タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

欧州とアニメに関するshibashujiのブックマーク (1)

  • ドイツ人の国民的教養としてのアルプスの少女ハイジ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    昨日読んだシンポジウムレポートで「無機的な」つまり特定の意図の産物でない 画像というふうに Google Streetview を位置づける議論があったのだが、伝統的には制作物はつねになんらかの意図によって作りだされたものとされ、特定の使用目的へ向かって作られていないというのは美的制作物(要するに芸術)のひとつの徴表でもあった。Google Streetview の映像を私はおよそ美しいとは感じず芸術とも思っていないのだが*1、しかしその作り出すシュミラークルとしての現実世界の像が、それ自体は撮影によって記録し公表するという以上の特定の目的を持たないということにも反対しない。Google Streetview もまた表現のための表現の一形態なのだ。 19世紀末「芸術のための芸術」l'art pour l'art という審美主義といわれる運動がイギリスなどにあって、それは背徳的と当時叩かれる

    ドイツ人の国民的教養としてのアルプスの少女ハイジ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    shibashuji
    shibashuji 2008/08/30
    そして10年前イタリア人女学生が嬉々と歌い聴かせてくれたベルばら主題歌に、「こいつらまるで分かってない…」と俺は怒りに震えた>id:kaerudayo氏→http://jp.youtube.com/watch?v=Os9IakD5NOw
  • 1