タグ

情報に関するshibashujiのブックマーク (3)

  • ネット上の発言の劣化について - 内田樹の研究室

    個人的印象だが、ネット上での匿名発言の劣化がさらに進んでいるように見える。 攻撃的なコメントが一層断定的になり、かつ非論理的になり、口調が暴力的になってきている。 これについては、前に「情報の階層化」という論点を提示したことがある。 ちょっと長い話になる。 かつてマスメディアが言論の場を実効支配していた時代があった。 讀賣新聞1400万部、朝日新聞800万部、「紅白歌合戦」の視聴率が80%だった時代の話である。 その頃の日人は子どもも大人も、男も女も、知識人も労働者も、「だいたい同じような情報」を共有することができた。 政治的意見にしても、全国紙の社説のどれかに「自分といちばん近いもの」を探し出して、とりあえずそれに同調することができた。 「国論を二分する」というような劇的な国民的亀裂は60年安保から後は見ることができない。 国民のほとんどはは、朝日から産経まで、どれかの新聞の社説を「口

    shibashuji
    shibashuji 2011/08/02
    ハーバマス…かな?だが「火のない所に煙はたたない」的に噂の妄信は以前からあったし、集団的コミュニケーションの精査が偏見を強化する側面もあった。確かに今は情報が細分化され先鋭化の危険も増したと思うが。
  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

    shibashuji
    shibashuji 2011/04/09
    自分の情報判断力テストのつもりで読んでおくことをオススメ/やべ…ヅラ信じてたわ…w
  • 独メディア「日本政府は事実を隠蔽、過小評価」 : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ベルリン=三好範英】ドイツでは、福島第一原発の爆発や火災などに関する日政府の対応について、不信感を強調する報道が目立っている。 被災地で救援活動を行っていた民間団体「フメディカ」の救援チーム5人は14日、急きょ帰国した。同機関の広報担当者シュテフェン・リヒター氏は地元メディアに対し、「日政府は事実を隠蔽し、過小評価している。チェルノブイリ(原発事故)を思い出させる」と早期帰国の理由を語った。 メルケル首相も記者会見で「日からの情報は矛盾している」と繰り返した。ザイベルト政府報道官は、「大変な事態に直面していることは理解している。日政府を批判しているわけではない」と定例記者会見で釈明したが、ドイツ政府が日政府の対応にいらだちを強めていることは間違いない。

    shibashuji
    shibashuji 2011/03/16
    隠してるのは東電の指令塔の方だろうな。首相が怒鳴りに行ったのも政府に情報が来ないせいだし。脱原発を指針にしてる国にはイライラするのも当然かと。
  • 1