タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (67)

  • 岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」

    クルーズ船での対応は失敗した ――日政府は3月9日から、中国韓国からの入国者に対する入国制限を強化し、2週間の検疫を開始しました。 流行している国からの入国を拒むというのは現段階でも有効だ。ただ、流行していない地域や、流行が終わりつつある地域からの入国も拒むのは有効性としてどうかと思う。現段階では、対象の国や地域に合理的な整合性がとれているのか、それとも政治的な思惑で入国制限が決まっているかが不明確だ。 例えば、感染者数の拡大が著しいイタリアを対象から外した判断は合理的なのか。一方で、検疫を全土に広げた中国での新規感染者は実は非常に減っている。武漢では依然として拡大が続いているが、北京や上海と比べれば日のほうが感染者の増え方は多い。 中国韓国からの入国者数にもよるが、2週間の検疫を行う施設があるのか。検疫を行うだけの人的リソースがあるのか、疑問が残る。 ――新型コロナウイルス対策が

    岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」
  • 急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来
  • 堀江貴文「所有欲が人を幸せにすることはない」

    僕には所有欲がない。 車に家、高級スーツに時計、貴金属、有名なアート、トロフィーワイフ……多くのいわゆる金持ちが求めている、「自分の成功を象徴する」ような実体物を、何1つ持ちたくない。 スマホだけは持っていようと思う。仕事や遊びに、いまのところ最も役立つからだ。けれど、もしスマホ以上に、僕のいまの暮らしを最適化させてくれるツールが出現したら、スマホもためらわず捨ててしまうだろう。 欲しいものは何もない 堀江さんは、いま何が欲しいですか? インタビューで、うんざりするほど聞かれてきた。 「ないです」「え、何も?」「はい、まったく」「………」 こんなやりとりを繰り返してきた。 質問者が聞きたい気持ちもわかる。取材の対象になるような経営者やビジネスパーソンは、欲しいものを聞かれると、たいてい何かしら答えてくれるらしい。 人によっては、その理由や意味がキャッチーで、何も持っていない世の若者たちを勇

    堀江貴文「所有欲が人を幸せにすることはない」
  • レゴ「子供が求める玩具」見誤った失敗と教訓

    アルゴリズムは「万能」ではない まずは5年前のことを振り返りたいと思います。当時、世界中ですべてがアルゴリズムで決定できるような感覚を誰もが持ち始めました。つまり、私たちの買い物や恋愛、出産のタイミングといった選択のすべてをアルゴリズムが正しく決定できるといった感覚です。 しかし、私はアルゴリズムだけでは必ずしも世界を正しく描写することはできないと感じていました。これは、私が哲学を専攻した人間であり、歴史や美術史、心理学といった人文科学を学んできた同僚と一緒に仕事をしてきたからなのかもしれません。 もちろん、アルゴリズムを使うべきではないと言うつもりはないのですが、自分のほうが、自分自身のことをよく理解していると思っていますし、それくらいの自信は持っていたいという気持ちもあります。 実際、アマゾンを利用すると、アルゴリズムによるレコメンドが表示されますが、私は自ら商品を探したほうが、よりよ

    レゴ「子供が求める玩具」見誤った失敗と教訓
  • 上司vs.若者「メール送った」と言うのは必要か

    すぐ答えをほしがる、何がモチベーションかわからない、怒るとパワハラと言われる、急に辞めてしまう……。新入社員や若者とどのように接すればいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。『なぜ最近の若者は突然辞めるのか』を一部抜粋し再構成のうえ、そのヒントを探ります。 「3年で3割辞める」は30年前から変わらない 最近の若者はすぐ辞める、という声が、あちこちから聞こえてきます。 よく新卒は、3年で3割辞めるといわれます。厚生労働省の「新規学卒者の離職状況」によると、2015年3月のスコアは31.8%(大学新規卒業者の3年後離職率)ですが、実は30年前からのデータを見ても、3割前後で推移していることに変わりはありません。3年で3割辞めるのは30年前からほとんど変わらない傾向なのです。 若者は職場に「辞めます」と切り出すずっと前から悩み、働きながら転職活動を始めます。そしてこのご時世、今より(スペ

