピーを作成する行為を含む)、研究または調査等を目的とする著作権のある著作物のフェア・ユース(コピーまたはレコードへの複製その他第106条に定める手段による使用を含む)は、著作権の侵害とならない。著作物の使用がフェア・ユースとなるか否かを判断する場合に考慮すべき要素は、以下のものを含む。 (1) 使用の目的および性質(使用が商業性を有するかまたは非営利的教育目的かを含む)。 (2) 著作権のある著作物の性質。 (3) 著作権のある

    フェア・ユース - memorandum
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/12
    「アメリカは著作権法上のグレーゾーンが広く、日本は著作権法運用上のグレーゾーンが広い」こういう見方もあるか。なるほど
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061009i311.htm

  • アメリカで最近発売された「少女マンガの描き方本」「BL(ファンを狙った)小説本」。 - 英語で!アニメ・マンガ

    最近あちらで発売されたを2冊紹介。 『ホットな少女マンガの描き方』Girl to Grrrl Manga: How to Draw the Hottest Shoujo Manga 北米でも今では「マンガの描き方」のは山のように出版されている。これはその中でも「少女マンガ」に焦点を当てた最新のものの一つ。 Girl to Grrrl Manga: How to Draw the Hottest Shoujo Manga 作者: Colleen Doran出版社/メーカー: IMPACT Books発売日: 2006/10/04メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る 『キャー!ヤオイ!:西洋の女性作家によるホットなBL小説』Zowie! It's Yaoi!: Western Girls Write Hot Stories of Boys' Love 注意!(追

    アメリカで最近発売された「少女マンガの描き方本」「BL(ファンを狙った)小説本」。 - 英語で!アニメ・マンガ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/09
    アメリカでBL HOW-TO本が。とは言っても実体はBL人気にあてこんで付けただけのマンガハウツーらしい。/というかアメリカでもBL人気があるのか。だからNARUTO人気なんだろうか。western yaoi か。。。
  • でかだんびより : Dekadenbiyori ひらめきインターナショナル、違法配布に対してコメント。:Hirameki international comments on illegal distribution.

    なんでか知らないんだが、英訳された日のブツに心惹かれるのよな。 : I don't know why, but translated Japanese things attract me. Author:Nanatuha [e-mail]:fujiwara102hotmail.com ・連続残虐殺ミカン事件、未だ収束の気配見えず。(放置新聞) 神奈川県横浜市のマンションで昨晩未明、蜜柑拓郎さん(16)と蜜柑桜子さん(15)が顔に落書きされた上に全身を剥かれてべられた事件に絡み、地元警察署の捜査部が聞き込み調査を行っている。現場付近で事件直後に、右手にサインペンを握り、奇怪な似非英語をつぶやく不審な男が立ち去ったとの目撃情報が複数あり、現在総力を挙げて不審人物の行方を追っている模様。付近に住む住蜜柑には、眠れぬ夜が続きそうだ。 最近の記事 Good Girls (03/01) Amaz

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/09
    アメリカで日本の美少女ゲーの翻訳販売をしている会社が,自社ソフトのP2P配布を戒める告知。およびそれに対するユーザーの反応。
  • アメリカでも定着し始めた「ヴィジュアル・ノベル」 。 - 英語で!アニメ・マンガ

    業界サイトICv2の記事「アメリカでも定着し始めたヴィジュアル・ノベル":『Yo-Jin-Bo』10月30日発売('Visual Novels' Starting to Catch on Here: 'Yo-Jin-Bo' Out October 30th")」(10月6日)より要約。 今までは、アニメ・マンガほど脚光を浴びることがなかったヴィジュアル・ノベル。今までもアメリカで発売されていたが、発売されるものは18禁の作品が多く、大きく話題として取り上げることは少なかった。しかし最近アメリカでもヴィジュアル・ノベルが徐々にファンの目に留まるようになってきたらしい。とは言え、記事の題名は楽観的だが、どの程度アメリカでヴィジュアル・ノベルが売れてきたのかは触れられていない。 ここアメリカではあまり知られていないが、ヴィジュアル・ノベルは日ではアニメ・マンガと並んでオタクが興味を持つ対称の3

