タグ

柔道に関するshibashujiのブックマーク (5)

  • 国際柔道連盟:日本の理事不在の異常事態 上村氏の要請突っぱねる- 毎日jp(毎日新聞)

    shibashuji
    shibashuji 2013/08/25
    柔道の世界では、いずれ日本は古都のようになるのだろう。日本における奈良とか、ヨーロッパにおけるアテネみたいな感じの。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    shibashuji
    shibashuji 2013/02/01
    「西洋人の柔道ってのは、けだもののけんかみたい。柔道の醍醐味ってどっかに行っちゃったね」と昨夏言ってた慎太郎さんに誰かコメントとりにいってくれませんかね?
  • 石原都知事「西洋人の柔道はけだもののけんか」:社会:スポーツ報知

    石原都知事「西洋人の柔道はけだもののけんか」 東京都の石原慎太郎知事(79)は3日の定例会見で、ロンドン五輪で柔道勢の苦戦が続いていることについて「西洋人の柔道ってのは、けだもののけんかみたい。(国際化され)柔道の醍醐(だいご)味ってどっかに行っちゃったね」と話した。「ブラジルでは、のり巻きにチョコレート入れてうってんだけど、これはすしとは言わない。柔道もそうなっちゃった」と述べた。

    shibashuji
    shibashuji 2012/08/06
    醍醐味ある日本の柔道は毎年練習で数人の死者が出ていることが授業義務化で問題視されてますが、競技人口が日本より多いけだもの柔道のフランスやドイツではそんな事例はないらしいよ。
  • ジュリーの判断で覆った旗判定 「柔道精神守るため」 柔道(産経新聞) - ロンドンオリンピック Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    柔道男子66キロ級の準々決勝で、海老沼とチョ・ジュンホの試合で下された旗判定が、試合場全体の審判を統括するジュリー(審判委員)の判断で、覆される前代未聞の事態があった。 問題のシーンは海老沼-チョ戦の終了直後。海老沼は延長戦の1分過ぎ、一度は有効と判定され取り消される小内刈りを放っていた。その後は一進一退で時間が切れ、旗判定に委ねられた。主審と2人の副審は青のチョを支持。3-0で一度はチョに勝ちが告げられた。 ところが、バルコス大会審判委員長が3人の審判を呼び集め、判定のやり直しを指示。再び行われた旗判定は3-0で白の海老沼を支持する異例の逆転裁定となった。 試合後、バルコス委員長は「我々の責任は柔道精神を維持すること。真の勝者が勝者として畳を降りる状況を作った」と説明した。 国際柔道連盟(IJF)は北京五輪後のルール改正で、ジュリーが最新の映像監視システムで全試合場の判定の正誤を

    shibashuji
    shibashuji 2012/07/30
    仮に買収が働いていた場合、どちらに「柔道精神」が正しく宿っているかは明確でないわけで、いずれにせよ判断基準がきっちり詰められていないことが今回の件で見えてしまったなと。
  • 旗判定が一変…柔道、競技に水を差す「ビデオの目」  :日本経済新聞

    柔道の判定において「ビデオの目」の影響力が増すことに懸念を抱いてきたが、ついに問題点がもっともまずい形で出た。それが男子66キロ級の準々決勝、海老沼匡-チョ準好(韓国)戦の判定だった。 畳の上の3審判の旗判定で一度はチョに3上がった。それがビデオをチェックしている舞台袖のジュリーからの指摘で覆り、前代未聞の再度の旗判定は海老沼に旗3。 日の海老沼が勝ったからいいというものではない。こんなにころころ判定が変わるなら、選手は何を信じて戦えばいいのかわからなくなる。 柔道におけるビデオ判定の導入は現在、男子チームを率いる篠原信一監督が敗れたシドニー五輪の決勝で、どちらが技を仕掛けたのか微妙で「誤審では」との議論がわき起こったことから議論が進んだ。 導入当初、ビデオはあくまで補助的なものであるはずだった。 篠原さんのようにどちらが技をかけたか判別しにくいケースや、技をかけたのが場外か場内か微

    shibashuji
    shibashuji 2012/07/30
    山口さんか。ちょっと条件反射な批判って印象。全体的に試合のリズムが悪いのはとても感じるし、今回の件は極端で今後のために問題提起しなきゃいけないとは思う。
  • 1