    上司vs.若者「メール送った」と言うのは必要か
  • 「中途入社組がすぐ辞める」日本企業の深刻実情

    「新卒採用した社員が3年で3割辞める」といわれて久しいものがあります。厚生労働省の調査でも新卒採用で入社した社員が3年以内で30%以上辞めている状態は、景気変動に関わらず恒常化しています。 振り返ると『若者はなぜ3年で辞めるのか?』というが出版されたのは2006年。あれから10年以上が経過しました。リーマンショックや震災を経て、景気が回復して求人倍率が過去最高を記録しても、コンスタントに3割の新卒社員が辞める状況が続いています。 将来を嘱望され、時間をかけて教育が施される傾向が高い新卒組。人材流出=退職が増えるのは大きな損失と、リテンションと呼ばれる退職防止活動が行われるようになりました。 中途採用した人材の多くが退職する会社も でも、新卒組だけでなく中途採用した中途組(しかも35歳以下の若手)もリテンションは同じくらいに重要。いや、むしろ、新卒組以上に力を入れるべきではないでしょうか。

    「中途入社組がすぐ辞める」日本企業の深刻実情
  • 銀行が「LINEペイ」に到底勝てない根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    銀行が「LINEペイ」に到底勝てない根本理由
    pom2e
    pom2e 2018/08/24
    これはよくわかる記事だと思う。採算度外視でもラインは儲かっちゃうからできるんだな。 銀行が「LINEペイ」に到底勝てない根本理由 | インターネット https://buff.ly/2MP3eH0
  • 日本人の非効率な働き方は「休み方」が原因だ

    昨今、世間で叫ばれている「働き方改革」。労働時間の見直しや副業解禁など、多くの会社が従業員のために制度を変えた結果、徐々に働きやすい「環境」は整いつつあります。 一方、制度が変わったところで、仕事の量が大きく変わるわけではありません。実際の現場の声は「今の働き方はなかなか変えられない」というのが多いのではないでしょうか。労働時間内では仕事が終わらず、家に仕事を持ち帰るといった話もよく耳にします。環境が整ったかのように見えますが、対外的な政策ばかりで、逆に「働きにくくなった」という方もいることでしょう。 仕事に対する意識を変えないと… 結局、サラリーマンである以上は、雇われの身。会社が働き方改革したところで、「会社のため」に働く必要があり、制度と意識に乖離が生まれるだけ。制度を変えることはもちろんですが、従業員の仕事に対するそもそもの意識を変えないと、真の働き方改革は成立しないのです。 しか

    日本人の非効率な働き方は「休み方」が原因だ
    pom2e
    pom2e 2018/08/24
    僕はすごく共感出来ました。働くために生きてるわけじゃないからな笑 日本人の非効率な働き方は「休み方」が原因だ | ワークスタイル https://buff.ly/2MtmQkK
  • 川崎-熊谷を縦断!JR唯一「石炭列車」の全貌

    神奈川、東京、埼玉と首都圏を縦断するルートで、石炭を運ぶ貨物列車が1日1だけ走っている。じつは全国のJRでも石炭列車は今やこの1だけという鉄道遺産的な列車である。 昭和の戦後まで、旧国鉄では数多くの石炭列車(運炭列車ともいった)が走っていた。かつては全国で数多く走っていながら今はほとんど走らなくなった列車として、旅客列車でいえばブルートレインや夜行寝台列車、機関車でいえばSLのような歴史的価値ある存在といえる。 その石炭運搬列車(以後石炭列車と表記)は、鶴見線の扇町駅(神奈川県川崎市)を出発し武蔵野線、高崎線などを経由して秩父鉄道三ヶ尻貨物駅(埼玉県熊谷市)まで走っている。三ヶ尻貨物駅に隣接して太平洋セメント熊谷工場があり、この工場へ石炭を運び込む。 この鉄道遺産的列車の実態と共に、なぜ1だけ残ったのか、運んだ石炭が何に使われているのか、なぜトラックではなく鉄道で運んでいるのかにも迫