    アメリカでも定着し始めた「ヴィジュアル・ノベル」 。 - 英語で!アニメ・マンガ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/09
    コメント欄も情報盛り沢山。
  • 北米アニメ販売会社Funimation、ファンサブ・グループに再び警告。 - 英語で!アニメ・マンガ

    ANNの10月6日記事「ファニメーションが複数のアニメに対して配信停止勧告("Funimation Sends out Cease & Desist Letters For Multiple Anime")」 より。 北米の大手アニメ・ディストリビューター「Funimation」が、許可なく英語字幕を付けてネット上で配信する、いわゆるファンサブ・グループに対して警告文を送っていた。対象作品は『XXXholic』『Ragnarok』『蟲師』『涼風』『サクラ大戦』『あたしんち』など。 当ブログの「北米アニメ販売会社、ファンサブグループに警告文」でも伝えたように、Funimation(ファニメーション)は以前にもファンサブ・グループに警告文を送っている。このようにファンサブ・グループに題名を出して配信停止を勧告するのは、北米のファンサブ・グループ(または、マンガのスキャンレーション・グループ*1

    北米アニメ販売会社Funimation、ファンサブ・グループに再び警告。 - 英語で!アニメ・マンガ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/09
    どうでもいいけど,ROは日本アニメと言えるのだろうか。
  • http://www.daily.co.jp/newsflash/2006/10/07/0000132476.shtml

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/08
    結局廃業したのか。南無
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  •  喉から手を出してまで、UCが欲しがった”Coordinates"とは? - bookscanner記

    前回、UCグーグル契約書の4.7にある Image Coordinates will only be provided (i) so long as University complies with the volume commitments set forth in Section 2.2 という部分を見たCoyleさんが、「もしUCが毎日3,000冊を提供するんだったら、GoogleはImage Coordinatesをあげる、って書いてあるけど、そもそもこの二つが比べられるなんて、おもろくない?」と言ってたことを紹介した。そして、この小さな歪みから、UCとグーグルが、それぞれ喉から手が出ちゃったくらい欲しがった("really, really, really wanted ")ものを、Coyleさんは予想した。 そんで、このCoyleさんの言ってることを正しく理解するためには、Im

     喉から手を出してまで、UCが欲しがった”Coordinates"とは? - bookscanner記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/04
    なるほど,位置情報などの詳細まで含めたテキスト情報か。確かにこれは欲しい。/Google Mapsの衛星画像に対する地図データみたいなものですよね。これがマッチングできるかどうかで可能なサービスが大きく違う。
  • Orphan Works、2006年内の法制化はなくなる

    “Orphan Works”を利用する際の取り扱いを定める法律案“Orphan Works Act of 2006”は、著作権近代化法案“Copyright Modernization Act of 2006”の一部に組み込まれて下院で審議されていましたが、9月27日、下院は同法案を撤回しました。上院には“Orphan Works”法を支持する議員がいないことから、これにより、2006年中の法制化はなくなりました。 Orphan Works Bill Shelved until 2007 – American Libraries online http://www.ala.org/ala/alonline/currentnews/newsarchive/2006abc/september2006a/orphanworks.htm

    Orphan Works、2006年内の法制化はなくなる
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/03
    むー,残念。
  • 第20回 広い,24時間開館! 大学図書館は学生の強い味方

