タグ

ブックマーク / monoist.itmedia.co.jp (5)

  • 電子楽器のローランドはなぜ“世界初”の業務用映像機器を開発できたのか

    電子楽器のローランドはなぜ“世界初”の業務用映像機器を開発できたのか:小寺信良が見た革新製品の舞台裏(12)(1/5 ページ) 日が誇る世界的な電子楽器メーカーのローランド。同社が業務用の映像製品も手掛けていることはあまり知られていないが、このほど“世界初”の機能を持つ4K/HDRスイッチャーを投入することとなった。同社はなぜ業務用映像製品を手掛けるようになり、“世界初”の製品を投入するに至ったのか。小寺信良氏が話を聞いた。 ローランドと言えば、日が誇る電子楽器の世界的なメーカーである。多くの楽器メーカーがアコースティック楽器にその源流を置くのに対し、ローランドは最初からエレクトロニクスありきで楽器を作ってきた、シンセサイザーの老舗ブランドだ。もともとはアコースティックが当たり前だったピアノやドラムの分野でも電子化で高い技術を持ち、世界的に高いシェアを有する。 そのローランドが業務用の

    電子楽器のローランドはなぜ“世界初”の業務用映像機器を開発できたのか
    sora-papa
    sora-papa 2019/04/22
    ローランド、いつ見ても面白そうなことしてるなあ。この独特のイノベーティブさ(イノベーションのジレンマに陥らない)は、他の日本企業ではほとんど見ない感じ。
  • 三菱自動車の燃費計測不正、シャシーダイナモの走行抵抗を軽めに設定

    三菱自動車は、軽自動車「eKワゴン」と「eKスペース」の燃費計測で不正が行われていたことが判明したと発表。日産自動車にOEM供給している「デイズ」「デイズ ルークス」も燃費不正の対象となる。4車種で合計62万5000台を販売しており、これら全てで燃費計測不正が行われていたことになる。 三菱自動車は2016年4月20日、軽自動車「eKワゴン」と「eKスペース」の型式認証取得において、国土交通省へ提出した燃費試験データを良好に見せるための不正操作が行われていたことが判明したと発表した。日産自動車にOEM供給している「デイズ」「デイズ ルークス」の型式認証取得も三菱自動車が担当していたため燃費不正の対象となる。2013年6月の生産開始から2016年3月末までで、eKワゴンとeKスペースは15万7000台、デイズとデイズ ルークスは46万8000台、計62万5000台を販売しており、これら全てで燃

    三菱自動車の燃費計測不正、シャシーダイナモの走行抵抗を軽めに設定
    sora-papa
    sora-papa 2016/04/20
    なんじゃこりゃ。軽だけじゃなく現行全車種にすら広がる可能性があるのか。
  • デジタルが進化させる、かわいい手芸の世界

    デジタルが進化させる、かわいい手芸の世界:これもFabの形「ぬいぐるみCAD」(1/4 ページ) 近年コンピュータの性能向上や周辺機器の進化に従って、今までとは一味違った個人によるモノづくりが注目されつつある。代表的なのが、自分でデザインした形状をコンピュータに取り込み、3次元プリンタやレーザーカッターなどを使って制作するといった方法である。完全にオリジナルの製品を作れるとあって、既存のデザインに満足しない人に好評だ。 一方、同じモノづくりでも、デジタルとの相性があまりよくないように見えるのが手芸分野かもしれない。例えばぬいぐるみにしてみても、布の伸び縮みや縫い方の加減によって形状が変わる「アバウトな」ものだからだ。 そのぬいぐるみの型紙を簡単に作るソフトウェア、いわゆる「ぬいぐるみCAD」を開発したのが、筑波大学システム情報系情報工学域/日学術振興会 特別研究員の五十嵐悠紀氏である。五

    デジタルが進化させる、かわいい手芸の世界
    sora-papa
    sora-papa 2013/02/26
    久しぶりに夢のあるものを見た気が。個人ベースの話だとMMDとつなげてボカロキャラのぬいぐるみ作るとか。
  • Android搭載ドングル型コンピュータの可能性と課題

    Android搭載ドングル型コンピュータの可能性と課題:金山二郎のAndroid Watch(7)(1/3 ページ) Android搭載ドングル型コンピュータは、われわれの暮らしを大きく変える可能性を秘めている。稿では、その特徴・課題を整理しながら、単なるAndroid PCとしてではなく、専用端末としての利用を想定した新たなビジネス/サービス形態を検討する。

    Android搭載ドングル型コンピュータの可能性と課題
    sora-papa
    sora-papa 2012/08/10
    Androidスティックの記事がまたきた。流行ったら面白いけどね。
  • これ1本で自宅のテレビがスマートテレビに! スティックタイプのAndroid PC

    これ1で自宅のテレビがスマートテレビに! スティックタイプのAndroid PC:最小・最軽量Android!? Geaneeは長さ約8.5cm、重さ約24gのスティックタイプのAndroid 4.0搭載端末、HDMIスマートスティック「GEANEE ADH-40」を発売する。テレビのHDMI入力端子に接続するだけで、スマートテレビとして利用できる。 Geaneeは2012年7月31日、Android 4.0(Ice Cream Sandwich)搭載 HDMIスマートスティック「GEANEE ADH-40(以下、ADH-40)」を8月10日より発売すると発表した。 HDMI入力端子を備えるテレビにADH-40を接続するだけで、Android PCとして、テレビをスマート化できる。価格はオープンプライス。実売価格は、9980円前後を見込んでいるという。ADH-40体の他、説明書、ワイヤ

    これ1本で自宅のテレビがスマートテレビに! スティックタイプのAndroid PC
    sora-papa
    sora-papa 2012/08/01
    中華Androidな世界ではだいぶ前から人気商品。見た目でそそられるガジェット。
  • 1