    川崎-熊谷を縦断!JR唯一「石炭列車」の全貌
    pom2e
    pom2e 2018/02/10
    面白い記事だった! 川崎-熊谷を縦断!JR唯一「石炭列車」の全貌 | ローカル線・公共交通 http://bit.ly/2ETczaB
  • 日本の「路面電車」政策に足りない重要な視点

    オランダは「寛容の国」といわれる。オランダの「コーヒーショップ」は、喫茶店ではなく合法のソフトドラッグ(マリファナなど)を吸う場所であり販売する店だ。ソフトドラッグを合法にした政策はオランダの「寛容」と「合理」の精神の表れであるという。 しかし、いくら「寛容」と「合理」といっても限界がある。アムステルダム市の路面電車は1970年にそれまでの、カウンターに着座する車掌が発券と改札を行う「パッセンジャーフロー方式」から、車掌を廃止して乗客が自律的にICカード乗車券を車内に多数設置してある消印機で改札して運賃を支払う「セルフサービス方式」(わが国では「信用乗車方式」とも呼ばれる)のワンマン運転にあらためていたが、無札乗車が増えた。 無札乗車率は17% 1989年時点の無札乗車率は17%にも達すると推定された。また、3車体連接車の中間の低床車にドラッグの中毒患者がたむろする事態になり、改札員や乗務

    日本の「路面電車」政策に足りない重要な視点
    pom2e
    pom2e 2018/01/17
    広電はPASPYとICOCAのタッチでいけたし、使ってる人多かったな。割引あったから。 日本の「路面電車」政策に足りない重要な視点 | ローカル線・公共交通 http://bit.ly/2DFEM45
  • 40代で「疲れない体」にみるみる変わる5習慣

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    40代で「疲れない体」にみるみる変わる5習慣
    pom2e
    pom2e 2017/12/27
    小学生の時の長野オリンピックの選手がまだ現役の第一線って考えるとすごいですよね。 40代で「疲れない体」にみるみる変わる5習慣 | 健康 http://bit.ly/2DmEoWF
  • 京阪の特別車両「プレミアムカー」の成否は?

    京阪電鉄は2017年8月20日から8000系特急車に特別車両のプレミアムカーを連結した。首都圏JRのグリーン車のようなサービスは馴染まないと定説的に言われていた関西に登場した特別車両だが、どのようなサービスでどのような需要を見込んだものなのか。目の当たりにしたのは特急車とはいえ都市通勤鉄道と思えないグレードとその車両に向ける人々の熱い視線だった。 日中毎時4が現れる特急“グリーン車” 大阪、淀屋橋10時30分発の京都、出町柳行き特急は、細長く狭隘な地下ホームへ、出町柳からの特急として5分前に到着した。目の前に見慣れたツートンカラーとは異なる深い赤一色の車両が停止する。ホーム床面や柱には「プレミアムカー乗車口6号車指定席」などと記され、その部分だけ箔を張ったような装いのドアから一掴みの人々が下車すると、品のよい女性アテンダントが「車内整理中」の札を掛けた。すぐにドアが閉まると、車中の大きな

    京阪の特別車両「プレミアムカー」の成否は?
    pom2e
    pom2e 2017/11/25
    これからは人口が減るから付加価値で儲けるビジネスモデルは儲かるんじゃないかなと思う。 京阪の特別車両「プレミアムカー」の成否は? | 鉄道ジャーナル http://bit.ly/2A4dSU3
  • 「Suica使えない」東京-修善寺間の落とし穴