    今回は,修士論文の作成には欠かせない,ニューヨーク大学(NYU)の図書館を紹介したいと思います。私はNYUに通い始めて3年目ですが,これまで1回も大学図書館を使ったことがありませんでした。必要な資料の多くはWebから取得できます。Webでは取得できない参考書や資料は,古屋などですべて購入していたからです。さらに白状すると日での学生時代も含め,大学図書館をちゃんと使うのは今回が初めてのことでした。なので,これから紹介する内容には日の大学図書館でも当たり前のものが含まれているかもしれません。でも,当,感動するくらい便利なんです。 大学図書館の迫力に圧倒 NYUで大学図書館を使ったことがないとはいえ,もちろん,何度も前を通ったことはありました。そしてそのアカデミックな雰囲気にちょっとした憧れも抱いていたのです。しかし社会人学生にとって,掲示板への書き込みやレポートの作成などの課題に取り組

    第20回 広い,24時間開館! 大学図書館は学生の強い味方
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/29
    「案内板でようやく,私が調べたい分野の司書がいる場所が分かりました」こういうサブジェクトライブラリアンはまだまだ日本に根付いてないな。24時間は数館あります。
  • Web2.0ナビ: 米国人がうらやむ意外な日本のネット事情

    見てのとおり、日では低速ADSLプランと言われているタイプが、アメリカでは主要な回線速度なのである。(速度はこの程度が多いが、種類はケーブルやDSLなど多岐にわたる)逆に日で多く普及しているADSLの50Mや光ファイバーといった超高速回線は、アメリカのコンシューマ向きではまずお目にかかることができない。高すぎて一般家庭では使えないのだ。 もし仮に光ファイバーの100Mbps程度の通信速度を実現したい場合は、ビジネスプランしかもエンタープライズ向けを選択することでやっと実現することができる。しかし、その価格は安くても100万円以上が相場だという。 それと比較したときに、日のインターネット通信環境というのが如何に素晴らしく、しかも「安く」「定額」で提供されているかがわかると思う。低速回線しか手の届かないアメリカ人からみたときに、日のネット事情は当に羨ましいインフラなのだ。これは一般人

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/26
    光回線をアメリカで導入しようとしたら月100万という話。こういうのを聞くと,YouTubeの利用の1/3が日本から,というのも不思議ではない。/やはり壁は著作権かなー
  • メディア・パブ: 米国のソーシャルネットワーキング,若者天下でなくなっていた

    BusinessWeek onlineの記事で,こんな文章が。 Even sites typically associated with teens are playing to a wider audience. Who knew that 10% of MySpace (NWS) users are older than 55—and that the proportion of MySpace users in the 12 to 17 range has dropped to 17% from 22% in the year through May? More than one-third of Facebook users are older than 35, and more than half of YouTube's faithful are between 35 and

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/26
    先進国では一般に少子化が続いてるのだから,人口比からいえばむしろサブカルからメインになってるということかな。ちょっと興味深い。
  • 米国の特許制度が先願主義に移行の方向

    米国の特許制度が先願主義に移行する方向で動いているようです。現在、先発明主義から先願主義へ移行することを定めた法律案“Patent Reform Act of 2006”(S.3818)が上院に提出されているとのことです。 また2006年9月26日付け日経済新聞(第14版)1面で、日米欧など41か国が出願基準を統一した新条約を作ることで大筋合意した旨が報じられています。 Patent Process May Be Revised By U.S. Senate http://www.blackenterprise.com/yb/ybopen.asp?section=ybbf &story_id=98087741&ID=blackenterprise A BILL To amend title 35, United States Code, to provide for patent ref

    米国の特許制度が先願主義に移行の方向
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/26
    米特許法が先発明主義から先願主義に移行の法案提出。
  • ダラス市,すべての図書館で無線ネット接続サービスを無償提供

    米テキサス州ダラス市は,すべての市立図書館で無線インターネット接続サービスの無償提供を開始した。ダラス市が米国時間9月21日に明らかにしたもの。これにより,26館ある全図書館で,ノート・パソコンによるインターネット・アクセスが利用可能となった。 ダラス市は,7カ所の市立公園でも同様の接続サービスを提供している。 ただし,図書館の職員は技術的なサポートを行わない。状況によっては,接続サービスを利用できないこともあるという。 [発表資料へ]

    ダラス市,すべての図書館で無線ネット接続サービスを無償提供