タグ

howtoとosxに関するstiloのブックマーク (5)

  • Mac OSXにDjango最新版を | スパムとか

    Djangoのインストールが初心者には難しいという話が各所で出ていますので、WindowsMac OSXでそれぞれ一番簡単にインストールができる方法を紹介します。 特に、Djangoをはじめようとすると必ず出てくる「ソースコードリポジトリからsubversionクライアントを利用して最新版を取得して使え」という部分は敷居が高いと思いますので、なんとか別の方法で最新版を取得する方法を模索します。 Windowsの次は、Mac OSX(10.4.10)で。 必要なものをダウンロードしてくる。 Python2.5をダウンロードします。 Pythonというのは、Djangoで開発を行う際に使う言語です。 http://pythonmac.org/packages/py25-fat/dmg/python-2.5-macosx.dmg ← これ 続いてDjangoの開発版を

  • MacPortsでPrivatePortsを利用する - はこべにっき ♨

    以前、はこべにっき# - MacPortsでステキなUNIXツールをインストールでMacPortsの紹介をしました。今回は、、MacPorts標準では用意されていないソフトウェアがインストールできるようになるPrivatePortsを今更ながら利用してみました。 MacPortsではソフトウェアをインストールするのに、ソフトウェアのソースコードの場所やインストール方法を指定したportfileというものを使っています。普通にMacPortsを使っているとデフォルトで用意されたportfileを使ってソフトウェアをインストールすることができます。 PrivatePortsというのは、MacPortsでデフォルト以外で、有志が作成したportfile達の事を指します。PrivatePortsを使えば、普通MacPortsではインストールできないソフトウェアやパッチが適応されたソフトウェアを使う

    MacPortsでPrivatePortsを利用する - はこべにっき ♨
  • Mac OS X “Tiger” 再インストール 完璧ガイド (1/5)

    パソコンを使う上で、ぜひ覚えておきたいのがOSの再インストール方法。再インストールは、「何か調子がおかしい」「買ったときよりも動作が遅くなった」といったような原因不明のトラブルが起こった場合、その根的な解決手段として用いられることが多い。 現在の最新OSはMac OS X 10.4 現在、Macにあらかじめ入っているOSは、2005年4月に発売された「Mac OS X 10.4」シリーズで、その開発コード名を「Tiger」(タイガー)という(Apple Storeで見る)。2001年に発売された初代Mac OS Xから数えて、4回目の大きなアップデートを経たバージョンだ。 Macに付属するMac OS XのインストールDVD。ディスク枚数は購入したMacによって異なるが、ここ1年ほどであれば2枚組のものが主流だ。DVDの中にはMac OS Xだけでなく、付属ソフトなども含まれている 付属

    Mac OS X “Tiger” 再インストール 完璧ガイド (1/5)
    stilo
    stilo 2007/02/15
    ガイド
  • Vim7.0 + KaoriYa を Mac OSX にインストールする - 2xup.org

    2006-09-13T02:20:00+09:00 welcome home : vim online pre 要素のスタイル定義とマークアップ でも書いたのだけれど、最近 CSSHTML の編集をする時は Vim (version 7.0) を利用しています。Vim を利用するに至った理由は 専用サーバを使い始めた Plagger を使い始めた CSS なんかは直接編集した方が早いと感じた Vim7 の補完機能 Omni completion がゴキゲン 『憶えておいて損はあるまい』と感じた というのがあります。中でも Omni completion というゴキゲンな補完機能が Vim7.0 を利用する大きなきっかけになっています。 vim7の新機能 Omni completion(川o・-・)<2nd life) サーバへのインストールの前に、練習を兼ねてメインマシンの Maci

    stilo
    stilo 2007/02/02
    ありがとう!
  • Xacti C6とMac OS X - Underconstruction by Taiyo

    マニュアルなど読み、仕様などを確認してXacti MDX-C6とMac OS Xのコネクティビティを確認してみた。 Xacti DMX-C6が提供しているUSBインターフェイスは以下の3種類。括弧内はDMX-C6のインターフェイスに出てくる文字列。 USB Mass Storage class(カードリーダー) PictBridge(PictBridge) USB Video class(PCカメラ) USB Mass Storage class/カードリーダー Xactiのモニタを開いた状態でクレイドルにのせて「カードリーダー」を選ぶとiPhotoが起動する。イメージキャプチャでも標準的な動作。 転送速度も含め何の問題もない。 PictBridge マスストレージクラスと同じ。 PCカメラ/USB Video class USB Video Classに対応したアプリケーションなら使用可

    Xacti C6とMac OS X - Underconstruction by Taiyo
  • 1