    開幕まであと1000日を切った東京五輪。観客は、大半がSuicaやPASMOなどの交通系ICカードを使って移動することになるだろう。しかし、首都圏に近い開催会場の中にはICカードで行けないところもある。 たとえば自転車のトラックとマウンテンバイクの2競技は静岡県伊豆市にあるサイクルスポーツセンターで実施されることが決まっている。サイクルスポーツセンターへの行き方を調べてみると、伊豆箱根鉄道駿豆線の修善寺駅でローカルバスに乗り換え――と出てくる。 「修善寺へは東京駅からの踊り子号で行けば楽チン。何もそんなに悩むこともないのでは?」と考える人も多いことだろう。ところがいざ行こうとすると面倒な問題に突き当たる。 面倒な「エリアまたぎ」問題 修善寺行きの踊り子号は、熱海で伊東線経由伊豆急下田行きの編成から切り離され三島方面に向かうが、丹那トンネルに入った途端、JR東日が設定するSuicaの利用可

    「Suica使えない」東京-修善寺間の落とし穴
    pom2e
    pom2e 2017/11/24
    数億円で済むならやって回収できるのでは?「Suica使えない」東京-修善寺間の落とし穴 | 鉄道ビジネス http://bit.ly/2A1lCpM
  • メジャー51勝投手が14球団で感じた夢と現実

    松坂大輔投手やダルビッシュ有投手、田中将大投手のように高卒選手でプロ1年目から即戦力になれる選手はごく一部です。打者でも同じです。投手でいえば、直球だけでなくすでにプロで通用する変化球を持ち合わせていないといけません。そんな高校生は甲子園に出て「怪物」と騒がれたり、高校入学時からスカウトが足繁く視察に通ったりする逸材です。 大半の高校生にとって、ドラフトで指名されるための勝負は高校3年夏の甲子園を目指した地方大会や、甲子園大会での活躍に懸かってきます。私の場合、高校3年春まで控え投手だったので、まさに最後の夏に滑り込みでドラフト指名の対象にい込んだようなものでした。飛躍のきっかけをつかむ舞台、それが3年春の京都大会でした。 強豪の北嵯峨戦で、先発のチャンスが私に回ってきたのです。冬場のトレーニングの成果もあり、制球難という課題も解消されていました。4対3。チームを勝利に導く完投勝利を収

    メジャー51勝投手が14球団で感じた夢と現実
    pom2e
    pom2e 2017/11/12
    大家は,マイナーからメジャーに昇格したから,野茂とか伊良部とはちょっと違うピッチャーって言うイメージ。ドラフトで横浜にはいってたことを知らなかった。 メジャー51勝投手が14球団で感じた夢と現実 | スポーツ htt
  • 日本でおカネを使うイギリス人の「旅の中身」

    7月に観光庁が発表したある統計がちょっとした話題になった。それは、今年4~6月に日を訪れた外国人の中で、1人当たり最もおカネを使ったのは、中国人ではなく、英国人だったという統計結果だった。 「訪日外国人消費動向調査」によると、英国人1人当たりの支出額は、25万1171円と、前年同期比36%も上昇。イタリア人の支出額(23万3110円、同25%増)、中国人の支出額(22万5485万円、同2.5%増)を抜いてトップに立ったのである。 昨年6月、欧州連合(EU)からの離脱(=ブレグジット)を国民投票で決めた英国ではポンド安が続いており、円高の日を敬遠するか、来ても財布のひもを締めるはずだが……。はたして、英国人は日で何におカネを使っているのだろうか。 英国人はどんな旅を好むのか 調査では、英国人が宿泊費と飲費(いずれも国別ランキング1位)と、娯楽費(イタリアに次いで2位)におカネを使って

    日本でおカネを使うイギリス人の「旅の中身」
    pom2e
    pom2e 2017/09/20
    両替と決済の話はほんとに日本が遅れているからなんとかしたらもっと旅行客が便利になると思う。 日本でおカネを使うイギリス人の「旅の中身」 | レジャー・観光・ホテル http://bit.ly/2hhKvlG
  • 「給与を上げて!」の正しいやり方教えます

