タグ

usaとukに関するmyrmecoleonのブックマーク (7)

  • 英下院がトランプ氏の入国禁止審議へ、50万人超の署名受け

    1月5日、米大統領選で共和党の指名有力候補で、米国へのイスラム教徒入国禁止を主張する不動産王ドナルド・トランプ氏について、英下院は5日、同国への入国禁止を審議することを決めた。英国で50万人を超える署名が集まったことを受けたもの。クレアモントで撮影(2016年 ロイター/Brian Snyder) [ロンドン 5日 ロイター] - 米大統領選で共和党の指名有力候補で、米国へのイスラム教徒入国禁止を主張する不動産王ドナルド・トランプ氏について、英下院は5日、同国への入国禁止を審議することを決めた。英国で50万人を超える署名が集まったことを受けたもの。 審議は下院の署名委員会で18日に行われるが、投票は行われない見通し。 英議会では10万人に達した署名については、その申し立ては審議対象となる。 トランプ氏は昨年12月、カリフォルニア州で発生した銃乱射事件を受けて、イスラム教徒の米入国を禁止する

    英下院がトランプ氏の入国禁止審議へ、50万人超の署名受け
  • [O] Amazon.co.uk で洋書を買うのはお得なのか

    « ちか八の鯛焼き | トップページ Amazon.co.uk で洋書を買うのはお得なのか [日記] Amazon.co.ukで買い物をすると、ポンド安のおかげで お安く買い物できるという記事を読みました。 - 英国Amazonでのお買い物が危険すぎる | エキサイトニュース -- http://www.excite.co.jp/News/column/20090128/Getnews_4200.html 英ポンドの価値は急落しており、2008年7月24日には1ポンド215円だった為替相場も、いま(2009年1月27日)は1ポンド124円! なんと半年で価値が半分近くになっているのです。これは逆に言えば、日円の価値が倍近くになっているということでもあります。 安いと嬉しいなぁ、と思ったので洋書をちょっと調べてみました。 まずは、自然言語処理の研究室でB4輪講などに使いそうな、

  • 米英の図書館、シェークスピア作品をデジタル化へ:ニュース - CNET Japan

    米国と英国の図書館は、四つ折りとして刊行された、1641年以前のWilliam Shakespeareの戯曲75点をオンライン化する計画だ。 2004年に大英博物館がShakespeareの四つ折りをデジタル化したのに続き、このたびはオックスフォードのBodleian Libraryと、ワシントンDCのFolger Shakespeare Libraryが協力して、それぞれのコレクションをオンラインに掲載する。 現存する自筆原稿が残っていないなか、Shakespeareにとって初期の頃の出版物である四つ折りは、Shakespeareが実際につづったであろう内容や、初期近代英語で書かれた原稿を知るうえで、有力な手がかりとなる。 プロジェクトの目的は、学者だけが閲覧できた四つ折りの多くを、広く一般に公開することにある。作業は4月に始まり、完了まで1年間かかる予定。 オンライン

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/27
    「オンラインでは、画像を隣り合わせにして比較したり、あるコピーを別のものの上部に表示したり、戯曲を検索してテキストにマークやタグを付けたりすることができる」
  • 2007-09-09(Sun): ささいだけど大切なこと−英語版のアイコンをめぐって - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    ・「大学の情報教育はどこまで責任を負えるのか」(編集日誌、2007-09-08) http://d.hatena.ne.jp/arg/20070909/1189347443 で取り上げた埼玉大学だが、サイトに気になるところがある。 ・埼玉大学 http://www.saitama-u.ac.jp/ ページの上部にある英語版サイトへのリンクに星条旗のアイコンがついている。一見わかりやすい気もするが、デザインとしては案外わかりにくいのではないかという素朴な疑問と、学問の府として英語アメリカ国旗というデザインでいいのかという真面目な疑念が湧く。埼玉大学にはイギリス近現代社会史、イギリス文学、イギリス土地制度史が専門の教員もいるようだが、疑問の声が上がらないのだろうか。たかが、大学サイトのアイコン一つに過ぎないかもしれない。だが、言語と国家は異なるものであるという認識を育てることは、 ・英語スキ

    2007-09-09(Sun): ささいだけど大切なこと−英語版のアイコンをめぐって - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/10
    「学問の府として英語=アメリカ国旗というデザインでいいのか」そもそも言語と国家が(ほぼ)一対一対応する国ばかりではないものね。その代表格が英語なわけで
  • CA1633 - 動向レビュー:公共図書館に対する市民の意識調査:英国,米国における2つの調査の視点と方法 / 佐藤義則 | カレントアウェアネス・ポータル

    公共図書館に対する市民の意識調査:英国,米国における2つの調査の視点と方法 1. はじめに  近年,公共図書館およびそのサービスに対する市民の意識調査の結果が相次いで発表されている。これらの中には,単に利用の状況やサービスの認知度あるいは満足度等を把握するにとどまらず,利用(非利用)の背景の把握等,より踏み込んだ内容の興味深い分析がある。以下では,2006年に英国と米国で実施された2つの調査について紹介する。 2. 『公共図書館の今後の発展に向けた14歳から35歳の人々を対象とする研究調査(1)』  英国の公共図書館の貸出者数および貸出冊数は減少を続けている。これに対し,文化・メディア・スポーツ省(DCMS)は2003年に『将来への枠組み』(E056参照)を発表し,また2004年には全国基準を改訂するなど対応策を展開してきた(CA1568参照)(2)。こうした一連の動きの中で重要な対象の1

  • 知的財産立国に向けた著作権制度の改善に 関する調査研究 ―情報通信技術の進展に対応した海外の著作権制度について― 三井情報開発株式会社 総合研究所 平成18年3月 第1章 1. 調査の趣旨 ......................................................................................................................... 1 2. 調査手法 ............................................................................................................................ 1 第2章 調査結果...................................

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/22
    文化庁委託による主要四ヶ国の著作権制度の比較調査の結果。図書館関係の制度だけみてもかなり違うのだなあ。
  • 文化庁、英仏独米の著作権関連制度および運用状況に関する調査研究成果を公表

    文化庁が2006年3月、イギリス、フランス、ドイツアメリカにおける著作権関連法制度およびその運用状況について委嘱して調査した「知的財産立国に向けた著作権制度の改善に関する調査研究」が、同庁のウェブサイトで公開されています。 図書館に関する記載としては、図書館に関係する以下の項目について、著作権の制限規定の状況をまとめています。 ・ 相互貸借資料のコピーサービス ・ Webサイトのプリントアウト ・ 再生手段の入手が困難な図書館資料の保存 ・ 図書館における官公庁資料等の全部複写 ・ 障害者に対する図書館サービス ・ 図書館でのファクシミリ・Eメールによる複製物の送付 またこのほか、障害者向けサービス、学校教育関係など、図書館とかかわりの深い分野も取り扱われています。 知的財産立国に向けた著作権制度の改善に関する調査研究―情報通信技術の進展に対応した海外の著作権制度について― – 三井情報

    文化庁、英仏独米の著作権関連制度および運用状況に関する調査研究成果を公表
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/22
    2006年3月に文化庁が委託した諸外国の著作権関連制度の調査研究成果を公表。
  • 1