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「給与を上げて!」の正しいやり方教えます
    pom2e
    pom2e 2017/08/27
    会社にいると市場価値がどれくらいかよくわからなくなりますよね。 「給与を上げて!」の正しいやり方教えます | ずんずんのセキララ人生相談 http://bit.ly/2vhsopN
  • 「睡眠不足を甘く見る人」が払う体への代償 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「睡眠不足を甘く見る人」が払う体への代償 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    pom2e
    pom2e 2017/08/27
    八時間位毎日寝たいもんな。 「睡眠不足を甘く見る人」が払う体への代償 | 健康 http://bit.ly/2wzefUQ
  • 「日本人の休み方」はフランス人には不思議だ

    「フランス人は、なんであんなに長く休めるの? 私だったら何をすればいいかわからないし、仕事にも復帰できない!」。東京で働いていた頃、日人女性の同僚が腹立たしそうに言い放つのをよく聞いた。どうやら、日人からすると、フランス人が夏休みをあれだけ長く取る意味がわからなかったようだ。 フランスをはじめ、ヨーロッパの南西部を訪れたことがある人なら戸惑ったこともあるだろう。日曜日や休暇中の独特な空気感。朝から町を歩いてみても、お店は全部閉店。車も人もほとんど通らない。静かな風景の中で、まるで時間が止まっているようだ。ノンストップに動き続ける日人からすれば、オンとオフがはっきり分かれているフランスの町の風景は、相当不思議に見えるだろう。 フランス人の私ですら、日に数年間住んでから帰仏したときに、自国の特殊な生活リズムに逆カルチャーショックを受けた。たとえば、夜遅くに友達の家のホームパーティに手ぶ

    「日本人の休み方」はフランス人には不思議だ
    pom2e
    pom2e 2017/08/12
    何回も旅行に行くと、いきあたりばったりの方が疲れなくていいなって思うようになってきました。 「日本人の休み方」はフランス人には不思議だ | ワークスタイル http://bit.ly/2wR332w
  • 英国「静かな車両」は大声会話も携帯も禁止だ

    「女性グループのおしゃべりは自由なのに、ケータイを使うとダメだって……。日の電車マナーって変じゃない?」 このほど、日への旅行からイギリスの自宅へと戻って来たジョアンナさん。東京はどうだった?と話を聞いたら、ケータイの使い方についての不満を口にし始めた。 「東京ではあちこち行くのが忙しくて、ロンドンのオフィスに電話するタイミングがなかなかなくて。電車で座れたから、やれやれとこれで電話できると話しを始めた途端、周りの人から『ノーノー』って注意されたの。確かに車内を見回したら、誰も携帯でしゃべっている人はいなかったわね」 初めて知った「通話はご遠慮ください」 公共交通機関の車内で、日のように携帯電話の使用をことさらに「ご遠慮ください」と言う国は世界的に見ても珍しい。どこかの外国の街を走る電車やバスに乗ったことがある人は、みな構わず携帯でおしゃべりをするのを見て不思議に感じたかもしれない。

    英国「静かな車両」は大声会話も携帯も禁止だ
    pom2e
    pom2e 2017/08/12
    電話する声が通るくらい日本の電車は静かっていうのが他と違うかも。タイや中国ではそもそもみんなでガヤガヤしてて電話が気になることはなかった。 英国「静かな車両」は大声会話も携帯も禁止だ | 海外 http://bit.ly/2uyI4
  • 「14時頃に眠くなる人」が知らない睡魔の正体 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「14時頃に眠くなる人」が知らない睡魔の正体 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    pom2e
    pom2e 2017/07/29
    通勤時間で電車で寝て、トータル6時間を確保するなんてことする人がいるなんてすごいな。 「14時頃に眠くなる人」が知らない睡魔の正体 http://bit.ly/2v8VuGv